タグ

dtmとMassiveに関するabebetaroのブックマーク (3)

  • Music Theory Workshop Japan

    Massiveの、主にUnison Spreadを使いこなす なぜMassiveは初心者にとって難しいのか、そしてどうすれば簡単に考えられるのか。 Massiveのフィルター・ルーティング Massiveの使い方シリーズ Env基礎 MassiveのENVの使い方 応用編 Massiveの使い方シリーズ フィルター応用編 massiveの使い方 インサートエフェクト編 Massiveの使い方 SCの謎 モジュレーション編 DTM関連のトップはこちら 音楽理論関係はこちら 長年Massiveに挫折しているNeralt 私はNative Instruments社のMassiveを3年ほど所持しているのですが、全く使い方がわかりません。何故なら、画面に大量のパラタメーターが配置されているので、どこを最初に触ればいいのか全くわからず、結果としてMassiveのマッシヴさにやられ、画面を閉じてしまう

    Music Theory Workshop Japan
  • NI Massiveの基本的な使い方 (前編) : CUBASEに翻弄され続けるブログ

    June 17, 201317:58 カテゴリDTMスキル NI Massiveの基的な使い方 (前編) だいぶ間が空いちゃいましたが、とりあえずまとまったので分割して記事を上げようと思います 詳しくはインストール時についてくるDocumentaionフォルダのマニュアルで、ということで、100ページ以上あって読むのがめんどくせーよ!ヽ(`Д´)ノウワアァンという人向けに機能をざっくり紹介します。 続きからどうぞ。13/11/29 updated 微修正 14/1/16 updated パニックを追記、改行 まずは上の部分を。 新規、開く、最近開いたファイル、上書き保存、別名保存、ですね。 保存は、右にあるボタンがワンクリックで便利です。 真ん中のプルダウンメニューは今開いているプリセットと同じフォルダ内のプリセットを参照します。 KSD Batch Convertは、旧版のMassiv

    NI Massiveの基本的な使い方 (前編) : CUBASEに翻弄され続けるブログ
  • Massive Tutorials

    In this video, Echo Sound Works will show you how to use the Side Chain Feature (SC) to give...

    Massive Tutorials
  • 1