2023年5月29日のブックマーク (3件)

  • 「自社向けChatGPT」をAzureで、Microsoft「Azure OpenAI Service」を試す【イニシャルB】

    「自社向けChatGPT」をAzureで、Microsoft「Azure OpenAI Service」を試す【イニシャルB】
    abc777vvv
    abc777vvv 2023/05/29
  • 「ChatGPT」使って上手い文章を書く効率的な方法

    ChatGPTは文章を書くための装置 ChatGPTを含む生成系AIは、何でも答えてくれる魔法の機械だと、多くの人が誤解している。そして、そこから情報や新しいアイデアを引き出そうと試みている。 しかし、その思考は誤りだ。 まず、ChatGPTが出力する情報には誤りが含まれている。ChatGPT・4であっても、2021年9月までのデータによる学習しか行っていないため、新たな情報については無知だ。マイクロソフトのBingは最新のデータを検索するが、それでも内容には誤りが存在する。 そして、ChatGPTは創造を行うことはできない。 対話型生成系AIは、情報やアイデアを得るための仕組みではなく、文章を書く仕組みだ。事実やデータなどの情報を得たい場合には、ChatGPTやBingを用いるのではなく、従来型の検索エンジンを用いるべきだ。そして、創造活動は人間だけが行うことができる。 したがって、生成

    「ChatGPT」使って上手い文章を書く効率的な方法
    abc777vvv
    abc777vvv 2023/05/29
  • 「ChatGPT」使って上手い文章を書く効率的な方法

    第2段階では、設定したテーマについて考えることを、音声入力を利用しテキスト化する。論理構成や議論の進行の順序等を細かく気にせず、思いつく限り入力する。話す速度は一般的にタイピングする速度より早いため、音声入力を用いることにより、時間を大幅に節約することが可能となる。 重要な要点や強調したい部分は、繰り返すことによって明確にする。また、キーワードの誤変換がないよう注意を払う。 第3段階では、先述のテキストからキーワードを抽出するよう、ChatGPTに依頼する。500字程度の文章から約50個のキーワードを抽出するのが適当だろう。 第4段階では、抽出したキーワードから不要なものを削除し、必要なものがあれば追加する。これにより、文章の核となる内容を明確化する。 なお、音声入力が得意でない方は、キーボードでキーワードを入力しても問題ない。第2段階で「音声入力」と述べたのは、単にその方が容易だという理

    「ChatGPT」使って上手い文章を書く効率的な方法
    abc777vvv
    abc777vvv 2023/05/29