タグ

aaaaaaのブックマーク (532)

  • BABYMETALへの憎悪。歩く公開処刑。 | ブログ運営のためのブログ運営

    かつて三島由紀夫は「金閣寺」でこのように綴った。 人生に於て、永遠に化身した瞬間は、われわれを酔わせるが、それはこのときの金閣のように、瞬間に化身した永遠の姿に比べれば、物の数でもないことを金閣は知悉していた。 美の永遠的な存在が、真にわれわれの人生を阻み、生を毒するのはまさにこのときである。 生がわれわれに垣間見せる瞬間的な美は、こうした毒の前にはひとたまりもない。 それは忽ちにして崩壊し、滅亡し、生そのものをも、滅亡の白茶けた光りの下に露呈してしまうのである。 BABYMETALはかなり危険な存在であろうと思う。 ここまで美しさと歌唱力を兼ね備えたボーカリストはかつて一人たりとも存在しなかった。 橋環奈くらいの美少女なら、日常性の範囲に留まるからいいのだが、SU-METALは他人を公開処刑するために生きてるようなものである。 他のアイドルはたまったものではないだろうし、それどころか、

    aaaaaa
    aaaaaa 2014/08/17
    「賛否両論が生じない完璧な美」とか「100万人が見たら100万人が認める美」って言うからググってみたけど、言うほど可愛くなかった
  • 二次元画像詳細検索

    二次元画像詳細検索 インターネットに画像がある場合 検索 画像ファイルを持っている場合 検索

  • オルグ学入門

    タイトルで何のだかわかる人はある程度以上の年齢の人だろう。オルグとはorganizerの略で、 大衆や労働者の中に入って、政党や組合の組織を作ったり、その強化や拡大をはかったりすること(人)。[狭義では、共産主義のそれを指す]」(新明解国語辞典第三版) 私が大学生の頃には細々とながらキャンパスでこういう人たちが活動していたものだ。ほとんど誰にも相手にされてなかったけど。 つまり書は、共産主義系勧誘・洗脳マニュアルなのである。著者は大正8年生まれの東洋大学社会学科の教授。帯の惹句はこうだ。 大衆を組織化し、より強力なパワーを発揮させることがオルグの目的である。勘や経験のみに頼る試行錯誤から脱し、普遍妥当な学としてのオルグ技術の開発を目指す画期の書 洗脳は多々あれど、これほど、その正当性を確信した立場から書かれたも珍しい。しかも、勁草書房といえば、思想書などを出してる出版社ではないか。

  • http://d.hatena.ne.jp/cho45/20110403

  • ニュー速VIPコレクション けいおんの4コマ漫画描いたんだが!

    スレ投稿ありがとうだお(ゝω・)v 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 15:02:01.05 ID:aP5Sbguk0 これどうかな みんなも描いてみようよ! 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 15:04:57.48 ID:YMaX0Kvz0 グロ注意 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 15:06:09.28 ID:KqSQ46wG0 ふつうにうまいな 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 15:06:27.09 ID:UeED+FkH0 にやっとした 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/02(土) 15:07:05.54 ID:odQRCRvO0 ドンッ!

    aaaaaa
    aaaaaa 2011/04/03
    >>50 間違って送ってる。
  • 自己完結する自分 | 見知らぬ世界に想いを馳せ

    私は思っていること、考えていることをほとんど自分の中で処理してきた。悩みも人に相談せず、一人で考えて答えを出す。特にマイナスの気持ちに関しては出来る限り表に出さないようにしてきた。それを表現したら、誰かに伝えたら、弱みとして誰かに握られるかもしれない。それが怖くて、嫌だった。 それから、好きなことやハマっていること、興味のあること等もあまり人には話さず、ひとりで行動してきた。ピアノを弾いても誰かに聞かせるわけでもない。イラストを描いても、誰にも見せずそのまま。同じものに興味を持っている人が身近にいても、そういうものには興味ないフリをしていた。自分のやっていることはあくまで個人的なことで、人に見せるようなものじゃない。気楽にやっているのに人に教えたら、人からの圧力や視線が加わり耐えられなくなるんじゃないか。そう思っていた。 だが、こうやって何もかも自分ひとりだけのものにしてばかりいることの方

