タグ

2019年7月13日のブックマーク (4件)

  • こうして「かわいい」はつくられた。原田治の回顧展が世田谷文学館で開幕

    こうして「かわいい」はつくられた。原田治の回顧展が世田谷文学館で開幕シンプルな描線と爽やかな色彩が特色のキャラクターを描き、その後の日の「かわいい」文化に多大な影響を与えた原田治。広告、出版、各種グッズなど、原田の多岐にわたる作品を紹介する、没後初となる展覧会「原田治 展 『かわいい』の発見」が世田谷文学館でスタートした。 原田治の名を知らなくとも、原田によって生み出されたキャラクターに見覚えがある方も多いのではないだろうか。ミスタードーナツのプレミアム(景品)や、カルビー「ポテトチップス」のマスコットキャラクター、そして東急電鉄の車窓に貼られる「ひらくドアにごちゅういください」と、クマが注意喚起するステッカー。 1970年代後半から90年代にかけ、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親でもある原田の没後初となる展覧会が世田谷文学館で幕

    こうして「かわいい」はつくられた。原田治の回顧展が世田谷文学館で開幕
    achakeym
    achakeym 2019/07/13
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    achakeym
    achakeym 2019/07/13
  • 奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた

    そしてテレビ取材がはじまった ディレクターーの方が来てこれから撮影が行われること、この店のファンだとかおかず氷が目当てだとかそういうことを自由に言ってほしいと説明があった。そうか、もしかしたら撮影の人たちもおかず氷の記事を見て来たのかもしれない。 「おかず氷??」「おかず氷って何?」ディレクターが去ったあとで行列の先頭が混乱していた。 どうやら行列の先頭に並ぶような人にもまだ浸透してない概念のようだ。もしかしたら雑誌が独自に提唱してるだけなのかもしれない。 取材が始まった。行列の私語がなくなり、緊張感が生まれる。レポーターの方が入り、行列の先頭グループにインタビューをしている。「わざわざ大阪から!?(場所にもよるが1時間くらいかかる)」と楽しそうに話が進む。 そして「今日は何を目当てにいらっしゃったんですか?」という質問には、自分の好きなかき氷を答えていた。「あーそうですかー」とレポーター

    奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた
    achakeym
    achakeym 2019/07/13
  • ハシビロコウ「ふたば」の性別発表

    achakeym
    achakeym 2019/07/13