タグ

2011年3月27日のブックマーク (1件)

  • 市長より(相馬市長メールマガジンNo248) - 福島県相馬市 東日本大震災による災害情報

    立谷市長が3月24日発行のメールマガジン(No.248)で、今回の災害について考えを述べていますので、その内容を掲載します。 ろう城 まず今回の地震津波で亡くなられた多くの方々のご冥福を祈りたい。 相馬市の場合、地震の揺れが終わった直後に災害対策部を召集し、津波からの避難呼びかけと誘導を指示した。海岸部の5027人の家屋が流出て瓦礫となったが、亡くなった方は約一割。多くの方を避難させた消防団の方々に、心から感謝と敬意とお詫びを申し上げなければならない。避難指示、あるいは誘導の業務により逃げ遅れ、殉職された団員が7人。この方々の尊い命と引き換えに守られた、多くの市民の生活と郷土の再建に死力を尽くすことが、私のせめてもの償いと思っている。 さて震災直後は情報収集と生存者の救出に全力をかけた。地震の倒壊による死者はわずかにひとり。その50分後に信じられない報告が対策部に入ってくる。津波が

    a_dogs
    a_dogs 2011/03/27
    被災地の自治体目線での現実。「もしも放射能の数値が上がったら、その時避難したのでは遅いのではないか?国は、本当は健康被害が出るくらいの危機的状態なのに、国民を騒がせないために隠しているのではないか?」