    自己完結する自分 | 見知らぬ世界に想いを馳せ
  • 会話が下手な人に共通して欠落してる能力 - Not Found

    ◆無意識にやってしまっている人は要注意! 周りをイラッとさせるNG会話術<無料動画 GyaO[ギャオ] (2009.05/22) 以前に「自分では気がついていないかも? 周りをイラッとさせるケータイの使い方」という記事でも取り上げましたが、自分ではなかなか気づかなくても周りをイラッとさせてしまう行動ってありますよね。そこで今回は、同記事の別バージョンとも言える、「周りをイラッとさせる会話術」を調べてみました。無意識にやってしまっている人は要注意! (後略) とまあなかなかおもしろいと思ったんで、項目だけ下に列挙してみたよ。 【人の話を全く聞かずに、自分が言いたいことばかり話す】 【まず否定から入る】 【面白い話をするとき、途中で自分で笑いだしてこっちには何の事だかわからない】 【相手の話にいちいち対抗したがる】 【「それ“で”いいよ」「“けっこう”好き」など、すっきりしない言い回しを多用す

    会話が下手な人に共通して欠落してる能力 - Not Found
  • 整理タンスは早すぎた - レジデント初期研修用資料

    ソースでわかるSixapart転落の歴史 というエントリーを読んで考えたこと。 そもそもプログラムなんて全然分からない、リンク先の人に比べて、圧倒的に低レベルなユーザーであった自分もまた、同じような頃に、違った体験を通じて、MovableType に挫折した。 ユーザー体験は相転移する blog 時代の最初の頃、そもそも素人に手が出せるblog スクリプトなんてMovableType ぐらいしかなかった。 今も昔も、プログラムが理解できないユーザーにとっては、ファイルを書き換えることは「手探り」なのだけれど、当時のMT は、インデックスファイルに画面にあらゆる機能が書き込まれていたから、けっこうどうにかなった。 素人であった自分にとって、「どうにかすること」というのは、「こうしたい」という機能をGoogle で検索して、誰かが公開してくれたソースをそのままコピーして、自分のファイルに貼り付

  • 商品一覧|IKEA【公式】家具・インテリア雑貨通販

    のオンラインストアを表示しています国/地域を変更する国・地域を変更すると、ショッピングカートは空になりますのでご注意ください。

  • GORAN テーブル  73×150cm  イケアの家具をお宅へお届け イケア+プラス

  • 絵師よ!俺にデジタルの色の塗り方教えてくれ:ハムスター速報

    絵師よ!俺にデジタルの色の塗り方教えてくれ カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:13:49.52 ID:rxx0BifV0 色塗り上手になりたい! 上級者さん教えてください 8 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:38:10.31 ID:pqPsIh/j0 まず線画うpしろ 10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:40:17.53 ID:Z2Os8jAK0 俺からも線画うp頼むよ 11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:41:20.55 ID:rxx0BifV0 >>8 >>10 線画です 22 :名前:以下、名無しにかわりましてVI

