タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (1,054)

  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK取材ノート

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK取材ノート
    a96neko
    a96neko 2024/01/02
    NHKは全国で15機のヘリ🚁を運用してるんだ。
  • 横浜市 山下公園の下には何が埋まっている? 関東大震災100年 | NHK

    みなとみらいや、赤レンガ倉庫、そして、行き交う船などを一望でき、観光の中心地となっている横浜の山下公園。 実は、もともとこの場所は「海」でした。 100年前のある出来事をきっかけに埋め立てをして作られたこの公園。 当時の写真から詳しい経緯が分かってきました。 公園から海をよく見てみると・・・ 横浜市中区にある山下公園。 観光客に加え、ジョギングやデートなどを楽しむ多くの人で賑わっています。 横浜都市発展記念館 吉田律人 主任調査研究員 横浜都市発展記念館の主任調査研究員、吉田律人さんです。 長年、写真資料などから神奈川県内の災害の歴史などを研究しています。 6月のある日、山下公園を案内してもらいました。 吉田 研究員

    横浜市 山下公園の下には何が埋まっている? 関東大震災100年 | NHK
    a96neko
    a96neko 2023/06/16
    横浜の山下公園は関東大震災の瓦礫を埋め立てたできてた
  • 熱中症特別警戒アラート・避暑施設とは? エアコンは試運転で備えを | NHK

    熱中症は暑さに慣れていない5月ごろからリスクが高まります。格的な暑さの前にできる対策として呼びかけられているエアコンの試運転はどんな方法で実施すればよいのでしょうか。試運転のポイントのほか、2024年の夏に運用開始の「熱中症特別警戒アラート」や避暑施設「クーリングシェルター」についてまとめました。 気象庁が発表した長期予報によりますと、5月からの3か月間は、大陸にある高気圧の東への張り出しが平年より強く、東日と西日、沖縄を中心に暖かい空気に覆われやすい見込みです。このため全国的に気温が平年並みか平年より高くなる見通しです。 熱中症は暑さに慣れていない5月ごろからリスクが高まることから気象庁はエアコンの試運転など早めの対策を呼びかけています。 エアコンの試運転 その方法は 空調メーカーによりますと、エアコンの試運転は気温が23度から25度の日が適しているということです。 方法としては冷

    熱中症特別警戒アラート・避暑施設とは? エアコンは試運転で備えを | NHK
    a96neko
    a96neko 2023/05/04
  • 山中の廃線跡 50年前廃止の森林鉄道復活へ なぜ?|地方潮流 | NHK政治マガジン

    鳥取との県境に近い、兵庫県の山あい。ここの森の中に、約50年前まで総延長44キロもの鉄道が張り巡らされていました。 この知る人ぞ知る鉄道をいま、地元の人たちがよみがえらせようとしているというのです。なぜ今、鉄道を復活?地元の人たちの夢とは? (神戸局ニュースカメラマン 福充雅) 市の面積の9割を占めるのは… その場所は兵庫県西部の宍粟市。県外の方は読めないかもしれませんが「しそうし」と読みます。東の千葉県匝瑳市(そうさし)と並んで、西の難読地名の自治体として、ちょっと知られています。 その宍粟市は江戸時代から林業が盛んで、実に市の面積の9割を森林が占める森の町です。大半は人工林で、兵庫県内で最も多くスギやヒノキなどの針葉樹を生産しています。 「地元の人がかつてあった森林鉄道を復活させようとしている」と話を聞いて、私は取材を始めることにしました。 「鉄道復活」のきっかけ 話を聞いたのは、地

    山中の廃線跡 50年前廃止の森林鉄道復活へ なぜ?|地方潮流 | NHK政治マガジン
    a96neko
    a96neko 2022/06/30
    見てる
  • “プーチンの戦争”の影で 揺れるロシアの人々 - NHK クローズアップ現代 全記録

    ロシアでは、ウクライナへの軍事侵攻に対する経済制裁が、徐々に市民生活に影響を及ぼす中、政権は情報統制を強化。世論調査ではプーチン大統領の支持率が80%を超える結果に。その一方で、ウクライナの現状を前に苦悩するロシア人も。隣国ジョージアでは祖国を追われたジャーナリストたちが、真相を伝えようと活動を始めました。その苦闘は、変化をもたらすのか。ロシアの人々の音を独自取材し、ロシアの「今」を追いました。

    “プーチンの戦争”の影で 揺れるロシアの人々 - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/04/28
    クローズアップ現代を見ます
  • 緊急報告 知床観光船でなにが - NHK クローズアップ現代 全記録

