タグ

pcに関するa_bickyのブックマーク (12)

  • ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)

    TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう:ITmedia流液晶ディスプレイ講座 第4回(1/2 ページ) 過去3回の「ITmedia流液晶ディスプレイ講座」でも、液晶パネルの駆動方式について軽く触れてきた。スペックにはまず表記されないが、画質や応答速度の傾向を決める重要な要素だ。今回は、代表的な駆動方式の簡単な仕組みと特徴、およびスペックシートや店頭での見分け方を解説していこう。 駆動方式で差が出る視野角と応答速度の特性 液晶パネルの駆動方式は、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Vertical Alignment)方式、IPS(In-Plane-Switching)方式の3種類に大別できる。PC用の液晶ディスプレイでもっとも採用が多いのはTN方式で、VA方式、IPS方式と続く。一概には言えないが、低コストの順にTN方式→VA方式→IPS方式、

    ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)
  • HDDの性能の説明

    =ハードディスクドライブ(HDD)ってなに?= 「ハードディスクドライブ」とは、パソコンに記憶させたいデータを長期的に保存しておくパーツの事です。 名前が長いので、普通は「HDD」と略して表記される場合が多いです。 ハードディスクの中には金属の円盤が入っていて、これにカセットテープやビデオテープの様に磁気を使ってデータを書き込んでいます。 磁気の力で物理的に金属盤にデータが書き込まれますから、電源を切ってもデータはそのまま保存され続けます。 大事なデータがたくさん保管される、大切なパーツですね。 しかしハードディスクはパソコンのパーツの中で最も酷使される部分でもあるので、故障する事が一番多いパーツでもあります。 また、中では円盤が高速で回転していて、それにミクロン単位の動作で書き込み作業をしていますから、振動やショックに非常に弱くもあります。 パソコンを動かしている時にヘンにグラ

  • 【4Gamer.net】 ― ゲーマーにとって,CPUとは何か ―第1回:メイドさんで理解するCPUの構造

    CPUとはCentral Processing Unit(中央演算処理装置)の略で,各種計算やデバイスの制御を行う装置のこと,というのは,誌読者の中でも知っている人は多いだろう。ゲームをプレイするに当たっては,"速い"CPUが望ましいのは言うまでもない。 では,「速いCPU」とは何だろうか? とくに「ゲームで速いCPU」は,どういったCPUなのだろう? これについて,ちょっとまじめに考えてみよう,というのがこの企画である。第1回では,ゲームCPUがどう関わっているのか,そして,現在のCPUがどういう構造になっているのか,といった側面から,速いCPUとは何かを考えていきたい。 そもそもCPUとは何なのか。これをどこまで掘り下げるかは難しいところで,例えばバベッジの計算機械(階差機関)までさかのぼったら,さすがに誰も読む気をなくすだろうし,あるいは「んじゃ原理的に」ということで,ブール代数

    a_bicky
    a_bicky 2010/08/13
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxゲームでプログラミングセンスを磨く、ファイル操作も楽々 2024.02.29

    PC
    a_bicky
    a_bicky 2010/08/13
  • 32bit CPUはメモリを4GBしか使うことができない 【▲→川俣晶の縁側→IT都市伝説】

    32bit CPUはメモリを4GBしか使うことができない § 32bit CPUは4GB(ギガバイト)のメモリ空間しか持っていません。 ですから、4GB以上のメモリを接続することはできず、それを使うこともできません。 なんてことはないのだ、実は § 実際には、32bit CPUであっても、4GBよりも大きなメモリを扱えるケースが多くあります。 32bit CPUが4GBより大きなメモリを扱えないというのは、アーキテクチャに関するまったくの不勉強そのもの、と言えます。OSや開発ツールが見せかけている構造と、実際の構造の相違を混同している、と表現しても良いでしょう。 物理メモリ空間と論理メモリ空間 § 物理的にCPUに接続できるメモリのメモリ空間は、主にCPUからアドレスバスが何出ているかで決まります。(物理メモリ空間) それに対して、プログラムがアクセス可能なメモリ空間は、CPUの論理的な

