タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (7)

  • 自ら剛速球を捨てた五十嵐亮太。メジャー入りならずも揺るがぬ意志。(菊地慶剛)

    直球を捨て、新たな変化球としてカーブとスライダーを習得した五十嵐亮太投手。3月29日、パイレーツとのメジャー契約が実現せず、再びのマイナー契約、もしくは日球界復帰も視野に入れたFAとして他球団との交渉に入ることになる。 かつて“日最速男”の異名を誇った五十嵐亮太投手。彼が活躍の場をアメリカに移してから、3年目のシーズンを迎える。今年はパイレーツとマイナー契約を結び、招待選手として開幕メジャーを争っていたが、3月29日に無情にもメジャー契約を結ばないことが通達された。 そんな五十嵐がパイレーツのキャンプ取材に訪れた際、しみじみと呟いた言葉がある。 「メジャーに来て当に良かったです……」 今、この発言を耳にして、果たしてどれだけの人が共感してくれるだろうか。 むしろ、耳を疑ってしまうのではなかろうか。それは、2010年にメッツ入団以来、辛酸を味わい続けている五十嵐の心情とは、まったくの真

    自ら剛速球を捨てた五十嵐亮太。メジャー入りならずも揺るがぬ意志。(菊地慶剛)
    abibaba
    abibaba 2012/03/31
    ストレートでねじ伏せるピッチングが好きだったけど、メジャーに適応して活躍する姿が見たい。
  • 高木豊 「“蛙の子は蛙”ではない」 ~プロ野球選手の息子3人がサッカー選手になったわけ~(安藤隆人)

    ときに励まし、ときに挑発する。俊足巧打でならした名プレイヤーは、 自身とは違う道に進んだ息子たちに対して、父親としてどう接したのか。 高木家独自の教育方針に基づいた3兄弟への三者三様のアプローチに迫る。 「野球? やらせたいなんて全くなかったね」 『蛙の子は蛙』というが、高木豊にはこの概念は存在しなかった。かつて大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、日ハムファイターズに在籍した俊足好打の名選手。大洋時代は屋鋪要、故・加藤博一両氏と共に『スーパーカートリオ』として名を馳せた。現在はプロ野球解説者として、テレビや雑誌で幅広く活躍するが、彼の3人の息子たちは今、野球界ではなく、サッカー界に身を置いている。 清水に所属する長男・俊幸(20)、東京Vに所属(6月20日にオランダ・ユトレヒトへの移籍が発表)する次男・善朗(18)、東京Vユースに所属する三男・大輔(15)。3兄弟とも、世代別日本代表に選出

    高木豊 「“蛙の子は蛙”ではない」 ~プロ野球選手の息子3人がサッカー選手になったわけ~(安藤隆人)
    abibaba
    abibaba 2011/06/29
    「キックフェイントとか入れて工夫するんだ」って、技術的なアドバイスまでできてしまう元盗塁王
  • <有名人から読者まで> 教えてカズ先生 ~44歳のキングに44の質問~ <3限目>(三浦知良)

    ときに称賛され、ときに批判され、44年の人生で酸いも甘いも 噛み分けてきた男、キング・カズ。そんな人生の先輩に、 どうしても聞きたいことを著名人と読者の方々から大募集しました。 サッカーを始め、事、ファッション、女性観から私生活のことまで ――多岐にわたる44の質問に“カズ先生”が真摯に答えてくれました。 Number778号に掲載されたQ&Aは44。カズの背番号と同じ11個ずつ、 4回にわけてウェブ上でも公開していきます。 Q.23 今後の人生設計をどのように描いていますか。(澤穂希・INAC神戸MF) まったく描いておりません。お先真っ暗です。 Q.24 体がしんどいとき、どうやって自分を奮い立たせているのでしょうか。(松井大輔・グルノーブルMF) そういうとき、僕の場合は数々のお姉さま方にお世話になり、いろいろなことを教わり、モチベーションをあげてまいりました。ただ、松井選手にそう

    <有名人から読者まで> 教えてカズ先生 ~44歳のキングに44の質問~ <3限目>(三浦知良)
  • 本当に努力は才能を凌駕できるのか?“偉大なる凡人”小笠原道大という謎。(中村計)

