タグ

2019年9月15日のブックマーク (3件)

  • 圧がすごい! 早めの定期券購入をうながすJR五反田駅のポスターが力強くもフリーダム

    力強い毛筆のポスターがたびたび話題になっているJR五反田駅。トゥギャッチでは2019年4月にも、個性的なポスターによる呼びかけの様子をお伝えした。 今回は、TwitterユーザーのKUBO Hiroshi(@javaman118)さんが目撃した「早めに定期券を購入してほしい」五反田駅のパワフルなポスターが再び注目を浴びている。 どうしても早目に定期券を購入して欲しい五反田駅の圧が凄い💦 https://t.co/BucaxKgIct — KUBO Hiroshi (@javaman118) 2019年9月11日 文字だけでなくグラフまで…… 左は「お金節約しなさい!」という意味のドイツ語らしい 何度読んでも味のある文章だ 2019年10月からの増税直前というタイミングも相まって、9月末はいつも以上に混雑すると予測したと思われるJR五反田駅。何としても早めの定期券購入をうながすため、グラ

    圧がすごい! 早めの定期券購入をうながすJR五反田駅のポスターが力強くもフリーダム
    achakeym
    achakeym 2019/09/15
    発散しちょる(積分が)
  • 日本におけるカワウの生息状況の変遷

    におけるカワウの生息状況は,非常に劇的な変化を示した.1920年以前は北海道を除く全国各地で普通に見ることができた鳥であった.ところが,明治以降から戦前までの間は,無秩序な狩猟などによって急減したとみられる.戦後は水辺汚染や開発などによって減少したと考えられ, 1971年には全国3か所のコロニーに3,000羽以下が残るのみとなった.しかしながら,その後カワウは残存したコロニーで増加し始め,それらの近隣広がった.1980年代からは愛知,岐阜,三重の各県で始まった有害鳥獣駆除の捕獲圧による移動や分散で,各地に分布を拡大していったと考えら れる.増加の主な理由は,水辺の水質浄化が進み生息環境が改善したこと,人間によるカワウへの圧迫が減少して営巣地で追い払われることが少なくなったこと,そして姿を消した場所で料資源である魚類が回復したことなどが考えられる.2000年末現在では,50,000~6

    achakeym
    achakeym 2019/09/15
    不忍池は1970年代にカワウが激減した際も繁殖地だったが、そのカワウは飼育されていたものが野生化したものだった
  • AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita

    はじめに 一年前にこんな記事を書きました。未だにちょくちょくいいねを頂いているので、自然言語処理の練習を兼ねて久しぶりに遊んでみた系の記事を投稿しようと思います。 やったこと 歌詞データのクローリング Mecabによる分かち書き tf-idfによるベクトル化 ベクトル化した歌詞によるアーティストのクラスタリングとUMAPでの可視化 (おまけ) fastTextでハチ=米津玄師を見分けられるのか? 分析にはJupyter Labを用いました。 歌詞データ 今回用いる歌詞データについて説明します。 クローリングで取得 先立って歌詞データのクローリングをしました。とある人気アーティスト順に歌詞を取得できるサイトより、45人のJ-popアーティストにつき、最大50曲分の歌詞を取得しCSVに保存しました。 実際にクローリングに用いたコードを公開するのもどうかと思うので、ここでは割愛します。。。Bea

    AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita