タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

javaとmobileに関するacidgraphixのブックマーク (3)

  • MIDPプログラミング入門(前編)

    J2ME Wireless Toolkitで作る MIDPプログラミング入門(前編) ―プロジェクトの作成まで理解しよう― スカイアーツ 米川英樹 2001/3/15 NTTドコモのJava対応携帯電話が2001年1月26日に発売され、国内でも携帯電話上でJavaが実行できるようになりました。これを機に「携帯電話用Javaの開発を始めてみよう!」と考えている方は多いのではないかと思います。しかし、「どこからどのようにして始めたらよいのかが分からない」という方も多いかと思います。 そこで、実際に携帯電話用Javaでの開発について順を追って解説していきたいと思います。この記事を読み終えていただいた後には、開発の基が身に付いていることと思います。 解説するのはMIDP(Mobile Information Device Profile)です。すでにNTTドコモのiアプリの書き方についてあちこち

    acidgraphix
    acidgraphix 2007/07/16
    MIDP入門。全機種対応なら必要な知識。
  • ezアプリ(Java)[ezplus]開発をはじめる方へ

    1.まずは、環境構築 まずは開発環境の構築をしないといけません。 http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/game01.html に懇切丁寧に書いてありますので、こちらを参照下さい。 なお、情報が古いようで(^^;)一部変な(※1)ところもありますので 以下でフォローします。 (※1)特にパス指定などは上記サイトのものは「参照しないで」ください(^^;) KJX作成ツールインストール時に添付される「kjx作成ツール取扱説明書(pdfファイル)」を 読まれたほうがまだまし(^^;)だと思われます。 ・・・これも微妙に記載が変(^^;) インストールのみでとりあえず動くのに、ファイルをコピーするとか書いてるし。 これで「コンパイル」までは出来るようになっています。 なお、kjx作成ツールをインストールしても、ショートカットの バグにより、「KJX作成ツール」

    acidgraphix
    acidgraphix 2007/07/16
    EZ Plus系のJAVAアプリの作り方
  • KEI SAKAKI's PAGE.

    このページについて さかきけいが個人的にいろいろと書くページです。テーマはありません。一時的にテーマらしきものがあったとして好みの移り変わりで変わりますので、ご了承ください。 このページも暫定的なもので、いずれ別のものに切り替える予定です。基的に日記ページに近いものになると思います。さかきけいとして書けること、書きたいこと、調べたことのメモなどを公開していく予定です。その過程でソフトウェアを作ることがあれば公開することもあるかもしれません。 C O N T E N T S 書き物系 さかきけいのメモ(気が向いたときに更新) - それなりに更新してます。 思いつきコラム(更新停止中) 資料系 Unofficial "CLDC 1.0 + MID Profile 1.0" API Reference. - 時々予告なく更新してます。 Unofficial "CLDC 1.1

    acidgraphix
    acidgraphix 2007/07/16
    MIDPの日本語版資料を公開しています。
  • 1