タグ

2016年8月12日のブックマーク (9件)

  • 「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「最近の新入社員の中に、パソコンを使えない社員が混じっている」 と、苦笑まじりにある人事部の知人が話をしてくれた。大学時代を通じてスマホしか使ったことがない新世代(?)の社会人が職場に進出してきたという話だ。 私のような旧世代にとってみれば、「彼らは大学時代のレポートとかどうした

    「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来
  • ゲームをつくり続ける理由。あるいは選択、失敗、そして挑戦について──小島秀夫

  • 学習心理学、条件付け、本能、経験、勉強、しつけ(心理学総合案内こころの散歩道)

    僕らのすべては、学習だ 学習というと学校のお勉強を思い浮かべてしまいますが、心理学で言う「学習」は、もっとずっと広い意味です。私たちが経験を通して身に付けたものは、すべて学習です。 私が、いま服を着て、日の文字を書いているのも、人と会ったらあいさつするのも、すべて学習によります。私の性格の大部分も、学習の結果です。もし私が、全く違う環境で育っていれば、今とはずいぶん違う性格の人間になっていたことでしょう。 子供が大人の前でふざけて歌ったり踊ったりする。それを大人が面白がってほめてくれるのと、怒られてしまう環境とでは、それは違った人間が育っていくことでしょう。 このように、人間の多くの部分は、学習によって作られます。だから、学習のメカニズムを知ることは、人間を理解するうえでとても大切になるのです。 能と学習 そうは言っても、生まれつきの部分はあります。空腹になったら何かをべたり、まばた

  • お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事

    まとめを先に書いておくと、「じじいどもを殴れ」です。 都会に比べると田舎当に何もないんですよ。当に、まともな仕事も、遊びも。 その割に田舎には、若者に課された義務が山のようにある。 地域ごとの運動会、雪かき、消防団、草刈り、エトセトラ... まあそんなだから田舎なんだけど、それでもこのままだと消滅するとわかったので、 じじいたちは何とかしようと都会にアンテナショップを出したり、 テレビ局の移住番組に特集を組んでもらうように打診してるわけです。 それが都会に出ている人から見れば滑稽で怠惰なわけです。 自然なんてそれこそ都会以外のどこに行ってもみれるわけですし、 おいしいものなんて旅行に行ってべればいいわけです。 自分たちのやってること・やってきたことを若い人にそのままやってほしいから 若い人にとっては義務になっているし、重荷になっているわけです。 若年人口減ってるのに同じことやらせて

    お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事
    abababababababa
    abababababababa 2016/08/12
    いいっすな。どんどん殴ってほしい。外からの意見は割と「そうなのか…!」ってなると思うよ。当たり前体操なのに。■でも本質的には仕事がないのがリターンできない最大の理由だと思いますけども。
  • 男女でポケモンGO楽しすぎる

    公園とかでカップルでやってる人ら見かけてて、 ガチ勢の俺からすると何が楽しんだろうって思ってたけど、 会社のポケモンGO始めたばかり女子と二人で 公園を回ったら発狂するほど楽しかった。 いや、これは恋に落ちちゃダメなやつとわかってるんだよ。 わかっているんだが、「増田さん!あそこにミニリュウでてます!」とか 「増田さん、�ジム戦の戦い方ってどうやるんですか?」とか 「えー!すごい!カビゴンどうやって見つけたんですか??」とかとか。 なに、この凄い感じ。俺、おたくのゲーマーなのに、なにこれ! ひゃっほーいいい。ってなっちゃうよ。モテないから誤解しちゃうよ。 代々木公園近くのちょっと小洒落たレストランで 一緒に事とかもしちゃったよ。あんまりお酒強くないのに ビールとか飲んじゃったよ。ポケモン奇跡の夜と命名したよ。 今日も夜から上野公園一緒に回るよ。 なんなのかね!なんなのかね!なんなのかね!

