タグ

ブックマーク / sfujiwara.hatenablog.com (2)

  • MySQLをmaster:slave=1:1構成にして参照をslaveに向けるのがなぜ良くないか - 酒日記 はてな支店

    MySQLのmasterとslave 1:1にして参照をslave向けるのってやりたがる人多いみたいだけど、性能たいして上がらない割に可用性落ちるだけだからやめようキャンペーン 2011-06-19 00:16:30 via YoruFukurou MySQL はレプリケーションが簡単に構成できるのですが、時折 master 1台 に対して slave 1台、更新処理は master に、参照は slave に、という構成を目にします。 個人的にはこの構成はお勧めでないと思っているので、その理由を考察してみます。 1. 可用性が落ちる 当然ですが、master, slave のどちらが落ちても影響を受けるために可用性が低下します。 2. 全体の性能がほとんど上がらない master 1台ですべてのクエリを処理する場合と比べて、可用性が落ちる引き換えとして見合った性能向上が得られるか、という

  • 酒日記 はてな支店 - Rule::Deduped::DBIC

    エントリの重複チェックを行う Rule::Deduped のサブクラス。Store::DBIC で保存した entry から検索するもの。 Store::DBIC を愛用しているので、僭越ながら書いてみました。 - module: Filter::Rule rule: module: Deduped engine: DBIC - module: Store::DBIC config: schema_class: Plagger::Schema::SQLite connect_info: [ 'dbi:SQLite:/path/to/plagger.db', ] 最初に find_entry で呼ばれた時点で、Store::DBIC をチェック body の MD5 hash を求める部分がいけてない ソースはこんなので。 [追記] MD5 求めるところが間違ってた。とりあえず Plagge

    酒日記 はてな支店 - Rule::Deduped::DBIC
  • 1