電力に関するa_horuruのブックマーク (4)

  • 再生可能エネルギーの実態とは?

    ソフトバンクの孫正義社長が「自然エネルギー財団」を創設すると発表して以来、再生可能エネルギーに就いての議論がネットを賑わしている。 孫正義社長の如く影響力のある方の発言であり、提灯記事も数多く書かれ、無視出来ない数の読者支持を得ている様である。 危惧するのは、今回の原発事故の科学的、工学的検証の終わっていない段階で、再生可能エネルギーの実態を何ら理解する事なく、孫正義社長にエールを送るが如き安易な姿勢である。 池田信夫先生は、昨日これに関し下記の如く呟いている。 原発=悪で自然エネルギー=善という勧善懲悪の図式でしか考えられない自称ジャーナリスト RT @ld_blogos: ■自然エネルギーの普及阻む勢力と戦う孫正義氏/田中龍作 http://bit.ly/i8Qb0C 今後、再生可能エネルギーの実態を殆ど理解していないマスコミが、同様の安易な態度で国民をミスリードするのではないかと深く

    再生可能エネルギーの実態とは?
    a_horuru
    a_horuru 2011/04/28
    コメント欄で珍しくまともな論議がなされてますね。
  • >地熱発電の環境への影響

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    a_horuru
    a_horuru 2011/04/25
    これが書かれたのが2002年、指摘されている問題点は解消されているのだろうか?
  • ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に

    3月11日に発生した東日大震災の影響で計画停電などが行われたことを受けて、停電中でも利用できる携帯電話向け充電池などを購入するユーザーが増えていますが、ソニーがデータサーバーや携帯電話の無線基地局、住宅用蓄電システムなどにも利用できる大容量の蓄電モジュール「LIM1001」の出荷を開始しました。 10年以上という長寿命に加えて急速充電にも対応し、モジュール同士の直列や並列の複数接続によって、用途にあわせた電圧や容量のカスタマイズが可能なほか、材料にレアメタルを使う必要が無いというメリットがあります。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | オリビン型リン酸鉄を用いたリチウムイオン二次電池で1.2kWh蓄電モジュールの量産出荷を開始 ~10年以上※1の長寿命で、バックアップ電源や電力ピーク時の負荷平準化など幅広い用途に対応~ ソニーのプレスリリースによると、同社は

    ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に
    a_horuru
    a_horuru 2011/04/19
    すごいけど、お高そう。
  • シャープが「被災地向けソーラー発電システム」を支援へ、充電池とソーラーパネルを組み合わせ

    シャープが東北地方太平洋沖地震の緊急避難場所に向けて「被災地向けソーラー発電システム」を支援することを発表しました。 充電池とソーラーパネルを組み合わせることで、太陽光で発電した電力を利用することができるようになるというもので、電力供給が再開していない地域などでの活躍が期待されます。 ※なお、上記画像はイメージ写真です。 詳細は以下から。 東北地方太平洋沖地震の「被災地向けソーラー発電システム」の追加支援について|お知らせ:シャープ シャープのプレスリリースによると、同社は新神戸電機と共同で250セットの「被災地向けソーラー発電システム」を準備し、防衛省の協力を得ながら3月25日から順次、緊急避難場所での活用を実現していくそうです。 「被災地向けソーラー発電システム」は、シャープの太陽電池と新神戸電機の蓄電池やACコンセントを組み合わせた独立型の太陽光発電システムで、太陽光で発電した電力を

    シャープが「被災地向けソーラー発電システム」を支援へ、充電池とソーラーパネルを組み合わせ
    a_horuru
    a_horuru 2011/04/19
    こういう記事をたくさん読みたい。
  • 1