PCに関するabeamのブックマーク (27)

  • マウスを使わないキーボードテクニック

    このページは解説が長いので、簡単に概要を知りたい人はまずテクニックの効用と厳選テクニックをどうぞ。 <目次> はじめに キーボード中心の操作を薦める理由 基礎テクニック集 応用テクニック 特定マシンでの工夫 テクニック紹介 おまけ(マウス操作も含むテクニック) おまけその2(IMEのショートカット) <はじめに> Windowsは基的にあらゆる操作をキーボードで行えるようになっていますが、キーボードでの操作はあまり知られていません。例えばコントロールパネルを開く操作を例にとると、一般的なやり方は、 1)スタートボタンをクリックする。 2)設定(S)にマウスを移動する。 3)コントロールパネル(C)をクリックする。 ですが、キーボードだけで操作しようとするなら、 1)Windowsキーを押す(ない場合はCTRL+ESCで代用)。 2)"S"キーを押す。

    abeam
    abeam 2010/04/17
  • パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」

    Windows2000/XP/Vista/Windows7の32ビット版と64ビット版で動作し、パーティションの作成・削除・フォーマット・コピーなどが可能なのがこのフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」です。 RAIDもサポートしており、2TB以上のパーティションサイズを認識可能、パーティションの復元もでき、さらにはFATをNTFSに変換、隠しパーティションの作成、不可視になっている隠しパーティションを見えるように変更するといったことも可能です。ほかにも、各種復元ソフトでデータを元に戻されないようにするため、全セクタを0や1といったパターンで埋め尽くして特定パーティション内のデータを容易に復元できないようにしたり、さらには米国国防総省規格(DoD:Department Of Defense)によって完膚無きまでに完全消去して絶対に復元できないようにすると

    パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
    abeam
    abeam 2010/01/26
  • このたびMacBook Pro15インチを最近購入しました。…

    このたびMacBook Pro15インチを最近購入しました。 そこで最適な鞄を1つ所望しています。 普段から自転車(GIANT ESCAPE R3)に乗って移動することも多いので ・リュックタイプ ・メッセンジャーバッグタイプ を希望していますが、それ以外でも「これはおすすめ!」という鞄があれば是非教えてください。 MacBook Proはインナーケースに入れるため鞄内部の多機能性よりも見た目に重点を置きたいと考えています。 普段持ち歩くものとして ・MacBook Pro 15インチ ・電源コードその他 ・ほぼ日手帳 ・筆箱 ・A4ファイル を想定しています。 これらの用途でおすすめの鞄、またMacBook Proをご利用のかたでオススメの鞄があれば是非みなさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • Information abount security

    abeam
    abeam 2009/10/08
  • 最新の NVIDIA 公式ドライバーをダウンロード

    製品ブランチ/Studio ユーザーのほとんどが最適な安定性とパフォーマンスを求めてこちらを選択します。NVIDIA RTX エンタープライズ製品ブランチ ドライバーは、Quadro Optimal Driver for Enterprise (ODE) の名称を変更したものです。同じ ISV 認定、長期サポート、セキュリティの定期的アップデートを提供しており、以前の Quadro ODE ドライバーや対応する Studio ドライバー (バージョン番号が一致するドライバー) と同じ機能を利用できます。 新機能ブランチ (NFB)/Quadro 新機能 (QNF) こちらを選択するユーザーは多くありません。製品ブランチのリリースの合間に提供される新機能、バグ修正、新しいオペレーティング システムのサポート、その他のドライバー拡張を求めるユーザーが選択することがあります。新機能ブランチのサポ

    最新の NVIDIA 公式ドライバーをダウンロード
    abeam
    abeam 2009/10/01
  • デスクトップ百景 第九十九景:アルファギーク宮川達彦のデスクトップ

    アメリカはカリフォルニア州サンフランシスコにある Six Apart社でソフトウェアエンジニアをしています、宮川達彦です。 ■ 自宅も仕事Macオンリー。デスクトップにファイルを放置 2006年の年末にアメリカに引っ越してきて以来、自宅でのメディア観賞用にMac mini、仕事では Windows XPの入ったThinkPad X40を利用していたのですが、そもそもWindows である必要もあんまりないよなあ、と思いはじめ、2007年末からは仕事でもMacBookをデュアルスクリーンで利用しています。 仕事は「Xen」という仮想環境で動いているLinuxマシンにsshログインして行うので。クライアントがWindowsMac OS Xかというのはそもそも関係ないですし、フロントエンド仕事をしているわけでもないのでInternet Explorerでの確認が必須、といったこともありま

    abeam
    abeam 2009/08/14
    あとでみる
  • 【特集】Windowsユーザーへ贈るUnixへの架け橋 - Cygwinを使いこなそう (1) Cygwinとは(1) - Windows上で動作するLinux? | パソコン | マイコミジャーナル