    男女でポケモンGO楽しすぎる
    abababababababa
    abababababababa 2016/08/12
    やっぱ「ポケモンGOでこいびとができました!」の前例となるものが現れたか…w
  • ポケモンGO ヤドランを作ることをお勧めしたい。 - アニイズム

    2016 - 08 - 11 ポケモンGO ヤドランを作ることをお勧めしたい。 ポケモンGO ヤドランを作ることをお勧めしたい。 上記は野生で捕まえたCP667のヤドンを進化させたらCP1500超えのヤドランができた。野生で適当に捕まえた個体のヤドンを進化させただけなので、個体値に関してはゴミ。。。技に関してはノーマル技のみずてっぽうとサイコキネンシスがあたり技で強力な技なのだが、私の作ったヤドランははずれ技のねんりきと水のはどう持ち。。技も個体値もゴミなので、一から作り直すことが決定した。。唯一の長所はCPが高いだけ。。 ヤドンは公園でCPが600超えの個体がわんさか湧いてくることも珍しくないし、CPが660ほどあるヤドンを進化させてやれば何の苦労もなくCP1500台のヤドランをつくることが可能。簡単にCPが高いヤドランが作れるので、あたり技のみずてっぽうとサイコキネンシスを持ったヤド

    ポケモンGO ヤドランを作ることをお勧めしたい。 - アニイズム
  • 見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?

    太鼓の達人よりももっとシンプルなやつ。太鼓の達人でたとえるならノートは「ドン」だけ。 んで判定レベルが奥深い。「良」とか「可」みたいな分類じゃなくて、0.0x秒レベルで各ノードの判定結果を蓄積していくみたいな感じ。 これならシンプルだから初心者も楽しめるし、上級者も上級者で(リズムゲーになっちゃうだろうけど)楽しめるだろうしで、個人的にかなり楽しそうなんだけど、こういう音ゲーって既にあったりするのかなあ。アーケードもソフトウェアもざっと探した限りは無さそうなのだが。(BMSで1レーンにだけノートを置く、とかいうのはナシでお願いしますw) 無かったとしたら、誰かつくってくれるといいなあ。

    見て叩くだけのシンプルで精度ゲーな音ゲーって無いの?
  • 『ハートキャッチプリキュア!』を声優陣が5年越しで振り返る! | アニメイトタイムズ

    5年ぶりに全員で咲かせる一輪の花!水樹奈々さん、水沢史絵さん、桑島法子さん、久川綾さん『ハートキャッチプリキュア!』Blu-ray BOX発売記念インタビュー 2010~11年に放送された「プリキュア」シリーズ第7作目、『ハートキャッチプリキュア!』。放送終了から丸5年がたった今年、Blu-ray BOX(全2巻)の発売が決定しました! 11月2日にvol.1、12月7日にvol.2が順次リリースされます。 vol.1の映像特典となるのが、水樹奈々さん(花咲つぼみ/キュアブロッサム役)、水沢史絵さん(来海えりか/キュアマリン役)、桑島法子さん(明堂院いつき/キュアサンシャイン役)、久川綾さん(月影ゆり/キュアムーンライト役)のメインキャスト4人による「声優スペシャル座談会」。それぞれが選ぶ「思い出の1話」を見ながらトークする内容で、その収録が東映アニメーションでこのほど行われました。今回の

    『ハートキャッチプリキュア!』を声優陣が5年越しで振り返る! | アニメイトタイムズ
  • 『サザエさん』風に似顔絵を描くのはムリじゃないか? :: デイリーポータルZ

    誰もが知っている国民的アニメ『サザエさん』ですが、その絵柄は独特すぎ。他にこういう絵柄の漫画もアニメもないもん! そんな『サザエさん』タッチは何を描いても『サザエさん』にしかならず、時々ゲスト出演してくる芸能人の似顔絵は、ことごとく似ていない! あの絵柄で似顔絵を描こうということ自体がムチャなんじゃないか……。ということで『サザエさん』風○○にチャレンジしてみました。 ※この記事はとくべつ企画「むりやり○○」のうちの1です。ライターがいろいろなことにむりやり挑戦します。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:

    『サザエさん』風に似顔絵を描くのはムリじゃないか? :: デイリーポータルZ