タグ

ブックマーク / www.wdic.org (1)

  • 構成 (曲) ‐ 通信用語の基礎知識

    の曲の場合、曲は大きく「メロ」と「サビ」に分けられる。 サビが曲の中で最も盛り上がる部分で、メロはそこに至るまでの部分である。 曲は、定番の構成というものがある。 例えば、次のような要素のを組み合わせて、一曲が完成する。 イントロ ‐ 前奏 Aメロ ‐ 曲の最初のメロディ Bメロ ‐ Aメロの次に来るメロディ。Aメロとサビを繋ぐ重要な部分 サビ ‐ 曲の中で、最も盛り上がる部分であり、曲の主張そのものである。コーラスとも呼ばれる 間奏 ‐ フレーズの切れ目に入る部分。歌手は休憩。演奏は、ソロ演奏などで最大の見せ場となる Cメロ ‐ 最後のサビに続く旋律 アウトロ ‐ 後奏 なお、外国ではサビといった表現では無く、Aメロ、Bメロ、サビという名称はそれぞれ、A verse、B verse、C verseというように割り当てられる。

  • 1