    北海道の知床半島沖で乗客・乗員26人が乗った観光船が遭難した事故。今も多くの人の安否が分かっていません。23日、観光船「KAZUⅠ」から、“船首が30度ほど傾いている"と運航会社に伝えたのを最後に連絡がとれなくなっています。一体、観光船になにが起きたのか?当時の天候や潮の流れは?無理な運航ではなかったのか?捜索の最新情報と共に、徹底検証しました。

    緊急報告 知床観光船でなにが - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/04/28
    クローズアップ現代を見ます
  • エピソード - クローズアップ現代

    ミャンマーを襲ったM7.7 の大地震。軍と民主派勢力との内戦状態が続いてきた現地では、両者の掌握する地域が入りまじり、被害の全体像はわからないままだ。さらに、軍が民主派の掌握地域への物資搬送を妨害しているなどの証言もあり、必要な支援が行き届かない懸念も強まっている。現地入りしたNHKクルーによる独自映像や、被災者へのインタビューなどから、見えざる被害の実態を描き、どう手をさしのべるべきかを考える。

    エピソード - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/03/19
    クローズアップ現代を見ます
  • エピソード - クローズアップ現代

    ミャンマーを襲ったM7.7 の大地震。軍と民主派勢力との内戦状態が続いてきた現地では、両者の掌握する地域が入りまじり、被害の全体像はわからないままだ。さらに、軍が民主派の掌握地域への物資搬送を妨害しているなどの証言もあり、必要な支援が行き届かない懸念も強まっている。現地入りしたNHKクルーによる独自映像や、被災者へのインタビューなどから、見えざる被害の実態を描き、どう手をさしのべるべきかを考える。

    エピソード - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/03/19
    クローズアップ現代を見ます
  • 戦火の下の「自撮り」記録 〜緊迫ウクライナ・市民たちの闘い〜 - NHK クローズアップ現代 全記録

    戦火のただ中にいるウクライナ市民たちが、避難も通信も困難になる中で、私たちのもとに“自撮り”でメッセージを送ってくれています。命の危険が迫る中で、この状況を世界に伝えたいと必死で訴える人々。『ウクライナからの声』を聞いてください。

    戦火の下の「自撮り」記録 〜緊迫ウクライナ・市民たちの闘い〜 - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/03/18
    クローズアップ現代を見ます
  • “戦火の下”でいま何が ~最新報告・緊迫のウクライナ~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    ロシアの軍事侵攻が続くウクライナから、一般市民やジャーナリストたちが撮影した生々しい映像が、私たちの元に届きました。 そこに記録されていたのは、〝叫び〟ともいえる人々の悲痛な声。 戦火の下でいま何が起きているのか、報告しました。

    “戦火の下”でいま何が ~最新報告・緊迫のウクライナ~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/03/09
    クローズアップ現代を見ます
  • 東日本大震災から11年 “あの人と話したい” 福島・請戸小学校の子どもたち - NHK クローズアップ現代 全記録

    2011年3月、福島県浪江町の請戸小学校に通っていた93人の子どもたち。 東京電力・福島第一原発の事故によって、全国各地に避難せざるを得なくなり、離ればなれになりました。 NHKでは、去年10月、校舎が震災遺構として公開されるのを機に、当時の児童に作文を募集しました。 あれから11年。空白と向き合い、前に進もうとする若者たちの姿を見つめました。

    東日本大震災から11年 “あの人と話したい” 福島・請戸小学校の子どもたち - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/03/04
    クローズアップ現代を見ます
  • 東日本大震災から11年 今だから話せる“あの日”のこと 家族の対話 - NHK クローズアップ現代 全記録

    東日大震災で被災した子どもたちが、胸の内にしまい込んできた思い。 「家族を心配させたくなかった」「傷つけることが怖かった」 10代半ばや20代に成長した今、初めて家族に打ち明けました。 震災から11年を経て行われた家族の対話。再び歩み始める姿を見つめました。

    東日本大震災から11年 今だから話せる“あの日”のこと 家族の対話 - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/03/03
    クローズアップ現代を見ます
  • 韓国大統領選 若者の叫びは届くのか - NHK クローズアップ現代 全記録

    井上 裕貴キャスター: まずは選挙戦の最新情勢について、ソウルの青木支局長に中継で伝えてもらいます。 青木良行(ソウル支局長): 予測がつかないとしか言えないぐらいの激しい争いです。大統領選挙を長く取材してきた韓国メディアのベテラン記者も、ここまでの大接戦は経験したことがないと話していました。 世論調査機関、韓国ギャラップの最新の調査結果では、与党のイ・ジェミョン候補と最大野党のユン・ソギョル候補の支持率の差が僅か1ポイントでした。主な政党から立候補している4人のうち、トップを争う両候補の順位は去年の秋以降何度も入れ代わってきました。 選挙戦では当初、新型コロナウイルスの感染対策のため大規模な集会を自粛するのではないかと見られていました。ところが接戦が続き、両陣営の運動にも熱が入る中、遊説会場に集まる有権者の数は確実に増えてきています。残り1週間の戦い。さらに激しくなりそうです。 井上:

