タグ

2010年6月8日のブックマーク (3件)

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (83) HTTPモニタでHTTP通信を覗いてみよう! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTTPモニタとは? WebアプリケーションやSOAP、JSONなどでHTTPベースのプロトコルを利用した通信を伴うアプリケーションを開発している場合、デバッグや障害解析などのために実際にHTTPでどのような内容の通信が行われているかを参照したいことがある。このような場合に利用できるのがHTTPモニタだ。 HTTPモニタにはさまざまなものがあるが、今回はFirefox拡張であるLive HTTP Headers、EclipseのWTPに標準で付属するTCP/IPモニタ、Windowsのスタンドアロンアプリケーションとして利用可能なFiddler2の3つを紹介する。 Live HTTP Headers Live HTTP HeadersはFirefoxの拡張として利用可能なHTTPヘッダのモニタリングツールだ。 インストール後、Firefoxの[ツール]メニューの[Live HTTP hea

  • Xen のゲスト環境を手動で構築する方法 - ライ麦畑をさがして

    Fedora Core 6 の Xen 3.0.3 でゲスト環境を構築してみる。FC6 には python-virtinst というパッケージがあって、それに含まれる virt-install コマンドを使うと、5 つの質問に答えるだけで簡単に設定ファイルを作ってくれる。さらに、即座にゲストドメインを作って、Anaconda*1 を起動してくれるので環境構築も楽チン。そこで、ここではあえて virt-install を使わないでゲスト環境を構築する、男のやり口を紹介する。 インストール先の作成 まずはゲストをインストールする場所を作成する。ここでは LVM を使っているが、SAN 上やイメージファイルでもかまわない。その場合は適宜読み替えてほしい。 lvcreate --name mint --size 8G vg_xen mkfs.ext3 /dev/vg_xen/mint lvcrea

    Xen のゲスト環境を手動で構築する方法 - ライ麦畑をさがして
  • ひがやすを blog

    今週の土曜、9/24にSeasar Conference Finalを行います。 10年前に始まったSeasar Conferenceもいよいよ今度でFinalです。 お申し込みはこちら。 http://seasar.connpass.com/event/38679/ Seasar Projectの面白かったところって、開発方法論が盛り上がったところだと思うんですよ。 ステートレスなサービス + DTO vs Fatなドメインモデルみたいな。 マーチンファウラーをはじめとして、著名な人たちのほとんどが「ドメインモデル推し」の中、僕は、「ステートレスなサービス + DTO推し」だったからね。S2Daoは、このために作ったようなものです。 あの開発方法論の議論に、かなりの人が参加したり、自分で考えたりしたでしょう。それが、面白かったところです。みんなが自分の事として考えたから。そんな難しい話で

    ひがやすを blog