タグ

研究と仕事に関するaceraceaeのブックマーク (22)

  • 研究を窒息させている日本の大企業

    shinshinohara @ShinShinohara 一部上場企業の研究施設を案内されたとき。アドバイスを求められ「100℃近くで一晩反応させたらいいですよ」と伝えたら、「それはできません」との答え。え?ここ、研究所でしょ? 「定時になるとブレーカーごと電源を落としてしまうので、一晩中電源を入れるような実験はできないんです」 2020-01-07 18:38:46 shinshinohara @ShinShinohara いや、化学反応では高温で長時間反応させるなんてことはよくある話でしょ。 「職員がいない間に火災が起きてはいけないので、そうした実験はできないんです」 2020-01-07 18:39:01 shinshinohara @ShinShinohara えー・・・でもまあ、化学製品を作る企業だから、きっと燃えやすい有機溶媒とかが多くて、火災にとても慎重なんだな。うん、仕方な

    研究を窒息させている日本の大企業
    aceraceae
    aceraceae 2020/01/08
    まあ安全対策で終夜通電は申請しなきゃいけないような職場もあったけど、ここまで融通の利かないとこは知らないなあ。
  • 研究費低迷に危機感=中独にも抜かれ4位―地方の研究者「悲惨」・ノーベル賞(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ストックホルム時事】京都大の庶佑特別教授(76)がノーベル医学生理学賞の受賞が決まった直後に明かしたのは、若手研究者の支援を目的とした基金の構想だった。 主要国が軒並み大学の研究費を増やす中、横ばいが続く国内の現状に危機感を募らせていたといい、授賞式に向けて日をたつ際にも「若い人への支援が細っている」と訴えた。 関西地方のある国立大准教授は「悲惨です。若い人が夢や希望を抱けない。今後15、20年続いたら、残るのは荒涼とした景色しかない」と話す。 1990年代の政策転換で大学院生は増えたが、多くは博士号を取っても大学で安定した職に就けず、任期付きの助教などを更新していつなぐのが実情だ。「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」と漏らす。 科学技術白書によると、大学部門の研究開

    研究費低迷に危機感=中独にも抜かれ4位―地方の研究者「悲惨」・ノーベル賞(時事通信) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/12/10
    研究費もそうだし一部の人を除いては給料もたいしてもらえないしってことで修士とって民間企業がお得って感じになっちゃってるからなあ。