タグ

*考え方と考え方に関するabababababababaのブックマーク (3)

  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ (2ページ目)

    喚く狂人 @wamekukyouzin マインドマップを作るツールは色々あるんですが、僕はXMindを使ってます。 Mindmeister→SimpleMind→GitMind→XMindって流れで乗り換えました。どれも一長一短です。 無料がよければFreeMind(PC)とか、WebがよければMindMup+GoogleDrive、draw.ioとか使えばよいと思います。 2022-01-02 01:51:55 喚く狂人 @wamekukyouzin 何書くかマインドマップでまとめたら、プロットを立てていきます。VS Codeを使っています。 プロットはマークダウンで書いています。どんなプレイをするか、どういう反応をするかとかを、見出しとリストでつくっていきます。 見出しレベルの深さはノリで決めてます。何書くか自分が分かればいいので。 pic.twitter.com/j8nVVnX1CZ

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ (2ページ目)
    abababababababa
    abababababababa 2022/01/02
    これをイラストでやれば、マンガが描けるのでは…?(すごい有用なまとめすぎるのに、拡散しづらいジレンマよ…w)文章書くときの参考にマジでする。
  • 方眼ノートにたった3つ “これ” を書く。それだけで意欲ゼロ状態を抜け出せる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事に自信がもてず、活力も出ない。このままじゃ、いろんなことがダメになってしまいそう……。 そう感じるのは、日々の小さな成功体験に意識が向いていないからかもしれません。方眼ノートで「できたこと日記」をつけ始めることで、いい方向に舵を切れるはず。さっそく説明しましょう。 「できない」ばかり見ていると…… 自分の失敗を悔み「ああしなければよかったのに」「あんなことを言わなければよかったのに」などと考え続けることを “反芻” といいます。臨床心理士から作家に転身したアリス・ボーイズ博士によると、反芻の連続は問題解決力の低下を引き起こし、不安や抑うつにまでつながってしまうのだとか。 また、企業の人材育成プログラムを手がけるネットマン代表取締役社長の永谷研一氏によると、私たちの脳はもともと “欠けている部分” に目が行きがちなのだそうです。だから、ついつい他者と比べては「あの人にはあるのに、自分には

    方眼ノートにたった3つ “これ” を書く。それだけで意欲ゼロ状態を抜け出せる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    abababababababa
    abababababababa 2021/12/26
    胡散臭いと思ってコメント欄をみると…、また非表示で胡散臭いと思うなど。
  • やりたいことなのになぜか実行できないのは?

    早いもので、もう明日で日滞在も終わり。楽しかった~! 日とイギリスを半年づつ住めたらいいかもと思う、今日この頃です。さて、お知らせをさせてください。出版されるかどうか見当もつかなかったけれど、書きたい!みんなに知って欲しい!という情熱だけで書いた一冊目の、「運命の人と出会うスピリチュアルレッスン」が、文庫化しました! あれから、私も進化した部分もあり、エクササイズなど多少修正を加えました。580円と買いやすい値段でもありますので、ご興味がありましたらぜひ~! もう読んでくださった方は、お友達にもいかがでしょうか~。 さて、今回はコメントにお返事いたします。下記のコメントです。ありがとうございます!(セミナーも参加してくださったそうでとっても嬉しいです。) 私は、理想で「こういう仕事がやってみたい」と思っていても、それができそうな職場を見つけて具体的にやろうとすると「やっぱりいやだ、や

    やりたいことなのになぜか実行できないのは?
    abababababababa
    abababababababa 2014/08/03
    "一歩踏み出せないとき、やろうと思いつつ、やらないと選択している瞬間があるはずなんです。"
  • 1