ブックマーク / news4vip.livedoor.biz (6)

  • 【京都殺人】 車は知り合いが3月に買ったのを「1日だけ貸せ」としつこく言って借りパクした物だった :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ビッグクランチ(埼玉県) 2012/04/24(火) 22:16:53.87 ID:KefsbktIP ?PLT(12000) ポイント特典 少年ら「丸1日眠らず」走行…亀岡死傷事故 京都府亀岡市の府道で23日、集団登校中の同市立安詳(あんしょう)小学校の児童ら10人が軽乗用車にはねられ、2人が死亡した事故で、運転していた少年(18)らが京都府警の調べに対し、「前日から事故を起こすまで一切、寝ていなかった」と供述していることがわかった。少年は前日朝から外出しており、府警は少年がほぼ1日眠らず、疲れから居眠り運転をしたとみて調べている。 捜査関係者によると、自動車運転過失傷害容疑で逮捕された少年は22日朝、自宅から外出。その後、大学1年の男子学生(18)、専門学校の男子学生(18)=いずれも道交法違反(無免許運転)のほう助容疑で逮捕=と合流したという。 3人は「一晩中、亀岡市や京都市内を

    accent_32
    accent_32 2012/04/25
    続報を知れば知るほど屑っぷりがうかがえて日本の治安に疑問が沸くね。DQN行為にもっと刑法重くして良いと思う。
  • フジ「大きなテロップも出さないこんな昭和臭い番組がなぜそんなに視聴率取れるの(笑)」 地方局「」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 エイベル2218(東京都) 2012/03/15(木) 21:40:16.46 ID:b65YLV9d0● ?PLT(12051) ポイント特典 先日、フジテレビの編成部の方に「山・海・漬」を見ていただく機会がありました。その方の感想も「どうしてこれがそんな数字をとれるの」と驚いておりました。 「レギュラー番組は、数字をとるために、番組の編のサイドに内容説明のスーパーを出しっぱなしにしていたり、出演者のコメントをそのまま大きいテロップにして出したりして、工夫をするものなのに」というのがフジテレビの方の意見でした。「まるで昭和時代のテレビを見ているようだ」というお話をいただきました。 ○土樋委員 最初見たときの印象は、お茶漬けさらさらというか、どんと胃がもたれるような感じはなくて、非常に爽やかな番組だなと思いました。フジテレビの方が「何でこれが視聴率をとれるの」と言ったそうですが、「こ

    フジ「大きなテロップも出さないこんな昭和臭い番組がなぜそんなに視聴率取れるの(笑)」 地方局「」 :【2ch】ニュー速クオリティ
    accent_32
    accent_32 2012/03/16
    ふとレコーダーの倍速や3倍速再生時、音声が高音になるのを調整したら受けそうだなーと思った。今はそんな機能あったりするんかね?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:大阪の音楽教師「君が代の伴奏をやらされたストレスで動脈8箇所出血した。橋下知事を許さない」

    1 名無しさん@涙目です。(ドイツ) 2011/11/21(月) 13:42:13.58 ID:IFQaadOJ0 ?PLT(12000) ポイント特典 現代のナチスを彷彿とさせる、大阪教育条例案 「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。 動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。 良心の自由と強制の間で苦しむ心の危機を、「君が代症候群」とよぶ野田さん。 大阪教育条例案に反対するアピールの、よびかけ人でもあります。 「男なら男らしくしろ」「女房、子どもを泣かすのか」。 東京のある教師は、卒業式の「君が代」斉唱時に立てと強いる校長から、何度も脅されました。胸中をかけ巡る怒り、無力感。 ついに起き上がれなくなって入院しますが、医師にも迫られます。起立するか。辞めるか。 大阪教育条例案は、橋下知事が求める「独裁」の教育版で

    accent_32
    accent_32 2011/11/21
    なんで日本国旗とか君が代が嫌いなのに、日本で教師をやっているのか理解出来ない。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:輝いてる人、成功してる人の特徴

    いつも笑っている。 いつも誰かしらと一緒にいる。 黙ってても他人の方から話しかけてくる。 整理整頓を心がけている。

    accent_32
    accent_32 2009/11/05
  • 「腕時計をしない人」は増えている? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズe(千葉県)2009/10/10(土) 23:02:53.84 ID:/bvZdYFc ?PLT(13072) ポイント特典 友人・知人・仕事相手など身近な人を見ると、最近、腕時計をしている人があまりいない。 世代や生活スタイルによる部分もあるのかもしれないが、いま、「腕時計をしない人」は増えている のだろうか。 試しに9月のある平日、電車の中で同じ車両内をチェックしてみたところ、10代〜30代ぐらいの女性 の多くが、腕時計をしていなかった。 腕時計をしていたのは、スーツ姿の男性の大半と、スーツ姿の女性一人、50代〜60代ぐらいの女性 数名だけ。 また、別の日の平日昼間にチェックしてみると、スーツ姿の男性でも、20代〜30代ぐらいは腕時計をし ていない人が多く、女性の大半、ポロシャツ姿のおじいちゃんなど、腕時計をしていない人が目立つ。 時間帯を変え、平日夜のラッシュ時に見てみると

    accent_32
    accent_32 2009/10/15
    正直数十万する腕時計の価値が全くわからない。ブランド等の付加価値自体が理解出来ないのもあるけどね。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:飲み会の時に隅っこで居心地悪そうに俯いてる奴って何しに来てんの?

    1 ノイズ2(東京都) 2009/10/14(水) 21:40:46.75 ID:PP8Rcme8 ?PLT(12001) ポイント特典 職場の人と飲み会は月1.5回、平均予算は4530円 民間調べ キリンホールディングス(HD)のキリン生活文化研究所は14日、 全国の20歳以上の男女を対象にしたインターネット調査で、 職場の人と酒を飲む頻度は月平均で1.5回にとどまるという調査結果をまとめた。 飲みに行く1回あたりの平均予算は4530円で、昨年より138円低かった。 頻度、予算ともに 2004年の調査開始以来最低。同研究所は「昨秋からの 景気後退の影響で生活防衛意識が強くなったからではないか」とみている。 「上司、部下、同僚との飲み会は必要だと思うか」との質問に対しては、 約5割が「必要」「まあ必要」と答えた。 「必要」「まあ必要」の合計は20代男性で高く、上司との

    accent_32
    accent_32 2009/10/15
  • 1