タグ

ブックマーク / www.masatom.in (2)

  • XML/XML-RPC - きのさいと

    このWikiを更新したときに、自動的にPingサーバにPingを打ってくれるプログラムを書きたくて、XML-RPCをちょっと調べてみました。XML-RPCとはHTTP経由でXMLをやりとりして、リモートプロシージャコールを実現するモノみたいです。 JavaでXML-RPCを使うには、Apache XML-RPCを使うのがよいようです。これを使うことで、めんどくさいXMLを組み立てることなしに、サーバ側のプログラムを呼び出すことができます。楽です。 今回サンプルを書いてみましたが、以下のモジュールをダウンロードしました。 commons-codec-1.3.tar.gz xmlrpc-current.tar.gz 用語 † エンドポイント クライアントのリクエストを受け付けるURLです。たとえばココログのPingサーバのエンドポイントはhttp://ping.cocolog-nifty.co

  • JSON/Json-libを使う - きのさいと

    配列を出力してみる † boolean[] boolArray = new boolean[] { true, false, true }; JSONArray jsonArray = JSONArray.fromObject(boolArray); System.out.println(jsonArray); 結果 [true,false,true] キーを持たない配列はこのように記述するんですね。 ↑ リストを出力してみる † List list = new ArrayList(); list.add("first"); list.add("second"); JSONArray jsonArray = JSONArray.fromObject(list); System.out.println(jsonArray); 結果 ["first","second"] 配列と同じですね。当た

  • 1