2016年9月1日のブックマーク (2件)

  • おばあちゃん家の臭いの正体は何?

    大体どこでも、おばあさんが住んでいる家に行くと独特の年取り臭い臭いあるじゃないですか。あれ何? 古民家の臭い田舎の家の臭い線香や仏壇を長年置いていると発せられる臭い老人が好む材や調理法が発する臭いが蓄積された臭い老人が好む芳香剤などが置いてある老人の体臭(加齢臭?)など推測で考えてみたがこの中に正解があるか?知ってる人教えてください。年寄りのいない古い家でも同じ臭いがするか等、集合知で絞り込んでいけばある程度原因切り分けられる気がする。

    おばあちゃん家の臭いの正体は何?
    acealpha
    acealpha 2016/09/01
  • 豊洲移転延期の妥当性について(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    豊洲市場の移転延期の妥当性について考えてみました。 すでに引っ越し予定だったものを延期するので、莫大なコストが発生します。こちらの日経新聞の記事では「損害額は100億円を超す可能性がある」とあります。都民一人あたり800円ほど負担することになるのですが、そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。 小池知事が上げた延期理由は以下の3点です。 1.安全性の懸念払拭 2.巨額・不透明な費用の検証 3.情報公開の徹底 おときた駿@ブロガー都議会議員(http://blogos.com/article/188873/)より引用 1.安全性の懸念払拭土壌や大気の調査はすでに完了しており、地下水の調査は追加で自主的に行なったものです。地下水についても、今のところ問題はみられず、基準をクリアできる見通しになっています。これまで繰り返してきた調査に新しいデータが一つ加わるだけですから、こ

    豊洲移転延期の妥当性について(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    acealpha
    acealpha 2016/09/01
    延期がコストに見合うかどうかは、もし問題が起こった時にすべてをやり直すコストとその確率に依るだろうからそのタイトルを掲げるならその点を検証してほしいところだ