タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

screenとencodingに関するablaboのブックマーク (1)

  • screenでUTF-8を表示されるにはUTF-8モードにするのが楽みたい

    screenで、今までutf8に対応するために.screenrcに defencoding utf8 encoding utf8 utf8 とかやって、かつ各文字コードを行き来するために bind ^U encoding utf8 utf8 bind ^E encoding eucjp utf8 bind ^W encoding sjis utf8 というようなのを設定してたんですが、DettachしてあるプロセスをAttachする毎に毎回C-t C-uとしてやらないとemacsのutf8の日語文字列が「?」になってしまっていた。 ちゃんと設定してるはずなんだけどなぁと思っていたのですが、今日調べてみたらscreenを起動する際に「-U」オプションをつければC-t C-uしなくても表示されることを発見した。 -U Run screen in UTF-8 mode. This option

  • 1