  • ★今日の横笛っ娘 : ねたたま

    ★今日の横笛っ娘 from:どっとうpろだ

    ★今日の横笛っ娘 : ねたたま
  • 目を見張る大自然、アメリカ南西部の躍動感溢れるタイムスケープス映像「ラプチャー」 : カラパイア

    映像から溢れんばかりに降り注ぐ太陽の光と自然の躍動感がまるで目の前で展開されているように網膜に広がる素晴らしいタイムスケープス映像なんだ。

    目を見張る大自然、アメリカ南西部の躍動感溢れるタイムスケープス映像「ラプチャー」 : カラパイア
  • 無理せず節約するコツ

    私の父は大卒枠で入社したが、年収は400万円未満だった(平均)。それでも、子ども2人を大学へ行かせた。とくに弟は下宿して大学院まで進学している。なお、ローン型の奨学金は利用した。しかし、とくに苦労はしていない。電気・ガス・水道の節約に汲々とするような生活は、記憶にない。 母は家計簿をつけてみて、小さな出費を削るより、大きな出費を削る方がずっと効果的であることを発見したという。 気付き 野菜や鶏卵の特売に目の色を変えるより、「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう方が簡単・確実だ。 自炊の低コスト化に苦心するより、「外NG」の大方針を守る方が容易かつ効果的だ。 結局、いちばん「幸せだな」と感じるのは、夫や子どもが気持ちよさそうに昼寝しているとき。 基方針 「人並みの生活」をフルコースで実現しようとしない。「日常」に特化する。 状況に即応しない

  • 3ボタンレーザーマウス「RECT」 - M-GE1ULBK

    マウスの来必要な機能のみを搭載し、長方形(rect-angle)のスマートさを活かした3ボタンレーザーマウス“RECT(レクト)”です。 使い心地の良いエルゴノミクスデザインを採用しています。 手になじみやすく、握りやすいミディアムサイズを採用しています。 右手での使用時にケーブルが邪魔にならないよう、ケーブルをセンターより左側に配置しています。 抜き差しがしやすいようにUSBコネクタに傾斜を設けています。 従来の光学式に比べて精度の高い読取性能を誇るレーザーセンサーを採用し、微細な動きも確実にカーソルに伝えます。 ホイールを傾けるだけで横スクロールが可能なチルトホイールを搭載しています。ホイールだけで上下左右にスクロールが可能ですので、ExcelやWeb使用時の作業効率が大幅に向上します。 ※ドライバのインストールが必要です。ドライバはエレコムWebサイトからダウンロード可能です。 エ

    3ボタンレーザーマウス「RECT」 - M-GE1ULBK
  • ブラウン シェーバー シリーズ7 720s-3 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ブラウン シェーバー シリーズ7 720s-3 私は髭が濃い方ではないのでシェーバーにはまったくこだわってこなかった。先日、5年以上使っていたシェーバーが壊れて、はじめてそのメーカーがセイコーであることを認識して驚いた。セイコーって時計メーカーじゃないか、髭そりなんて作ってたんだ、と。 たとえばカメラやPCだったら私はマニアックに製品を比較して最高の一台を選ぶ。メーカーにもこだわる。でも炊飯器とか掃除機は正直興味がまったくないので、店頭で適当に値段とデザインで選んでしまう。これまでシェーバーはその程度の関心レベルであり、メーカーがどこでもよかったのだ。 今回の買い替えは敢えてこだわってみることにした。全メーカーのパンフレットを集めて意識的に検討してみた。ブラウンのシリーズ7、フィリップスのセンソタッチ3D、パナソニックのラムダッシュ、日立のロータリーが主要メーカーと最高級製品のブランド名

  • デジタルニューススレッド : かきふらい「けいおん・・・?」

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/02(土) 17:35:45.69 ID:W5FKCNg90 今日はお部屋の大掃除 そんな時机から封筒に入った原稿が かきふらい「んー?・・・けいおん・・・?あぁ」 かきふらい「そういえば昔こんな漫画を集英社に出そうか迷ってたっけな・・・ハハ」 編集元タイトル:かきふらい「けいおん・・・?」 編集元URL:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0286008545/ 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/02(土) 17:43:14.29 ID:W5FKCNg90かきふらい「バンド漫画だったけか・・・懐かしいなぁ」 かきふらい「あーそうそう女の子が主人公なんだよなー」 昔かきふらいは漫画家を目指していた 太っている自分とは正反対の子が主人公

  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • お部屋をマターリうpするスレ

    お部屋晒し.com5 >> http://roomwatch.exblog.jp/ mylist/21835329

    お部屋をマターリうpするスレ
  • オートバックス バイシクル プロジェクト - SKUBY - SPORTS