    韓国大統領選 若者の叫びは届くのか - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/03/02
    クローズアップ現代を見ます
  • 50年目の独白 ~元連合赤軍幹部の償い~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    連合赤軍「あさま山荘事件」から今月で50年。 実行犯のひとりが獄中でつづった“最期の手記”が取材班に託されました。 書いたのは身重のを含む14人の仲間のリンチ殺人に加担した、吉野雅邦受刑者(73)。 無期懲役を宣告した裁判長から「生き続け、その全存在をかけて罪を償え」との異例の訓戒を受けました。 50年かけて到達した“許されざる罪”への省察とは。

    50年目の独白 ~元連合赤軍幹部の償い~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/02/25
    クローズアップ現代を見ます
  • 「トー横キッズ」 ~居場所なき子どもたちの声~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    新宿・歌舞伎町の一角、通称「トー横」。ここに「自分の居場所がない」という10代が集まってきます。家庭での虐待や学校でのいじめなどに悩む子どもも少なくありません。一刻も早い支援が必要ですが、大人への不信感もあり、既存の支援に結びつきにくい現実も。 子どもたちを支えるために、何が必要なのか考えました。

    「トー横キッズ」 ~居場所なき子どもたちの声~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/02/22
    クローズアップ現代を見ます
  • “二刀流”いばらの道の先に ~スノーボード 平野歩夢~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    北京オリンピックのスノーボード・男子ハーフパイプで、金メダル獲得が期待される平野歩夢選手。 昨夏の東京オリンピックではスケートボードの日本代表として出場。 わずか半年後に再び五輪の大舞台に立つという、前例のない“二刀流”に挑んでいます。 「困難にぶつかりながら成長していきたい」と、覚悟を語る平野選手。 いばらの道の先にどのような進化を見据えているのでしょうか。

    “二刀流”いばらの道の先に ~スノーボード 平野歩夢~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/02/04
    クローズアップ現代を見ます
  • 新作戦で連覇をつかめ ~密着!パシュート大革命~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    3人で隊列を組んで滑る、スピードスケート・団体パシュート。日女子は、「高速の先頭交代」と「一糸乱れぬ隊列」を武器に、ピョンチャン五輪で金メダルを獲得した。しかし、北京五輪を目前にひかえて、これまで常識だった「先頭交代」を減らし、前の選手を手で押し続ける「プッシュ作戦」が世界を席巻。日のライバルが急速に力をつけてきた。この変革の波をどう乗り越えるのか。連覇を目指す、日チームの苦闘を追った。

    新作戦で連覇をつかめ ~密着!パシュート大革命~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2022/02/04
    クローズアップ現代を見ます
  • エピソード - クローズアップ現代

    ミャンマーを襲ったM7.7 の大地震。軍と民主派勢力との内戦状態が続いてきた現地では、両者の掌握する地域が入りまじり、被害の全体像はわからないままだ。さらに、軍が民主派の掌握地域への物資搬送を妨害しているなどの証言もあり、必要な支援が行き届かない懸念も強まっている。現地入りしたNHKクルーによる独自映像や、被災者へのインタビューなどから、見えざる被害の実態を描き、どう手をさしのべるべきかを考える。

    エピソード - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/02/01
    クローズアップ現代を見ます
  • エピソード - クローズアップ現代

    トラックドライバーの過酷な労働環境を改善するために始まった労働規制。それから1年、モノが運べなくなる=2024年問題を回避するための対策が限界を迎えている。規制を守ろうとしても運賃が上がらず窮地に陥る運送会社。規制を守らない会社に仕事を奪われる“負のスパイラル”も。長距離輸送からの撤退も相次ぐ中、国は規制の実効性を高める対策の強化に乗り出す。舞台裏で何が?私たちの暮らしを支える物流は維持できるか?

    エピソード - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/01/28
    クローズアップ現代を見ます
  • エピソード - クローズアップ現代

    トラックドライバーの過酷な労働環境を改善するために始まった労働規制。それから1年、モノが運べなくなる=2024年問題を回避するための対策が限界を迎えている。規制を守ろうとしても運賃が上がらず窮地に陥る運送会社。規制を守らない会社に仕事を奪われる“負のスパイラル”も。長距離輸送からの撤退も相次ぐ中、国は規制の実効性を高める対策の強化に乗り出す。舞台裏で何が?私たちの暮らしを支える物流は維持できるか?

    エピソード - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/01/27
    クローズアップ現代を見ます