タグ

2013年1月23日のブックマーク (2件)

  • Handlerクラスの正しい使い方(Androidでスレッド間通信) - ちくたく

    AndroidのHandlerクラスは別スレッドからUI部品操作を用いる際に、よく使われる。Androidの場合はUIスレッドからでないとUI部品を操作できないという制約がある。どのサイトを見てもUIスレッドへイベントを送るための仕組みとして語られている。 いやいや、それは事実だが、それだけでない。 Handlerクラスはスレッド間通信のための仕組みである。もっと正確に言うと、Handlerインスタンスを生成したスレッドへイベントを送るための仕組みなのである。当たり前だと思う人も多いかもしれないが、多くの人はこのことを理解できていない。 ソースレベルで説明してみる。よく書かれるソースは以下のような感じである。 Handler handler = new Handler(); // (1) handler.post(new Runnable() { @Override public void

    Handlerクラスの正しい使い方(Androidでスレッド間通信) - ちくたく
  • Macに入れたい「利用シーン別」無料Macアプリ30選(2013年1月版) - もとまか日記

    最近はMac App Storeも充実してきてるようで、Mac App Store以外のアプリも含めて色々と見直してみたメモ。【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2013/1/23 4:56)のものです。アプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はMac App Storeの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 メモリクリーナー系何はなくともメモリクリーナー系アプリは入れておきたいところ。 FreeRAM Boosterメニューバーに常駐して空きメモリ量が 表示され、自動掃除の閾値も設定可能Memory CleanFreeRAM Boosterと機能的には似てるので、 メモリ表記の好みでどちらかを。 メニューバーの強化狭い空間を有効に使えるとなんか嬉しい気分になる。 Degreesメニューバーに天気と気温が表示されるCalendarメニ