    ここ10年間、ほとんど3割30塁打を記録している小笠原。どの打順に入ってもバントが少ないことでも有名 わからない選手だ。 巨人の小笠原道大のことである。 私事だが、私は小笠原と同い年だ。小笠原も私も千葉県出身。しかも同時期に県内の高校で野球部に所属していた。 だが私も含め、私の周りの野球仲間も当時の小笠原を記憶している人に遭遇したことがない。 小笠原の母校である暁星国際は、ちょうど小笠原の年代から野球に力を入れ始め、彼らが2年生のとき、全国高校野球選手権大会の千葉大会で準優勝を果たしている。ちょっとした番狂わせだった。 だが、のちに日産自動車を経由してヤクルトに入団したエースの北川哲也以外の記憶は、まったくといっていいほどない。 日ハムに入団した時も薄かった存在感。 そのころの県内では、東京学館浦安の石井一久(西武)が知名度では群を抜いていた。石井は前評判通り、高校卒業と同時にドラフト

    本当に努力は才能を凌駕できるのか?“偉大なる凡人”小笠原道大という謎。(中村計)
  • <三浦知良と香川真司の往復書簡> 香川選手との初対戦に秘められた不思議な縁。(Number編集部)

    香川真司 1989年、兵庫県生まれ。'06年C大阪に入団。'09年にJ2得点王となり、'10年にブンデスリーガ、ドルトムントへ。リーグ前半戦は全試合先発し8ゴール。アジア杯2011では日本代表の10番をつけ、準決勝の韓国戦まで全試合に先発出場。チームを決勝に導いたが、韓国戦後に右足小指付け根の骨折が発覚、今季の復帰は絶望的とみられている。 僕は今、ドイツのドルトムントに移籍して、ようやく半年が過ぎようとしています。チームはブンデスリーガで首位を独走していますし、ここまでは何とかいいリズムでプレーできています。 僕が、カズさんのことを初めて認識したのは、小学校1年生のころでした。特にカズダンスにはものすごく影響を受けた記憶があります。あと、シザースのフェイントもよく真似をしていましたね。その2つはカズさんの十八番ですから、特に印象に残っています。 実を言うと、僕はカズさんと小学校1年生の時に

    <三浦知良と香川真司の往復書簡> 香川選手との初対戦に秘められた不思議な縁。(Number編集部)
  • 新生メイジで光る小兵・秦一平のタックル。~U20日本代表を目指す152cm~(大友信彦)

    「何度も同じ質問が重なって申し訳ないけど、身長と体重は……」 10月4日の熊谷ラグビー場。初先発した成蹊大戦の後で、今季何度目かの同じ質問を受けた紫紺の背番号9は、遠慮がちに尋ねた記者に屈託ない笑顔で答えた。 「152cm、52kgです」 2009年秋。ラグビー担当記者の間で、注目度も好感度も赤丸急上昇中のイチオシ選手が明大SH秦一平である。福岡・筑紫高出身の2年生。身体は確かにミニマム級。人当たりの柔らかさも冒頭の場面通りカシミア並み。だがプレーを一度見たら、痛いほどハートを掴まれてしまう。190cm、100kg級の巨漢FWが向かってきても臆せず猛タックル。対抗戦の開幕前、チームを勢いに乗せた夏合宿の帝京大戦では核弾頭のNO8野口主将、FLツイの突進に頭から突き刺さり、公式戦初先発を果たした成蹊大戦では、自陣ゴール前で相手LO永井のトライを阻止する猛タックル。さらさらヘアーのルックスから

    新生メイジで光る小兵・秦一平のタックル。~U20日本代表を目指す152cm~(大友信彦)
    abibaba
    abibaba 2010/12/09
    明治のSH
  • 柳沢敦 愛される理由。 ――なぜ彼はあの時、蹴らなかったのか?[元チームメイトが明かす] - サッカー日本代表コラム - NumberWeb

    シュートチャンスでもパスを選択するそのスタイルには、たしかに賛否両論ある。 しかし、プレーをともにした選手はみな「また一緒にやりたい」と口を揃える。 なぜか。最大の理解者といえる田泰人らがヤナギの真髄を語る。 「点を取るだけがFWじゃない」 シュートのみを第一義としない柳沢敦のポリシーは、時に「消極的」とみなされ、ゴールを決められなかった場合のエクスキューズとして捉えられてしまうことすらあった。 柳沢に対するバッシングの嵐が吹き荒れたのは、ドイツW杯グループリーグ第2戦のクロアチア戦。右からの絶好のボールを、ゴール前に入ってきた柳沢が右足アウトサイドに当てて、決定的なチャンスを逃したことで、「ゴールに固執しないストライカー」への不満が爆発したのだ。ドイツW杯以降、日本代表に招集されることはなくなってしまう。 だが、世間が柳沢に抱く印象と、柳沢と同じピッチに立ってきたチームメイトが

    abibaba
    abibaba 2009/04/23
    それで、誰が決めてくれるのさ?
  • 1