タグ

2010年5月30日のブックマーク (4件)

  • @senakick: 女「しりとり」 男「りす」 女「すいか」 男「かき」 ...

    女「しりとり」 男「りす」 女「すいか」 男「かき」 女「昨日どこ行ってたの?」 男「えっ?」 女「『え』じゃなくて『の』」 男「の、飲み会。同僚と飲んでた」 女「タクシーの前で女と抱き合ってるとこ見たよ?あと、キスしてるところも」 男「申し訳ございません」 女「お前の負けだ!」

    @senakick: 女「しりとり」 男「りす」 女「すいか」 男「かき」 ...
  • iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい

    たつをさんの「たつをの ChangeLog」にて、iPhoneのフリック入力について書かれています。 http://chalow.net/2008-09-22-1.html 申請はしたけれども、それっきり、ということみたいです。 ということは、特許化されてないわけだから、 この技術って誰でも自由に使えるってことか!? 特許屋の私からすると、一件の特許出願が特許にならなかったからといって、その特許出願で特許を受けようとする発明に関する技術が自由に使えるかというと、そんな単純ではないです。 一般論として フリック入力の特許について調査してないですけど、一般論として、iPhoneのフリック入力が抵触する可能性のある特許というのは、件の特許出願以外にも存在し得るからです。 同じ出願人による関連出願 別の出願人による特許又は特許出願 同じ出願人による関連出願は、アイデアを思いついて一件の特許出願を

    iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい
  • 90年代の違和感がぱねぇwww:アルファルファモザイク

    439* 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2010/05/23(日) 09:23:59 ID:T5tNpda50 水先案名無い人 :2010/05/23(日) 13:44:52 ID:Vkrr4Bu00 90年代の違和感がぱねぇ それ以外はどれも個性的でいいな、と思えてしまった 305 水先案名無い人 :2010/05/23(日) 13:46:20 ID:mYFzBUXS0 ことぶきつかさとか久しいな 306 水先案名無い人 :2010/05/23(日) 13:48:17 ID:tjRG/Xnk0 なにこのセイバーマリオネットとナデシコ足して割ったようなの 307 水先案名無い人 :2010/05/23(日) 13:48:46 ID:Z28+Nb0Ei 90年代のデザインのチョイスに悪意を感じる せめてセイバーマリオネット辺りにしとけよ なんで

  • バーナード・リーチ - Wikipedia

    バーナード・リーチ (画) 岸田劉生 リーチ作の陶器 陶板 バーナード・リーチ(Bernard Howell Leach, CH CBE、1887年1月5日 - 1979年5月6日)は、イギリス人の陶芸家であり、画家、デザイナーとしても知られる。日をたびたび訪問し、白樺派や民芸運動にも関わりが深い。日民藝館の設立にあたり、柳宗悦に協力した。 経歴[編集] 幼少期から学生時代[編集] リーチは1887年(明治20年)、植民地官僚だったイギリス人の父とイギリス人の母の間に香港で生まれた。リーチの母は出産で死去したため、日にいた母方の祖父に引き取られ、関西に住んだ。リーチの祖父は京都の第三高等中学校や彦根中学校で英語教師をしていた。来日から4年後、植民地官僚であった父の再婚にともない香港に戻ったが、1895年に父の転勤にともないシンガポールへ移った。1897年、教育を受けるためにイギリス

    バーナード・リーチ - Wikipedia
    achakeym
    achakeym 2010/05/30