タグ

ネットに関するa_katuのブックマーク (5)

  • はてなブログ

    社会運動と暴力 沖縄の反基地運動が話題になっています。座り込み(シットイン)の定義が議論になっていましたが、ものすごくよくある運動戦術なので、規模や場所や時間の長さなどがバラバラなのは当たり前だろうと思います。ところで、反基地運動であれ、どんな運動においても暴力行…

    はてなブログ
    a_katu
    a_katu 2011/08/07
    高岡なんだらも、韓国ドラマ買い付ける金で自分たちの出番増える番組作れとホンネを言えばよかったのに。
  • 芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17~45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソコンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。 被害に遭ったのは、テレビのお笑い番組などで活躍していた男性で、18人は昨年1~4月、男性が開設したブログ上で、少年4人が殺人罪などで実刑判決を受けた東京・足立区の女子高生コ

    a_katu
    a_katu 2009/02/05
    id:gayou氏のコメントに禿同。
  • 麻生内閣の支持率低下で「マスコミの世論調査が捏造だ」と騒いでいる人たちのおかしさについて - Munchener Brucke

    ブログでこのような主張をしている人が多いが、余りにも違和感がるので、その違和感について書き連ねる。 麻生政権の支持率低下に喜ぶマスコミ クライン孝子 http://kairi61.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html まあ、発足当初からあれだけバッシングされていれば、支持率だって落ちるでしょうね。 テレビや新聞を見ても、どこもかしこも日の首相を悪く言う記事ばかり。 捏造マスコミは信用できない! インターネット世論調査 マスコミの結果とは逆転 http://plaza.rakuten.co.jp/jetfin/diary/200812160000/ 麻生内閣の真実、マスコミの情報操作 http://shonaijin.blog.ocn.ne.jp/abedai/2008/12/post_a06f.html 最新の世論調査によると、麻生内閣の支持率は20%台前半

    麻生内閣の支持率低下で「マスコミの世論調査が捏造だ」と騒いでいる人たちのおかしさについて - Munchener Brucke
    a_katu
    a_katu 2008/12/26
    今の不景気では誰が首相でも叩かれると思う私。それと麻生支持者の皆さん、彼があなたに利益をもたらしました?
  • ネットでのネタ探しは精神を疲弊させる? - Ameba News [アメーバニュース]

    世界各地の珍しいニュースを読み物風にわかりやすく紹介したサイト『なんでも評点』の筆者が、「人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため?」のタイトルでコラムを掲載し、ネットでも話題となっている。 同コラムによると、判明したのは米国ミネソタ大学マーケティング学部のキャスリーン・D・ヴォース教授らの実験によるもの。328人の被験者を“何かを選択しなければならなかったグループ”と“何も選択しなくてよかったグループ”の2グループに人為的に分け、いくつかの課題を与えたところ、前者のほうが明らかに、課題に集中できなかったり、課題を投げ出したりする者が多かったという。 この実験の裏付けから、筆者は「われわれが『情報の多さに疲れる』とこぼすとき、実際には“情報を能動的に取捨選択”することに疲れているのである」との結論を導き出し、

    a_katu
    a_katu 2008/04/23
    ただ、受動的なメディアに屈するのはもっとしんどいど。
  • 「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNS「pixiv」の“想定外”

    「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNSpixiv」の“想定外” 「最高で1000人くらいしか集まらないだろう」――開発者の当初の予想は大きく外れた。 自分で描いたイラストを投稿したり、投稿されたイラストに評価・コメントを付けられるイラストSNSpixiv」が人気だ。 イラスト専門の同人作家で、プログラマーの上谷隆宏さん(27)が「Flickrイラスト版を作れば、みんなのイラストを探すのが楽」と考え、昨年9月に開設。予想をはるかに超えるペースでユーザーが増え続け、3月18日に10万をユーザーを突破した。投稿作品数は40万以上に上る。 イラストを楽して探したい 上谷さんは、19歳のときイラストを描くようになり、同人サークルにも参加。自身のサイトで公開していたという。pixivの開発を思い立ったのは、「イラストを見るために、いろんなサイトにアクセスす

    「ネットにイラスト、こんなにあるとは」――10万ユーザー突破したイラストSNS「pixiv」の“想定外”
    a_katu
    a_katu 2008/03/22
    参加しようか悩んでいたが、随分敷居が高くなっちゃったな。/結局参加したら、今のところ楽しい。
  • 1