タグ

2016年3月18日のブックマーク (8件)

  • ソ連時代のガイドブックでロシアに行く

    1991年までこの世界に存在していた国がある。「ソビエト連邦」、略称「ソ連」だ。現在ではロシアとなり、社会主義国から、資主義の国となった。 国が変わるとはどのようなことなのだろうか。そこでソ連時代に出版されたガイドブックを持って、ロシアに行ってみようと思う。今はなき国を歩き、その変化を探そうではないか。

    ソ連時代のガイドブックでロシアに行く
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    見てた
  • 「必ず6になりたがるサイコロ作った」→どうせ重りか何か入ってんでしょ?→予想外の大胆な動きに驚嘆するTL

    きりん @kirin_nico @toishi0330shin 1を底にしたとき2345は側面になるので動画と同じように90度転がります。1が上のときだけは2段階の180度転がることになります。 2016-03-17 13:04:34

    「必ず6になりたがるサイコロ作った」→どうせ重りか何か入ってんでしょ?→予想外の大胆な動きに驚嘆するTL
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    変形するサイコロって凄いね
  • 国産「メタンハイドレート」の価値3.3兆円の売上、技術開発で投じた予算の30倍超 経済産業省が初の試算 | 保守速報

    1:いちごパンツちゃん ★:2016/03/18(金) 17:28:35.71 ID:CAP_USER*.net 「燃える氷」とも呼ばれ、次世代燃料と期待されるメタンハイドレートを商業化した場合、3兆3千億円程度の売り上げが見込めると経済産業省が試算したことが17日、分かった。 政府がメタンハイドレートの販売金額を試算するのは今回が初めて。技術開発などで政府が投じた予算総額の30倍を超える効果があり、平成28年度に最終段階を迎える開発計画の進展にも期待が高まりそうだ。試算は政府の実用化計画に基づき、予定通り30年代後半に商業化したとの想定で、市場での販売額を積み上げた。 日周辺では愛知県沖の東部南海トラフで10カ所以上の濃集帯(ガス田)が確認され、1カ所当たり1日100万立方メートル程度の生産が期待できる。1カ所の操業期間は15年程度と想定し、仮に10カ所で操業できれば総生産量は547億

    国産「メタンハイドレート」の価値3.3兆円の売上、技術開発で投じた予算の30倍超 経済産業省が初の試算 | 保守速報
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    採掘で漁業に影響が出ない事も確認しないよね
  • JR不審火事件、懲役7年求刑 - 弁護側「違法性ない」 | マイナビニュース

    東京都内のJR施設での連続不審火事件で、器物損壊と威力業務妨害などの罪に問われた自称ミュージシャン野田伊佐也被告(43)の公判が18日、東京地裁であり、検察側は「悪質なテロ行為」として懲役7年を求刑した。弁護側は最終弁論で「JRへの制裁的抗議表現で、違法性はない」とあらためて無罪を主張し結審した。判決は25日。  検察側は論告で「起訴した分だけでも10日間に4回の犯行を重ね、15万人近い乗客に影響を与えた」と指摘した。  昨年8月18~27日、立川市と渋谷、中野、千代田各区のJR施設で燃料用アルコールに点火してケーブルを焼き、業務を妨害したとしている。 記事は「共同通信社」から提供を受けております。 著作権は提供各社に帰属します。

    JR不審火事件、懲役7年求刑 - 弁護側「違法性ない」 | マイナビニュース
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    基地外を相手に弁護を引き受けた弁護士は苦労しそうだな
  • 旭日旗 - Wikipedia

    江戸時代の1854年(安政元年)に日船の船印として幕府に採用された「日章(日の丸)」の幟は、1859年(安政6年)に「日章」の旗(「日章旗」)になり、また事実上の日の国旗(御国総標)となった。 開国以降、この日章旗は国家体制が一新した維新政府でも変更されず、1870年2月27日(明治3年1月27日)の「明治3年太政官布告第57号」で「御国旗(御國旗)」(=商船旗・軍艦旗)とされ、改めて日の国旗として扱われた。もともと「白地に赤丸(日章)」の意匠は平安時代末期から使用され、また縁起物や旗印・船印として江戸時代当時には広く普及していたものであり、日章旗の意匠自体はこれに由来する。 軍旗・軍艦旗としての旭日旗[編集] 1894年(明治27年)、日清戦争における平壌の戦いを描いた浮世絵、『平壌攻撃我軍敵塁ヲ抜ク』(水野年方画)に描かれた帝国陸軍の軍旗 1870年4月17日、明治天皇が東京駒場

    旭日旗 - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
  • 「2人以上出産」校長:休日校門に旭日旗 大阪市調査へ | 毎日新聞

    全校集会で「女性にとって最も大切なことは子どもを2人以上産むこと」と発言した大阪市立中の男性校長(61)が、休日に旭日旗を校門に掲げていたことが市教委関係者への取材で分かった。市教委は「公人の行為として適切だったか疑問だ」として校長から事情を聴く方針。陸上、海上自衛隊が使用する旭日旗は旧陸海軍旗として用いられ、抵抗感を持つ人もいる。 市教委関係者によると、校長は1月末の休日、閉鎖された市内の鉄道駅にすみついていた金魚を中学校が譲り受けた際、校門に私物の旭日旗を掲げた。後日、これを知った市教委の担当者が校長室に旭日旗があるのを確認し、撤去させたという。

    「2人以上出産」校長:休日校門に旭日旗 大阪市調査へ | 毎日新聞
    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    校門に私物の旭日旗を飾るなよ
  • 漫画の原稿料は、納品しても掲載が伸びれば、お金を払わなくてイイという話…( ̄д ̄) #漫画 #出版社 #慣習: 玉屋ほんぽ

    知人の小説家さんから声をかけられ、ある出版社に依頼されて オイラが描き上げた原作付き漫画を 今年1月に納品した… その原稿が載る予定の雑誌が発売される直前で 「リニューアルするから1号休刊します」との旨 社長のコピペ付きで、担当編集者からメールで知らせてきた まぁ、事情は了解したが 肝心の原稿料の入金に関する話には一言も触れていないので 折り返し原稿料の入金予定を確認するメールを送ると リニューアルが5月の予定なので、翌々月支払いで7月だと返信があった… …( ̄д ̄) …1月に納品して、7月支払いって…遅過ぎるだろ~!! オイラもそれなりに仕事はしてきているので 納品後、翌月か翌々月支払いってのは、普通にあるので別にどうとも思わないが …半年後ってのは、遅過ぎて承服できない それでも、コレまでに何度も仕事をしてきて信用のある相手ならまだしも 今回は初めて依頼を受けた出版社で、最初に納品した

    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    出版業界は下請法違反してるんだ
  • 働かないふたり | くらげバンチ

    a96neko
    a96neko 2016/03/18
    働かないふたり 第112回