    ○Cygwinとは そもそもCygwinとは、一般的なGNUの開発ツールを含むUNIXのさまざまなツールをWindowsで動作できるようにするものである。具体的には、UNIXシステムコールや環境を提供するCygwinライブラリによって動作し、Microsoft Win32 APIおよびCygwin APIを使用してWin32コンソールアプリケーションやGUI(グラフィカル ユーザー インタフェース)アプリケーションを作成することが可能になっている。そのため、多くのUNIXプログラムのソースコードを大幅に修正することなく移植でき、Windows上で簡易的なUNIX環境を構築できるというわけだ。 Cygwinの導入例 Windows XP上でXFree86ウィンドウマネージャーのひとつである「OpenBox」を起動したところ 一見すると、VMwareなどのエミュレータと同じように思えるが、内

    abeam
    abeam 2009/08/06
    cygwin設定
  • Homeserver on Vine Linux

    abeam
    abeam 2009/08/06
  • 俺様Linux備忘録 デスクトップ表示がおかしいときの xorg.conf 修正おさらい

    デスクトップ表示がおかしい(真っ白のまま、何も映らないなど)ときの xorg.conf 修正方法のおさらい 1.ログイン画面の時に<<Control + Alt + F1>>または<<Control + Alt + F2>> を押してコンソール画面に切り替える。 2.コンソールからログイン(ユーザー名入力→パスワード入力) 3.ログインしたら、sudo /etc/init.d/gdm stop を実行してX-windowを落とす。 4.sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg を実行して xorg.conf を 作り直す。 5.startx で X-window が正しく表示されるか確認した後、ログアウト(exit)してコンソール画面に戻る。 6.正しく表示さたら、sudo /etc/init.d/gdm start を実行。 ※追記、修正内容がわ

    abeam
    abeam 2009/07/10
  • UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日「LinuxデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料)」 を読ませていただいて、自分で実際にやってみたくなったので、UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にしてみました。 Mac買えばええやん、って言われそうだけど、Ubuntu(Linux)でどこまでやれるのか、実際に試してみたくなったのでトライ。 せっかくなので、方法というか手順をログとして残しておきます。 基的に「http://maketecheasier.com/turn-your-ubuntu-hardy-to-mac-osx-leopard/2008/07/23/」を参考にさせていただいた(というか、ほとんどそのまま...)のですが、私の環境では一部上手くいかなかったり、部分的にハマったりしたので、その点の補足&日語訳くらいの感覚で参考にしていただければと思います。 気になるBefore

    UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々
    abeam
    abeam 2009/07/09
  • ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(HDD編)

    ASUSが2008年1月に発売した「EeePC」を皮切りに、日国内でも続々と登場したネットブック。当初は非常に割り切ったスペックで、よほどの上級者でないと手を出せないものだったが、ストレージの容量も増えるなど、ほとんど支障なく使えるスペックの製品も登場した。いまやノートPCの1ジャンルとして完全に定着した格好だ。 今回は、SSD編に続き、HDD搭載モデルを見ていく。 販売店オリジナルモデルも登場 家電やデスクトップPCなどと同様に、ネットブックでも販売店オリジナルモデルが複数登場している。最近の例では、大手PC販売チェーンのPC DEPOT向けに、ソーテックのネットブックの色違いモデルが投入されている。OZZIO「AXD112」はSOTECの「DC101」とまったく同じ仕様だが、ボディカラーがグリーンとなり、他のネットブックにはないカラーとなっている。 また、ヤマダ電機は傘下のKOUZI

    ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(HDD編)
    abeam
    abeam 2009/06/13
  • はいぱーワークブック --- HWB

  • 必ず役立つフリーソフト 36本を厳選:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「必ず役立つフリーソフト 36を厳選」 1 スミレ(愛知県) :2009/05/21(木) 15:30:49.14 ID:BOkS+1DD ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ 無料でも機能・操作性は抜群! 必ず役立つフリーソフト ---総論 36の秀逸ツールを厳選 2009年5月21日 page:1/1 パソコンを、もっと便利に使いたい──。 そんな欲求を“無料”でかなえてくれるのが、インターネットで公開されているさまざまなフリーソフトだ。 今まで「できない」「わからない」とあきらめていたことが、1フリーソフトで簡単にできることもある。 ただ、そんな値千金の1に巡り会うためには、インターネット中を探し回る労力と、探し当てる土地勘が必要になる。 そこで今回は、PC21読者になり代わり、編集部がネットを探索。 日ごろのアンケート

