タグ

勉強と若者に関するabebetaroのブックマーク (2)

  • 書評:「若者はかわいそう」論のウソ - Joe's Labo

    ほぼ一章割いて批判されているので、反論しておこう。 著者の主張は一見すると精緻だが、言っていることは実にシンプルだ。 「非正規雇用が増えたのは、大学進学率が上昇し、大卒者にアホが増えたから」 とくに頭数の多くてあんまり勉強もしてない団塊ジュニアはいつめて当然というロジック である。 なるほど、たしかに大学進学率の上昇は“大卒者”の質を下げているとは思う。 ただ、著者のロジックには致命的な欠陥がある。 「じゃあ正社員のおっちゃんたちは、学生に文句垂れるほど勉強してたのか?」 ということだ。 もし仮に、日の労働市場にまったく規制がなく、新卒者と既存正社員の間で完全な自由競争 が行われていたとしたら。 現在30代の派遣社員は、派遣以外の道は無かったのだろうか。 彼はやる気も能力も、当にすべての正社員より劣っていたのだろうか。 好況に挟まれ、先輩後輩に比べて不意な就職先しかなかった30代の

    書評:「若者はかわいそう」論のウソ - Joe's Labo
  • 最近の若者ってもう何の為に生きてるのか不明じゃね? ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/24(水) 01:40:30.92 ID:CDMpRRoI0 小さい頃から勉強勉強 必死で大学入ったらその瞬間から必死で就活 就職できても終身雇用は消え全然安心できなくて いつクビにされるかと怯えながら労働者の権利を声高に主張できずに 一方的に企業の奴隷として働かせれる 企業の言いなりになったとしても、企業の都合で何の落ち度もないのに解雇される 受験 < 就活 < 仕事 とサバイバルレースの難易度は上がっていく 同僚ともお互い疑心暗鬼になり足の引っ張り合い 結婚しても女性の権利やらなんやらで気の休まる暇もない 女は女で仕事で疲れきった夫に子育てやらせようものなら罵倒される 子供が出来れば、手と金がかかり真綿でクビをしめられる人生を強要される 老人になる前に過剰な労働でうつになっても誰も補償してくれない 自殺しても家族に迷惑

    abebetaro
    abebetaro 2010/03/28
    今の政治家で存在価値がある人はあんまりいないよね。 こんな日本を変えられる人なんていないんだ
  • 1