タグ

ttとperlに関するablaboのブックマーク (3)

  • Template-Toolkit のテンプレートファイルを vim で色付きにする - Craftworks Tech Blog - Branch

    昨今のディストリビューションに入ってる vim はほとんどデフォルトでカラー表示に対応しています。 せっかくなので、TT のテンプレートファイルもカラー表示対応にしましょう。 TT2 syntax : Syntax Highlight for Template-Toolkit 2.x 上記ページからシンタックスファイルを落としてきてシンタックスファイル用のディレクトリに配置します。 wget -O tt2.tar.gz http://www.vim.org/scripts/download_script.php?src_id=6881 tar xvfz tt2.tar.gz mv tt2*.vim /usr/share/vim/vim71/syntax/ $VIMRUNTIME/filetype.vim*1 に以下を追加します。 " Template-Toolkit 2.x au BufN

    Template-Toolkit のテンプレートファイルを vim で色付きにする - Craftworks Tech Blog - Branch
  • つくるぶガイドブログ: テンプレートの記述もPerlで - Template::Declareを使う

    こんにちは、Perl担当の西山です。 これまでJifty::DBI、Template::WWW::DeclareとWebフレームワークJiftyの周辺モジュールについて書きましたが、今回はViewに関わる部分であるTemplate::Declareというモジュールを取り上げようと思います。 特徴 Template::Declare(以下TD)は、HTML::MASONやTemplate::Toolkitなどに並ぶテンプレートエンジンですが、他のものには無い特徴を持っています。 すべてのテンプレートは100% Pure Perlで記述する 宣言的なシンタックス Mixinや継承などのオブジェクト指向の機能を利用可能(Perlなので) HTML/XUL/RDF/XMLなどの形式に対応(その他の形式も拡張可能) 簡単な例でPerlではデファクトのテンプレートエンジンであるTemplate::T

  • html-tt - emacsのTemplate Toolkit用のmode

    自作のemacsでPerlモジュールのTemplate Toolkitの文法を使うためのモードです。これはマイナーモードになっていて、html-helper-modeと一緒に使うようになっています。こちらからダウンロードできます。 自分はこれを1年以上使っているのですが、今はこれがないとTTの文法を書くのは辛いです。 一番使うのはC-c iで[%%]を挿入ですね。色は一応付くのですが、複数行に渡ったりすると色が付かなかったりします。 html-ttはhtml-helper-modeのバージョンに依存しそうな気もするので、もしまだhtml-helper-modeがインストールされていないならいいのですが、されている環境だと今使ってるhtml-helper-modeと互換がない場合も考えられ、上書きでインストールをする必要がでてくるかも…。互換のあるhtml-helper-modeのインストー

  • 1