タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

晴海フラッグに関するaaaplaceのブックマーク (4)

  • 【晴海フラッグ】ゴーストタウンツアーに中国人の尾行がついた

    建築ジャーナリストはじめ十数人の市民で、きょう夕方、晴海フラッグを歩いた。 東京都が都民の財産を市価の10分の1で三井不動産などに献上した土地は、タワマン街となったものの、投機対象となった。 一部報道によると3分の1の部屋は居住実態がない。田中が数えたところ、半分か半分以上の部屋には夜でも灯りが点いていなかった。 複数のメディアが晴海フラッグを「ゴーストタウン」と呼ぶ。田中は過去に3度訪ねているが、今夕は専門家が案内するツアーに参加した。 私たちは公開緑地を歩いているので法的には何ら問題ない。それでも制服ガードマン2人と事務職員風の男性が目の前に立ちはだかった。 事務職風の男性は「政治的な話は止めて下さい」と告げてきた。政治的なアジ演説をしているのではないのだ。 私たちは男性の指示を聞き入れなかった。男性に身分を聞くと「三井不動産レジデンシャルの管理会社の者だ」と明かした。 私たち一行を見

    【晴海フラッグ】ゴーストタウンツアーに中国人の尾行がついた
  • 【晴海フラッグ】ゴーストタウンツアーに中国人の尾行がついた|田中龍作

    ツアーの一行を尾行する中国人女性と仲間の男性2人。=15日夕方、晴海フラッグ 撮影:田中龍作= 建築ジャーナリストはじめ十数人の市民で、きょう夕方、晴海フラッグを歩いた。 東京都が都民の財産を市価の10分の1で三井不動産などに献上した土地は、タワマン街となったものの、投機対象となった。 一部報道によると3分の1の部屋は居住実態がない。田中が数えたところ、半分か半分以上の部屋には夜でも灯りが点いていなかった。 複数のメディアが晴海フラッグを「ゴーストタウン」と呼ぶ。田中は過去にそれも夜2度ほど訪ねているが、今夕は専門家が案内するツアーに参加した。 私たちは公開緑地を歩いているので法的には何ら問題ない。それでも制服ガードマン2人と事務職員風の男性が目の前に立ちはだかった。 事務職風の男性は「政治的な話は止めて下さい」と告げてきた。政治的なアジ演説をしているのではないのだ。 私たちは男性の指示を

    【晴海フラッグ】ゴーストタウンツアーに中国人の尾行がついた|田中龍作
  • 【晴海フラッグ】都民の財産を三井不動産に献上したのにゴーストタウン化する街

    東京都が都有地を市場価格の10分の1で三井不動産などに叩き売った晴海フラッグを歩いた。 東京ドームが3個も入る広大な土地に億ションが林立する。億ションは投機対象となっているため居住実態のない部屋が目立つ。 一部報道では全体の3割が居住者のいない部屋というが、田中が数えたところ、灯りの点いていない部屋は半分か、それ以上だ。 スーパーやレストランがあるが、街には賑わいがない。夜はさらに静まり返る。人の匂いもなく無機質で不気味である。 スーパーに行くと夫婦連れが中国語で会話をしていた。バス停で娘と母親が話していたが、中国語だった。 さらに驚いたのはタクシーの運転手までもが中国語で話すのである。(田中は中国語が悪いと言っているのではない) 10年以上も前に読んだ大沢在昌の近未来小説を連想した。東京の渋谷から東は日人以外が住むエリアになっていて、半ばゴーストタウン化しているというのである。(田中は

    【晴海フラッグ】都民の財産を三井不動産に献上したのにゴーストタウン化する街
    aaaplace
    aaaplace 2024/06/12
    > さらに驚いたのはタクシーの運転手までもが中国語で話すのである
  • 晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)

    転売ヤーのせいで人が居ない街晴海フラッグ 晴海フラッグの住民です。 4月からこの街に住み始め、感じた怒りをここに記録する。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240527a.html この記事を読んであまりに腹が立った。 晴海フラッグに複数応募した奴らは倫理観が欠如している。私は晴海フラッグのあの激烈な抽選倍率の中運良く当選し、暮らしている者である。 抽選に申し込んだ部屋は確か五十倍程度だったと記憶している。それでも私が申し込んだ販売期においては倍率としては中ぐらい程度であった。 確かに価格としては割安で一億の部屋が七千万から八千万程度で買えるものではあったのだが、それにしてもここまで人気になるほど住みたい人がいるものなのかと驚いた。 それはただ金を持った法人や投資家やらが札束を振りかざして応募をしまくっていたと言う訳だった。 何という倫理観の欠如だろ

    晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)
    aaaplace
    aaaplace 2024/05/29
    体感2割しか住民がいない街のインフラ整備が進むのかは疑問だけど、増田には幸せな生活を送って欲しい / 確かに快適であまり人が来ないで欲しいから書いた線もあるのか。増田は難しいな。
  • 1