タグ

masuiに関するablaboのブックマーク (3)

  • 第18回 発見人生 | WIRED VISION

    第18回 発見人生 2008年1月26日 ITハッキング コメント: トラックバック (1) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 毎日楽しく暮らすことは人生の目標ですが、贅沢をすれば楽しく暮らせるというものでもありません。どんなに美味しい事や酒でも繰り返し同じものを飲みべしていたらすぐに飽きてしまいますし、どんなに素晴らしい景色でも毎日眺めていると飽きてしまうでしょう。美を楽しむという行為や旅行を続けるという行為自体に飽きてしまうかもしれません、良いものを見たりべたりすることはもちろん重要ですが、変化や驚きも大事です。予定通りの休みは待ち遠しいものですが、思いがけず休みがとれたりプレゼントを貰ったりするのはさらに嬉しいものです。喜びの量は期待に対する相対的な値として得られるものなので、期待の量を制御することによって喜びを増大させる期待工学も研究されています。 感覚は経験に

    ablabo
    ablabo 2008/02/22
    いろいろ考えさせられる
  • 第11回 マイニング伝説 | WIRED VISION

    第11回 マイニング伝説 2007年9月28日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) データが大量にあるとき、特殊な計算を行なうことによって隠れた有用な情報を引き出せる可能性があります。大量のデータから有益な情報を抽出する手法はデータマイニングと呼ばれています。 データマイニングの効果に関してはビールと紙オムツの逸話が有名です。米国の大手スーパーで商品の購入の相関を調査したところ、週末の夜には何故かビールと紙オムツが同時に売れるということが判明したため、両者を同じ売場に置いたところ売上が大きく増加したというもので、スーパーでオムツを買って帰れと奥さんに言われた旦那がついでにビールも買って帰るのだと説明されることが多いようです。 販売データから自動的にこのような関係を計算できるというのは面白い話で、データマイニングの威力を示す好例として有名な

    ablabo
    ablabo 2007/11/11
    わかりやすいデータマイニングの例
  • 第9回 なんでも自動処理 | WIRED VISION

    第9回 なんでも自動処理 2007年8月31日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 同じような操作を何度も実行しなければならないとき、手間を省くために操作を自動化したくなります。たとえば、テキストファイルの行の先頭に“> ”という文字列を追加していきたいとき、何度も“> ”をタイプするのは面倒ですから、なんらかの方法で自動化できれば便利です。エディタに「n行にわたって行頭に文字列を追加する」のような機能があればいいのですが、様々な自動化要求すべてに対応することは不可能ですから、特殊な自動化処理を行ないたい場合は、なんらかの方法でユーザが自力でプログラムを作成して計算機に与える必要があります。 ユーザが「操作マクロ」を定義できるエディタは多いですし、格的なプログラミングが可能なEmacsのようなエディタもありますが、こういったプログラミン

    ablabo
    ablabo 2007/11/11
    "Firefoxの動作を自動化するChickenfootやMozReplのようなシステム"こんなのあったんだ
  • 1