2014年1月20日のブックマーク (6件)

  • 太陽曰く燃えよカオス (Version J)

    Jです。にゃんぱすー。2年9ヶ月ぶりの投稿です。あんた誰?っていう方、はじめまして。久しぶりっていう方、まじお久しぶりです。2014年の重大事件発生により居ても立ってもいられず思いの丈を動画にしてみました。阿澄佳奈様に心より御祝いを申し上げます。■J マイリスト mylist/653721

    太陽曰く燃えよカオス (Version J)
    a_damitu
    a_damitu 2014/01/20
    太陽曰く燃えよカオス (Version J) ‐ ニコニコ動画:GINZA
  • 武井壮「子供の頃から練習しなければ大成しないという風潮は間違い」

    2014年01月18日放送のテレビ朝日系の番組『ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツッ!』(毎週金 23:15 - 24:15)にて、スポーツに関するトレーニングや意識の向け方について語っていた。 武井壮の目指せ! 百獣の王 ~人間VS動物のシミュレーションバトル 実践編~ スポーツを始めるのに遅すぎるということはない 武井壮:同い年の小杉さんや、吉田さんにも、ずっと思ってて欲しいんですよ。「俺もまだまだいける」っていうのを。 小杉:うん。 武井壮:ジュニア世代に、「小さい頃からスポーツやってないとダメなんだ」って言う風潮がイヤでしょうがないんですよ。 小杉:ゴルフなんて、小さい頃からやってなアカンとかな。 武井壮:そう。小さい頃からやってるってなんてことは、偶然でしょ?何をやりたいか分からないし、どんな仕事が良いかって、自分の頭で気づきもしない時に、たまたま出会ったものに一生かけるなんて

    武井壮「子供の頃から練習しなければ大成しないという風潮は間違い」
    a_damitu
    a_damitu 2014/01/20
    武井壮「子供の頃から練習しなければ大成しないという風潮は間違い」 | 世界は数字で出来ている
  • [やじうまミニレビュー] 包丁研ぎ器の決定版はこれだ!

  • 次元の壁、陥落! ドイツの「進撃の巨人」ファンが制作した高クオリティ実写動画が襲来

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ終了後もなお根強い人気を誇る「進撃の巨人」。あの壮大な世界観を実写化するのは不可能なのではないだろうかとの声も多く聞かれます。――しかし、ドイツの熱烈な「進撃」ファンが次元の壁を陥落させてくれました! アニメのオープニング曲「自由の翼」をBGMに、様々な名場面が再現されています。驚くべきことに民家や森、草原、空の色までもが「進撃の巨人」の世界そのままではありませんか! 映像美に圧倒されて開いた口がふさがりません。 あの拷問シーンもしっかり再現 美しい演出とカメラワークも魅力 まるで2次元から飛び出してきたかのようなエレンたちの姿にも感動です。立体機動装置を駆使し、馬まで乗りこなしてしまうとは……。なんとこの動画、企画から制作まで4カ月かかったそうです。ドイツの「進撃」ファン、心臓を捧げすぎ!!! う、馬で来た ちなみにロケ地で

    次元の壁、陥落! ドイツの「進撃の巨人」ファンが制作した高クオリティ実写動画が襲来
  • Trailer「美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE」

    1月29日発売 「美少女戦士セーラームーン」20周年記念トリビュートアルバム。 「美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE」試聴映像。 <商品情報> 美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE 2014.1.29 ON SALE KICA-3218 価格:¥2,857+税 <収録曲> 01. ムーンライト伝説 / ももいろクローバーZ 02. HEART MOVING / 中川翔子 03. プリンセス・ムーン / 福原 遥 04. 乙女のポリシー / やくしまるえつこ 05. ラ・ソウルジャー(La Soldier) / Tommy heavenly6 06. 愛の戦士 / 後藤まりこ×アヴちゃん(女王蜂) 07. タキシードミラージュ / ももいろクローバーZ 08.

    Trailer「美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE」
  • 3年で1,200以上の記事を書いて気付いた、ブログのネタを出し続ける10個の方法 - 心和ログ

    こんにちは、3年前からブログを始め、現在では5つ以上のブログを運営している@peter0906です。 この間に書いた記事の数は1,200を超え、平均すると1日1記事以上となります。 なぜ、飽きもせず途切れさせることなくブログ記事を書くことができたのか?また、どうやってネタを見つけているのか? 今回は、ブログを始めると必ずブチ当たる悩みである、ブログのネタを出し続ける方法について自分なりに回答していきます。 ブログのネタを出す方法 ブログのネタ、始めてから間もない頃は思いつきやすいでしょう。しかし、続けているとネタが無くなることはよくあります。 私自身、いつでもネタがポンポン出てくる訳ではありません。ネタ切れで、こりゃマズい・・・と思ったことは過去何度もあります。 3年分の試行錯誤を経ていくうちに、ブログのネタ出しについて、ある程度方法が確立されてきました。3年で見つけたブログネタの出し方は