タグ

ブックマーク / illustrator-labo.com (3)

  • Tutorial_水滴 – イラレラボ illustrator-labo

    先日メールで水滴の表現をというリクエストをいただきました。(ヤマダ様メールありがとうございました!) それでちょっとオブジェクトと格闘していたのですけれど、難しいでスね水滴。 ヤハリ環境光とか水滴自体がくっついてる素材とかに影響されるので、一番手っ取り早いのは「写真をじっくり見て描く」なんてわりとキホン的なところに行き着いたりして。こんな感じでしょうかネ↑ 左が写真、右がオブジェクトを重ねてつくってみたモノです。 それじゃ芸がないので、それらしいグラフィックスタイルをつくってみました。水滴に見えますかどうでしょうカ。 どんなアピアランスになっているかをついでに解説↓ A. ハイライトです。左上からあたる一番強い反射光ですね。 塗りは中心位置0%:#FFFFFF > 外側位置60%:#000000 の円グラデーション。 効果 > パス > パスのオフセット :-6px 不透明度:100% /

  • Tutorial_イラレで光の表現 – イラレラボ illustrator-labo

    Illustratorでがんばる光の表現のチュートリアルです。キラキラピカピカ。 Photoshopでやんなさいよと突っ込まれそうですけれども。イラレでやったほうがいい時もあるんです!たぶん。 オブジェクトの描画モードは基的にPhotoshopのレイヤーモードと同じ効果です。なのでPhotoshopならではのアバウトなエアブラシ以外は実はほとんど変わらない効果が出せます。エアブラシぽいのもグラデーションメッシュ使えばできそうな気もしますが此処は割愛。 シャープな曲線をつかった光のライン等はイラレの方が描きやすいです。Photoshopでももちろんできますが。 光の基になるのは#FFFFFF(白)から#000000(黒)の円グラデーションです。グレースケールではなくRGBの白黒に設定してください。 此処では位置が50%のものと20%のものの二つを使用しています。 必要に応じてスクリーンか

  • Tutorial_キラキラ光るダイヤモンド – イラレラボ illustrator-labo

    先日アップしたクリスタルの素材を使って、ダイヤモンドの様にキラキラ光らせまくるチュートリアルです。 ダイヤモンドは永遠の輝きw 青い背景を描きます。 480×360pxの長方形を配置します。0%:#4F589F > 100%:#1B1464 の円グラデーションで塗ります。 アピアランスメニュー から塗りを複製し、不透明度40% / 描画モード:乗算 に設定します。 影っぽいテクスチャをつけます。 600×300pxの長方形を配置します。0%:#FFFFFF > 100%:#000000 の円グラデーションで塗ります。 グラデーションツールで、長方形下辺の中央から端に向けてドラッグし、グラデーションの位置を調整します。円グラデーションが半分になった感じ。 縦40pxに縮小します。 回転ツールで75度回転し、不透明度20% / 描画モード:オ−バーレイ に設定。 optionキー(winだとa

    Tutorial_キラキラ光るダイヤモンド – イラレラボ illustrator-labo
  • 1