2018年3月28日のブックマーク (3件)

  • 自然な音声作る「WaveNet」の衝撃 なぜ機械は人と話せるようになったのか

    自然な音声作る「WaveNet」の衝撃 なぜ機械は人と話せるようになったのか:特集・音声言語インタフェース最前線(1/2 ページ) 流ちょうな日語を発声するスマートスピーカー。「こんな音声合成ができるにはあと10年かかると思っていた」と研究者は衝撃を受けている。これを実現したWaveNetとは何か。スマートスピーカーを作る技術がどんなものかを研究者に聞く。 2017年、米Googleや米Amazonなどの「スマートスピーカー」と呼ばれるデバイスの普及が日で始まった。例えば、「ねえGoogle、今日の予定は?」と話しかけると、カレンダーアプリに入力していた予定を流ちょうな日語で読み上げてくれる。中に人がいるわけではない。デバイスが人の声を認識し、応答となる声を合成しているのだ。 このデバイスが音声で応答するために使用しているコアの技術は、「音声認識」と「音声合成」という2つの技術だ。音

    自然な音声作る「WaveNet」の衝撃 なぜ機械は人と話せるようになったのか
    abracadabra321
    abracadabra321 2018/03/28
    1年遅れの情報。何の価値があるのかわからない。BaiduのDeepVoiceと比較するとかないの?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表 Android搭載 - ライブドアブログ

    ソニー、NHKテレビの映らないBRAVIA発表 Android搭載 1 名前:ガーディス ★:2018/03/27(火) 15:17:32.21 ID:CAP_USER9 SONYは、法人向けBRAVIA「BZ35F/BZシリーズ」を正式発表しました。 BRAVIAといえばSONYのテレビブランドですが、BZ35F/BZシリーズは地上波衛星放送を受信するためのTVチューナーを削除しており、NHK含むテレビが映りません。あくまで「業務用ディスプレイ」を謳います。 円滑な設置や運用を支援するプロフェッショナルモードを搭載、利用シーンに応じたカスタマイズが可能であるとしています。オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。 「ディスプレイ体にCPU/GPUや動画デコーダーを内蔵し、それらを活用するソフトウェアプラットフ

    痛いニュース(ノ∀`) : ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表 Android搭載 - ライブドアブログ
    abracadabra321
    abracadabra321 2018/03/28
    NHKまじで不要
  • ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!

    円滑な設置や運用を支援するプロフェッショナルモードを搭載、利用シーンに応じたカスタマイズが可能であるとしています。オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。 「ディスプレイ体にCPU/GPUや動画デコーダーを内蔵し、それらを活用するソフトウェアプラットフォームを搭載」、「Webベース(HTML5)技術を搭載」とのこと。要はOSにAndroid TVを採用しているので、従来のプレゼン・デジタルサイネージ用途なら別途PCやセットトップボックスを用意する必要があったのが、業務用BRAVIAなら単体で完結できる、というのが売りなわけですね。 BRAVIAは民生用においてもAndroid TVを採用しているので、テレビ受信以外の長所を法人向けに活用しようというのがこの製品のコンセプトというわけです。Android TV搭載

    ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!
    abracadabra321
    abracadabra321 2018/03/28
    これは支持したい