タグ

2012年8月3日のブックマーク (5件)

  • 恋ゲーム イラスト・シナリオ大賞

    【応募資格】 プロ・アマは問いません。※共同脚可。代表者を一名選出のこと。 【テーマ】 「商社で働くOLが恋と仕事で悩む恋愛ストーリー」」 / 主人公:商社総合職OL(27歳)/ 恋愛相手:同じ会社の先輩社員 【応募方法】 応募フォーマットをシナリオ部門のページからダウンロードして作成してください。 【応募資格】 プロ・アマは問いません。 【テーマ】 (1) 下記に指定するA,Bの男性キャラクター[モノクロ]2点(各1点) A. 性格:クール / 職業:会社員 / 衣装:スーツ / 年齢:27歳  B. 性格:やんちゃ / 職業:高校生 / 衣装:制服 / 年齢:17歳 (2) 指定するシーン[カラー]1点 男性が女性を壁に押し付けてキスをする直前の構図 【応募方法】 当サイトの応募フォームからのみの受付となります。画像形式:jpg / サイズ:A4サイズ(解像度300~350dpi)

    abababababababa
    abababababababa 2012/08/03
    またやってるー。
  • [書き方]ホームページやブログにコピーライトを表記

    ホームページやブログを運営する時、コピーライト(copyright)の正しい書き方が気になりますよね。 他の人のサイトを見ると「Copyright (C) 2002-2008 ○○○○ All Rights Reserved.」と言った感じの文字が、大抵の場合でページの一番下に表記されていると思います。 [コピーライトマーク](C)とマルCの違いと書き方でご説明したいと思います。 次に「2002-2008」の部分は、2002年にそのページが初めて公開されて、最新の更新は2008年ということになります。 次の「○○○○」の部分には、作者または企業名を記入します。 誰が作者であるか分かるように記述すればよいので、そのホームページのタイトルやドメインを表記する方法でも良いと思います。 また、更に分かりやすくするために、この文字部分を使ってリンクする方法がよく使われているようです。 最後に「All

  • 配色に名前をつけて色見本帳を作ろう

    配色を見てイメージした言葉(必須項目): コメント(任意): ※必須項目の入力無しで登録ボタンを押すと今の色はリセットされ別の配色になるのでご注意ください。 色の組み合わせに配色の名前を付けてください。表示された色の組み合わせを見て「かわいい」や「おしゃれ」などイマジネーションが広がるカラーイメージがあったら名前を付けて登録をお願いします。配色を見てパッと名前が付けられるものは使い勝手の良い配色になってくれます。 他の配色パターンを見る 登録後、色の数値が表記されます。 最近ネーミングされた色の組み合わせ。確認待ちの配色見 色の組み合わせに名前を付けた配色見帳。言葉から表現するカラーイメージ配色 スポンサーリンク 配色見帳はデザインする上では欠かせないものです。配色がワンパターンになってマンネリしてしまったときに配色見を眺めているとアイデアが浮かんできたりと便利に活用できます。

    配色に名前をつけて色見本帳を作ろう
    abababababababa
    abababababababa 2012/08/03
    配色帳登録サイト。
  • お前らの描いた絵をカッコ良くする:キニ速

  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    許可を受けている場合や、そうしても相手に迷惑がかからないことが確かな場合を除いては、ほかの人を写真にタグ付けしないこと。GoogleやFacebookは、写真にタグ付けすることを熱心に勧めており、ユーザーに対してそうするように促すこともある。だが、その通りにする必要はない。 自分のクレジットカードやデビットカードの写真を投稿しないこと。これはまじめな話で、実際にやっている人もいるのだ。 自分の電話番号を投稿しないこと。世界中の人の目に触れる可能性があっても良いな ら別だが。 自分の雇用主とトラブルになる可能性のあるものをシェアしたり、投稿したりしないこと。ソーシャルメディアに対する職場のポリシーを理解しておこう。個人アカウントでの言動が、何らかの形で、現在あるいは将来の仕事で問題になることなどないだろうと思ってはいけない。すべては自分の(ソーシャルメディア上の)記録として永久に残る。 ほか

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント