タグ

2014年6月28日のブックマーク (13件)

  • 思いつくままに

  • お天気博士 倉嶋 厚のホームページ

  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
  • 【】「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」 ~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編) 

    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    のらりくらりしてるww“本来は上場させて起業資金を持ってから辞めたかったのですが、そんなのもあって嫌気がさして、2005年に退職することにしました。”■自分はオタクじゃない主張。椅子の名前変更して出した。
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」〜芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)

    東大近くに、芸者東京エンターテインメントはある。世界初のAR(拡張現実)を使ったフィギュア「電脳フィギュアARis(アリス)」で知られる会社だ。扉を開けると、懐かしい感じの空間が広がる。そう、大学のサークルに似た雰囲気なのだ。いったん座ると腰が落ち着いてしまう感じ。 同社代表取締役CEO/ファンタジスタである田中泰生氏は、終始明るくインタビューに答えてくれた。田中氏の印象は、一言で言えば「リア充」。話を聞いていると、やればできないことはないという気がしてくる。田中氏に、同社を作った理由、目指すものなどを聞く。 ● 「知能犯」と呼ばれた子供時代 芸者東京エンターテインメント代表取締役CEO/ファンタジスタ 田中泰生氏。やんちゃで、みんなを楽しませたり驚かせたりするのが大好きな子どもだったという 大阪の下町出身です。東京で言うと、寅さんが出てくるようなチャキチャキの下町ですね(笑)。子供の頃は

  • “育ての親”振付師・夏まゆみが語る、後藤真希の才能「モー娘。、AKBの中でNo.1」

    先ごろ、初のビジネス書『エースと呼ばれる人は何をしているのか』(サンマーク出版)を発表したダンスプロデューサー・夏まゆみ氏。夏氏といえばモーニング娘。やAKB48の結成時から携わり、彼女たちの“育ての親”としてお馴染みの存在。そんな彼女に、これまで育ててきた中でNo.1の才能を持ったアイドルを尋ねると、「後藤真希です(キッパリ)。モーニング娘。やAKB48の中で言うと、圧倒的な才能という意味では彼女がNo.1でしたね」と明かしてくれた。 2011年12月から活動休止中だった後藤だが、今月26日放送の『テレ東音楽祭(初)』(テレビ東京系)に生出演し、約2年8ヶ月ぶりに格的な芸能活動を再開。久々のテレビ出演となったが、ゴールドの“へそ出し”衣装に身を包み、モー娘。OGらと共に登場した後藤は堂々とセンターを務め、大ヒット曲「LOVEマシーン」、「恋愛レボリューション21」を歌い上げた。 その変

    “育ての親”振付師・夏まゆみが語る、後藤真希の才能「モー娘。、AKBの中でNo.1」
    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    音楽祭で、再確認した。
  • 就活生が「クソ企業」告発、採用活動の注意点|JIJICO

    面接時の悪い噂がネットに流出。投資家も見ている 「自社にとって、最適な人材を採用したい」との思いは、どの会社も共通でしょう。いわゆる「問題社員は避けたい」というのが音だと思います。だからといって、採用面接時に好きな質問をして良いわけではありません。就活生の間では、とんでもない質問をしたり、理不尽な圧迫面接したりする企業を「クソ企業」と呼び、学生同士で情報共有しているようです。 また、投資家もそういう情報をもとに投資対象を選別しているそうです。今は「ネット社会」。悪い噂はまたたく間に流布され、ネットに一度載るとなかなか消せません。そこで今回は、企業が採用時に気をつけるべきポイントを挙げてみます。 生い立ち、家族の職業、結婚・出産にまつわる質問などはNG (1)面接で質問してはいけない質問(以下は雇用対策法第5条の4及び平成11年告示第141号によります)。 ■籍や出生地に関する質問 ■生

    就活生が「クソ企業」告発、採用活動の注意点|JIJICO
  • 部下がセクハラじゃないのにセクハラと誤解して怒った

    昨日は大きな仕事がひと段落したんで、チームのやつ8人ぐらい集まって飲みに行った。俺ともう一人の上司のオッサン(俺より仕事できないけどなぜか仲良し)で奢ったる!って宣言してな。馴染みの小さい居酒屋で半ば貸切みたいな感じでワイワイ楽しくやってた。俺とその上司はおっさん二人で上機嫌になって、新卒2年目の女の子を褒めそやす合戦をしてた。かわいいとか美しいとか目がくりくりしてるとか。その子も照れながらなんなんですかーみたいな感じだった。上司は肌がきれいでプリプリだって言ったんで、俺も負けじとムッチリしてて最高って言ったんだ。そしたらその子がなんか小声でブツブツ言い出して、耳近づけたらセクハラですよふざけるな、みたいなこと言ってるんだ。俺と上司はあっけにとられておいおい、セクハラってゆうのは仕事中のことだろ、あと別に胸でかいとか性的なこと言ってないんだから、セクハラにはならないよって真面目に反論してし

    部下がセクハラじゃないのにセクハラと誤解して怒った
    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    マジ話ならどん引きするw
  • 車の屋根から木が!沖縄の不思議な車

    ― いきなりですが、なぜこんな車にされたんですか? 6年前に横浜から故郷の沖縄に帰ってくるときに車を持ってきたんだよ。そのときエアコンが壊れていて、どうしようかと思って。直そうかと思ったけどお金もかかるし。そのときに「そうだ、木陰を走っている環境を作ればいいじゃないか!」と思いついて。 今はエアコンは直しているけどほとんど使ってない。 4年間ぐらいはエアコンなしでやっていたから。渋滞にはまると厳しいけど、窓を開けて走っている分には当に涼しいよ。 ―3年ほど前から噂を聞いていたんですが、そのときは芝生カーって呼ばれてましたよね?今は芝生って感じではないですけど。 そう、最初に植えたのは芝生だったんだよ。 いつの間にかガジュマルが生えて当に木陰になっちゃった。こんなになる予定じゃなかったんだけど(笑)

    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    いいなぁ!(*´д`*) 沖縄行きたくなってきた。
  • 「私を美人に修正して!」世界各国のデザイナーに頼んだら→こうなった25選 | CuRAZY

    所変われば「美人の定義」も違うもの。 アメリカ出身のジャーナリストであるEsther Honigさんは、世界各国の人々に「私を美しく見えるようにフォトショップで修正してください」とリクエストし、自分の写真を送りました。 修正前のEsther Honigさんの写真がこちら。 こちらの写真がどう修正されたのでしょうか。 まずはアルゼンチンから。 ブルガリア インドネシア フィリピン フィリピンその2 ケニア イスラエル インド モロッコ チリ バングラデシュ バングラデシュその2 パキスタン セルビア セルビアその2 ギリシャ イギリス ウクライナ ベトナム スリランカ アメリカ アメリカその2 イタリア ドイツ オーストラリア 出典:estherhonig、dailymail

    「私を美人に修正して!」世界各国のデザイナーに頼んだら→こうなった25選 | CuRAZY
    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    お国柄がでてるなあ!
  • 麻痺患者の脳にチップ移植、手を動かすことに成功

    abababababababa
    abababababababa 2014/06/28
    すげえ・・・!
  • すべてのプログラマが読むべき記事10選 | POSTD

    Javaプログラマやソフトウェア開発者として、私は「プログラマが知っておくべき…」というタイトルが付く記事から、多くのことを学びました。そういった記事は、特定のトピックに関する有益かつ詳細な情報を数多く与えてくれましたが、探し出すのが非常に困難でもあったのです。知識を探求する中でとても役に立つ記事を見つけたら、参考として何度も読み返せるようにブックマークしてきました。こういった記事を読むことは、どのプログラマにとっても有益になると思うので、私が集めた「 すべてのプログラマが知っておくべきこと 」を皆さんと共有する為にこれを書きました。 ここで紹介する記事は私が個人的にブックマークしたものです。「メモリ」、「Unicode」、「浮動小数点演算」、「ネットワーキング」、「オブジェクト指向設計」、「時刻」、「URLエンコード」、「文字列」などといった代表的なトピックについて載っています。このリス

    すべてのプログラマが読むべき記事10選 | POSTD
  • 中国のパクリ艦これ(?)ゲーム「炮妹」が想像以上にヤバかった 【艦隊これくしょん?金剛?】

    ちょっと前から話題になっていた中国のパクリ艦これゲームのサービスが遂に開始したので、 どんなものかと思って少しプレイしてみました。これは噂以上に危ないぞ・・・。 ▼タイトル画像からして危険な感じしかしない すでに色々怪しい。 右上とか右下とか、なんだか見覚えがある気がするぞ。 ちなみに中国では超電磁砲の御坂美琴が「炮姐(大砲姉さん)」という愛称で呼ばれているのですが、 つまりタイトルの「炮妹」というのは御坂妹のことなのだろうか。 単に大砲を背負った少女達という意味なのかもしれませんが、中国での反応を見てもみんな御坂妹だと感じてるっぽい。 ワケが分からないよ・・・。 ▼ストーリー導入パート 早速ゲームを始めてみるとまず簡単なストーリーが流れます どうも物語の始まりは2046年の戦場が舞台のようですね 「戦姫部隊に配属されて三日目、我々はR国からの攻撃を受けた」と書かれているのですが、 うーん

    中国のパクリ艦これ(?)ゲーム「炮妹」が想像以上にヤバかった 【艦隊これくしょん?金剛?】