タグ

2009年8月21日のブックマーク (2件)

  • 便利なライブラリや動画に潜むWebデザインの3つの罠(1/2) - @IT

    株式会社ライブドア マークアップエンジニア 浜 俊太朗 2009/8/20 ページ表示高速化をサーバの設定だけに任せていませんか? HTMLCSSJavaScriptの書き方でも速くできます(編集部) とても便利な“ライブラリ”だが デザイナーやコーダー/マークアップエンジニアが比較的気軽に使えるJavaScriptライブラリが、しばしば話題になります。 それらの多くはライブラリを読み込みさえすれば、後は簡単な記述で便利な効果を得られます。そのため、JavaScriptを書けない人に特に人気です。さらには、Internet Explorer(以下、IE) 6に見られる不満点を対応してくれる、かゆい所に手が届くライブラリも多数存在します。 これらは非常に便利で、作業時間を短縮してくれて、またWebサイトのクオリティを向上できます。しかし、何も考えずに安易に多用していると、ページの描画速度

  • jQueryのイベントをチュートリアルで学ぶ(前編) (1/6)

    jQueryを使ったプログラムの基的な要素として、セレクターと(X)HTML/CSSを操作する命令について解説してきました。今回はもう1つの重要な要素である「イベント」を紹介します。 命令が実行されるタイミングを決める「イベント」 これまで見てきたように、jQueryを使ったプログラムは、セレクターで特定の(X)HTML要素を指定し、(X)HTMLCSSを追加・変更します。サンプルプログラムは理解しやすいように、Webブラウザーで開くといきなりプログラムが実行されるものでしたが、来必要なのはサイト制作者が意図したタイミングで実行されるプログラムですよね。では、タイミングはどのようにして指定するのでしょうか? たとえば、第1回で紹介したアコーディオンパネルは「ユーザーが特定の要素をマウスでクリックしたときに、要素の高さを変更する」プログラムでした。ほかにも、マウスオーバーで画像が切り替

    jQueryのイベントをチュートリアルで学ぶ(前編) (1/6)
    abetomotomo
    abetomotomo 2009/08/21
    イベント