1089ブログ「タイ ~仏の国の輝き~」 展覧会の見どころなどを紹介しています。 黄金に輝く仏教美術の名宝 ベスト10 投票結果 (投票期間:2017年7月4日(火)~8月27日(日)) 東京国立博物館 資料館 日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」関連図書コーナー設置 展覧会のみどころ 第1章 タイ前夜 古代の仏教世界 現在のタイの国土には、タイ族の国が興る以前、インド文明を取り入れながら、独自の文化を育んだ国々がありました。チャオプラヤー川流域のドヴァーラヴァティー国、スマトラからマレー半島に勢力を伸ばしたシュリーヴィジャヤ国、メコンデルタを中心に発展した扶南国(ふなんこく)に続くクメール族のアンコール朝、タイ北部に花開いたモン族のハリプンチャイ国。 タイ文化が芽吹く土壌を形成した古代の多様な信仰の世界をたどります。 ナーガ上の仏陀坐像 スラートターニー県チャイヤー郡
![東京国立博物館](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b83ce016399ada00ef44e9cbf2ca07b1f2d0a3c3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.tnm.jp%2Fjp%2Fexhibition%2Fimages%2Ftmp%2Fogp%2FTNM_ogp.jpg)