    a_bicky
    a_bicky 2010/08/13
  • ぱそぢえ~3分で分かるPCの基本

    マンガと図解でパソコンの基知識がスイスイ分かる! デジタルライフを応援する連載シリーズ。テクニカルライター・石井英男が教える初心者向けPC講座。今さら聞けない疑問もすぐに解決! ほぼ毎週金曜日更新。 2008年10月17日 18時00分 PC 第13回 パソコンがうるさいと思ったときの「最高動作温度」 数ヵ月にわたってお届けしてきたCPU編も今回で最終回。しめくくりのテーマは「最高動作温度」だ。CPUのヒートシンクを選ぶ際、特にファンレス動作に挑戦したい場合などには知っておきたい。 2008年10月10日 18時00分 PC 第12回 パソコンが「故障かな?」と思ったときのエラッタ知識 今回のテーマは「エラッタ」。前回の「パソコンを速くしたい人のステッピング教室」同様、こちらもややマニアックだ。よく使う用語ではあるので、理解しておくべし。 2008年10月03日 15時00分 PC 第1

    ぱそぢえ~3分で分かるPCの基本
    a_bicky
    a_bicky 2010/08/13
  • CPUの性能の説明

    CPUってなに?= CPU とは「セントラル・プロセッシング・ユニット」の略で、「中央処理装置」という意味です。 パソコンの中心となり、パソコン全体の処理・計算を行う、まさに頭脳と言える部分です。 ですからこのパーツの良し悪しが、パソコンの性能に直結すると言っても過言ではありません。 それほど重要なパーツです。 CPU が良いものであるほど、そのコンピュータは複雑で多くの処理も、速く安定して行える訳です。 CPU はこのような平べったいタイルの様な感じです。 左の画像ものは黒と緑の色をしていますが、種類によって多くの色があり、最近は白いものが多くなっています。 CPU の裏面にはたくさんのトゲトゲの突起があります。 CPU をはめるマザーボード(基盤)側にはたくさんの小さいツブツブの穴があって、このトゲトゲをツブツブに合わせてはめ込みます。 (最近はマザーボードの側に

    a_bicky
    a_bicky 2010/08/13
  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2010

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2010
    a_bicky
    a_bicky 2010/08/12
  • CPUの基礎知識/自作PC大図鑑

    自分だけの一台を作ろう! パソコンをすでに持っている方でも、「もう少しここがこうなったらいいのに」と思ったことは無いでしょうか? そんな不満なく、自由にパーツを組むことが出来るのが自作PCの最大の魅力です。 CPUとは、コンピューターの中央処理装置(Central Processing Unit)のことです。 働きとして、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算・加工した上で、出力装置や記憶装置に出力します。 難しく書きましたが、用は人間で言う「脳」の部分に当たるのがこのCPUです。パソコン内で行われているすべてのアプリケーションはCPUによって処理されているのです。 CPUの種類・選び方についてはこちらへ⇒CPUの選び方 CPUの購入予定の方についてはこちらへ⇒CPU購入ガイド /* 728x90, 作成済み 08/12/08 */ //--> CPUを選ぶ際の重要な用語を説明します

    a_bicky
    a_bicky 2010/01/14
  • PCを買って数年経つと、当初よりも動作や起動が遅くなります。…

    PCを買って数年経つと、当初よりも動作や起動が遅くなります。原因として何が考えられるでしょうか?(ソフトのインストールや、デスクトップの壁紙などは関係ありますか。または他の原因もありますか?)。その解決方法(遅くならないようにする方法)も知りたいです。よろしくお願いします。

    a_bicky
    a_bicky 2010/01/14
    パソコンが重くなる原因
  • 外付けHDD、スペック表はこう見る

    外付けHDD、スペック表の見方音楽ファイルなどがPCに保存されるようになり、外付けHDDへの注目が集まっています。バックアップやデータ共有に欠かせない外付けハードディスクについて、スペック表の見方とおすすめの選び方を解説します。 需要急拡大のHDD家電量販店に行くと、必ずと言ってよいほど、外付けHDDが山積みになって売られています。 以前、外付けHDDを利用していたのは、多くの画像データを扱うデザイン事務所など、一部の事業所だけでした。しかし、いまや一般ユーザーも、デジカメ画像やテレビ映像、音楽ファイルなど、容量の大きいデータを取り扱い、それらのバックアップに頭を悩せています。 このようにPCが普及し、その使用法が大きく変わったことで、大容量の外付けHDDへの需要が広がっているのです。 外付けHDDにも選び方がある山積みで売られているだけに、外付けHDDを買おうと思うユーザーはその違いがわ

    外付けHDD、スペック表はこう見る
    a_bicky
    a_bicky 2010/01/14
    HDDのスペックの見方
  • 1