タグ

ブックマーク / filenotfound.blog15.fc2.com (1)

  • FL Studioを使った手探りのDTM Fruity Vocoder:ボコーダーを使う(その1:スピーチシンセとの連携)

    FLStudioに付属のボコーダー(Fruity Vocoder)の使い方を紹介します。 今回はスピーチシンセと組み合わせた使い方を紹介します。 操作方法を説明する前に、ボコーダーについて調べてみます。 Wikiペディア(ヴォコーダー)を見てみましょう。 入力は2系統。1系統は楽音(音階)であり、もう1系統は音声の倍音構成のデータ(音声スペクトル)である。 FLStudioヘルプの"Fruity Vocoder"ページにも このプラグインでは、左チャンネルをモジュレーター、右チャンネルをキャリアとして処理します とあります。 入力に楽音(音階、キャリア)と音声の倍音構成データ(音声スペクトル、モジュレーター)の2つが必要ということがわかりました。 Wikiペディアにはもう1つ重要なことが書かれています。 なお、そもそも音階入力の信号が倍音構成に乏しい(究極には純音〔=正弦波〕である)場合に

  • 1