タグ

2022年3月21日のブックマーク (3件)

  • テレワークでやらかした話(69) [本怖] 席をはずしただけなのに

    昨今の外出自粛の影響から、テレワークで業務をしている人も多いのではないだろうか。新しい環境での仕事や新たなシステムの導入など、まだまだ働き方になれないという人もいるはず。 「『テレワークって怖っっ』」 ……そんなことを体験する人もいるかもしれない? そこで、マイナビニュースアンケート会員の実体験からエピソードを抜粋。人気連載漫画「モンスターOLうるみ」を執筆する、漫画家兼イラストレーターの菅原県さんにイラスト化してもらった。 社会人のリアルな体験談を参考に、これからのテレワークライフにしっかりと備えよう。 第69回 「席をはずしただけなのに」 カフェやシェアオフィスでの業務も当たり前になりつつある昨今。こちらのエピソードのような情報漏洩が問題になったという体験談も増えているようだ。業務の内容によって作業環境を選ぶなど、徹底した情報管理も業務の一貫なのかもしれない。 次回は上司とのweb会議

    テレワークでやらかした話(69) [本怖] 席をはずしただけなのに
    a96neko
    a96neko 2022/03/21
    パソコンの画面をライバル会社の人に見られたらパソコンを放置した方が悪いよね
  • 露軍戦車が装備する「鉄の檻」のような物体は何? ウクラ軍兵器対策も…ネットで嘲笑される - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS

    露軍戦車が装備する「鉄の檻」のような物体は何? ウクラ軍兵器対策も…ネットで嘲笑される 2022年3月15日 政治 ロシア軍が自軍戦車取り付けている鉄の檻のような物体が注目されている。 (参考記事:ロシア軍工学旅団司令官が暗殺される…ウクラ軍スナイパーか 露軍の移動・拠点構築に影響も) ロシア軍は戦車に取り付ける鉄杖のようなものは何なのか?英エコノミストは14日、この物体の用途について軍事専門家などから疑問や懐疑の目が注がれていると報じた。 (人気記事:韓国紙「進撃する日のロボット産業、世界の45%を掌握」「韓国でも絶対的存在に…日産は代替不可能」) ウクライナを侵攻したロシア軍のタンクを見ると、砲塔の上部に鉄の棒を繋いだような物体が掛かっているが、これについてオランダの軍事専門家のスティーズン・クレイチャーは「この鉄装の機能は戦車を保護する役割とは距離が遠い」とし「むしろ重量だけ加わ

    露軍戦車が装備する「鉄の檻」のような物体は何? ウクラ軍兵器対策も…ネットで嘲笑される - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
    a96neko
    a96neko 2022/03/21
  • 「男子が先」の刷り込みに配慮を 男女混合出席簿の導入進む 首都圏の小学校は9割超え 中学は25%が「男女別」:東京新聞 TOKYO Web

    ジェンダー平等の観点から、公立小中学校で男女混合出席簿の導入が進んでいる。島しょ部を除く東京都内の区市町村と首都圏6県の政令・中核市計68自治体に尋ねたところ、小学校は93.2%が導入していた。一方、中学校は74.7%にとどまる。専門家は「男女別出席簿は『性別で分けられる』という意識の刷り込みにつながる。繰り返し、『男子が先』に呼ばれる影響は大きい」と改善を求める。(奥野斐) 男女混合出席簿は、出席番号で男子の後に女子が続くのは男女平等にそぐわないなどとして、1980年代から導入され始めたとされる。紙は1月から、68自治体の教育委員会に現状を尋ね、「新型コロナで業務が逼迫(ひっぱく)している」という東京都福生市を除き回答を得た。 都内では、小学校の導入は9割超。中学校は導入ゼロが16自治体で、そのうち13自治体を多摩地区が占めており、武蔵村山市は「保健関係の個人情報が男女別で、混合名簿も

    「男子が先」の刷り込みに配慮を 男女混合出席簿の導入進む 首都圏の小学校は9割超え 中学は25%が「男女別」:東京新聞 TOKYO Web
    a96neko
    a96neko 2022/03/21
    共学になった元女学校の出席簿は、女子の方が先なのかな?