2023年7月30日のブックマーク (4件)

  • 情報過多の時代に「伝えたいことを伝える」は基本的にNG よくある伝え方の「誤解」と、発信者に大切な心がけ

    スタートアップカフェ大阪で開催されたイベントに、編集家の松永光弘氏が登壇。多岐にわたって「人、モノ、コトの編集」に取り組んでいる松永氏が、著書『伝え方』の内容をもとに、ビジネスの交渉時や上司・クライアントに対してなど、すべての「伝わらない悩み」の解消方法を紹介。記事では、コミュニケーションでありがちな「誤解」をもとに、相手に伝わる「伝え方」のコツを解説します。 どんな仕事にも「伝える」場面がある 松永光弘氏(以下、松永):最初にお話しした僕の仕事は、「づくり」「教育事業」「ブランディング支援」とか、みんな「伝える」の基形にのっとっていますよね。 対象があって、そこから価値や意味を引き出して、それを届けている。全部そうです。 もっと言えば、みなさんがふだん会社で働いていても、この「伝える」の基形に当てはまるものは、至るところにあります。 どんな職場でも、報告や連絡ってありますよね。さ

    情報過多の時代に「伝えたいことを伝える」は基本的にNG よくある伝え方の「誤解」と、発信者に大切な心がけ
    abstruct3431
    abstruct3431 2023/07/30
    「段落」って、小学生の時に習うよね。ところで、この記事のタイトルは正しくは "1行書いたら"じゃなくて"1文書いたら"だよね。意味大きく違ってくるよね。そんな大事なところおざなりにする奴が文章講座?ギャグか?
  • 乱倫×泡パーティの大型イベントを警察が監視し、目玉企画は直前に中止「せっかく検査結果を提出したのに…」と参加女性は不満タラタラ。規制強化もなぜ乱倫イベントはなくならないのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「界隈」で話題になっていたエロイベントだったが2022年6月12日、静岡県警は浜名湖湖畔の貸別荘で120人規模の大乱倫パーティーを主催した自称・自衛官と自称・看護師の50代カップルが、公然わいせつほう助容疑で現行犯逮捕(後に不起訴処分)されたのも記憶に新しい。 昨今、こういった大規模な破廉恥イベントは開催しづらくなっているなかで、今年7月22日、千葉県木更津市にある1万3000㎡もの広大な敷地を持つ大型スタジオで、とある大人向けの“泡パーティ”が開催された。 泡パーティとは、地中海に浮かぶ楽園・イビサ島の名物で、“泡マシン”から放出される泡にまみれて音楽とダンスを楽しむ“パリピ”向けのイベントのこと。これにアダルト要素を融合させるという新たな発想が一部の好事家たちの間で話題になっていたのだ。 アダルト系イベントに詳しいライターの吉良直樹氏は言う。

    乱倫×泡パーティの大型イベントを警察が監視し、目玉企画は直前に中止「せっかく検査結果を提出したのに…」と参加女性は不満タラタラ。規制強化もなぜ乱倫イベントはなくならないのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    abstruct3431
    abstruct3431 2023/07/30
    こういうところに行きたいって奴の気がしれない。誰が何持ってるかもわからないのに。規制強化っつったってそんなもんが信用できるわけないだろ、三権すら信用ならない国だというのに
  • 4年ぶり隅田川花火大会「全然動けません」観客103万人“帰宅ラッシュ”とポイ捨てに悲鳴の声「まじで地獄」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が29日、4年ぶりに開催され、約2万発の花火が下町の夜空を彩った。大会実行委員会によると、約103万人の観客が訪れた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、2020年以降は中止されていた。 【写真複数】夜空を彩る隅田川花火とスカイツリー SNS上では、花火の写真とともに「綺麗でした」「最高でした」などと報告する投稿に加え、現場の混雑ぶりについてのリポートも続々と上がった。特に大会終了後の浅草駅や南千住駅、両国駅などの混雑ぶりに「浅草駅は付近は全然動けません」「まじで地獄でしたわ」と”帰宅ラッシュ”への悲鳴が相次いだほか、混雑の中で自己中心的に行動する人やゴミを投げ捨てたまま帰路に就く人に対するクレームのコメントも投稿された。

    4年ぶり隅田川花火大会「全然動けません」観客103万人“帰宅ラッシュ”とポイ捨てに悲鳴の声「まじで地獄」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    abstruct3431
    abstruct3431 2023/07/30
    そらコロナで頭がやられた猿どもにイベント解禁するとこうもなるよ
  • Twitterに文句を言うフリーライダーたち

    意味がわからない。 アイコンやサービス名をXにしようが背景を黒にしようが(撤回されたそうだけど)イーロンマスクの自由。 彼にはその権利がある。 ジリ貧サービスを自分のお金でお買い上げして手に入れた文字通りの権利。 わーわー文句を言ってる人たちは大半が無課金。 「いや、お金払ってもいいんだよ?いいんだけどイーロンマスクがな〜」だのとそれらしい言い訳をするけどタダで使い続けたくて言い訳してるだけでしょ。 だいいちそんな嫌ならTwitterを使うこと自体イーロンマスクの利益になってしまうんだから使うのやめればいいのにそれもしない。 Twitterの名前や青い鳥のロゴに未練があったなら課金した上で意に沿わない変更されたら課金やめる運動してれば止められたと思うよ? 発言権は誰にでもある。 でもお金を出すことで発言力を得られるんだよ。 お金も払わず「さすがにthreadsに移行かな〜チラッチラッ」なん

    Twitterに文句を言うフリーライダーたち
    abstruct3431
    abstruct3431 2023/07/30
    フリーライドねぇ……モノの仕組みも分からずに的はずれな批判してんのはむしろコイツの方だろ可哀想に