    abeam
    abeam 2009/05/23
  • 暇人\(^o^)/速報 Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:00:39.45 ID:83P61s4f0 shiftを押しながらファイルを削除(delete)するとゴミ箱をスルーして抹消削除される。 519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:16:32.50 ID:IZ91WNCwO >>1 それ重要だろ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:02:16.15 ID:83P61s4f0 エロフォルダの隠し方(Vistaでは出来ない模様) 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 02:22:15.56 ID:95t7Ef2C0 フォルダ名の最後に .{0000

    abeam
    abeam 2009/05/23
  • 2ch Books Home

    Information このサイトの趣旨2ちゃんねるで推薦されたコンピュータ関連書籍の紹介。初めての方へRead Meをご覧下さい。

    abeam
    abeam 2009/05/21
  • サーバ管理を理解するための10の心得 - Loud Minority

    「サーバ管理、お願い」「なにすればいいんですか?」 という質問に対しての答え文章です。具体的な作業は、その場その場で異なりますし、ネットに情報が繁茂しているので、ここでは心得的なものを示します。 1. 管理する状況を作ろう なんといっても、管理する必要に迫られる事が第1です。自分でWebで動くプログラムを作りたい、という積極的な目的があれば最高。会社や大学でサーバ管理してくれと言われた、という場合なら良い機会です。語学やプログラミング言語同様に、機会に恵まれた方が、サーバ管理は身につきます。 2. 管理対象を明確にしよう サーバと言っても色々な種類があります。Webサーバ、ファイルサーバ、メールサーバ、計算用クラスタなどなど。管理する対象がどれであるか明確にしましょう。一つの管理していくと、実は互いに密接に繋がっている事が分かると思いますが、はじめは何を管理するか目標があった方が分かりやす

    サーバ管理を理解するための10の心得 - Loud Minority
    abeam
    abeam 2009/05/20
  • KAMEMO for SoftComp. and Intelli. Comp.

    FrontPage   『一言コメント』 KAMEMOから移動中…(だいたいOK). 博士論文や他の用事でこのページはアップしていません. 続けているのは,livedoor blogぐらいです. 興味がある方は,そちらをどうぞ. ページでは,僕の研究テーマであるソフトコンピューティングを支える方法論と研究に関わる種種の物事について,メモしています. 注意)かなり私見が入っている部分もあります. ←左のメニューと↓下のお品書きで好きな記事を探してください.↑検索も便利です.メニューに更新履歴と人気リストがあります. ご意見,ご指摘はKAMEMO作者まで おしながき   KAMEMO ソフトコンピューティング技術 遺伝的アルゴリズム,免疫アルゴリズム,人工生命,ファジィ理論,免疫シミュレーションなど プログラミングメモ 主にJava言語を取り扱っています.ゼミの学部生向けの「Java言語の

  • うぶんちゅ!

    Linuxディストリビューションの一つである”Ubuntu”をテーマに、とある県立高校の「システム管理同好会」の面々が織りなすドタバタを描いた学園コメディです。アスキー・メディアワークスのムック『かんたん! Ubuntu』シリーズと、その後継の季刊誌『Ubuntu Japanese Magazine』にまったりペースで連載していました。現在は休刊中ですが……再開の日は来るのか!? 登場人物 如月 あかね (きさらぎ あかね) 高校に入るまでデスクトップOSの存在すら知らなかったという、根っからのマッドUnixistである。Windows派の副会長とは宿命的に仲が悪く、小馬鹿にして対立している。 Linux&ネットワークの知識を武器に、学内外のもめ事に首をつっこむ自称「壱宮のシステム管理者」。 秋葉原管轄の警察署に年の離れた従姉妹がいるとかいないとか。 御堂 マサト (みどう まさと) シス

    うぶんちゅ!
    abeam
    abeam 2009/04/23
    ubuntuマンガ
  • パソコンファーム

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    abeam
    abeam 2009/04/16
  • イメージトレーニングによるタッチタイピングの習得と直交配列キーボード

    タッチタイピングは日語のような「表意文字文化圏」では絶大な威力を発揮します。タッチタイピング質を見極め、タッチタイピング習得のための究極の技であるイメージトレーニングで、憧れのタッチタイピングのマスターも簡単にできます。さらに、タッチタイピング質からその習得に最適なキーボードの形態はどのようなキーボードであればよいのかを検討してみたところ、「直交配列キーボード」に行き着きました。しかし、現在のところこの直交配列キーボードは幻のキーボードです。

    abeam
    abeam 2009/04/03