Mac OSXの純正アプリケーション「Automator」では、自動でいくつかの処理を行うことが出来ます。 その中でも新規ワークフローでjavascriptを実行を使って、AppleScriptで利用できるjavascript 1.0を書いて実行することができます。ちなみに、ES6(ES2015)は使えません。 今回はjavascriptを使って、ターミナルを起動し、コマンドを自動入力させる方法をまとめてみたいと思います。

Mac OSXの純正アプリケーション「Automator」では、自動でいくつかの処理を行うことが出来ます。 その中でも新規ワークフローでjavascriptを実行を使って、AppleScriptで利用できるjavascript 1.0を書いて実行することができます。ちなみに、ES6(ES2015)は使えません。 今回はjavascriptを使って、ターミナルを起動し、コマンドを自動入力させる方法をまとめてみたいと思います。
次期MacOSXのYosemiteからAutomationをAppleScriptではなくJavaScriptで書けるようになったというのは聞き及んでいましたが、Macアプリも作れるようになっていたとは知りませんでした。 どんな感じで書くの? というわけでBUILDING OS X APPS WITH JAVASCRIPTという記事にチュートリアル形式でJavaScriptを利用したMacアプリの作り方が書いてあるので、詳しくはそちらを・・・といきたいと思ったのですが、 // 注:ウィンドウを表示するだけのサンプルコード ObjC.import("Cocoa"); var styleMask = $.NSTitledWindowMask | $.NSClosableWindowMask | $.NSMiniaturizableWindowMask; var windowHeight = 8
初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、AppleScriptはそれ以外一切使う所がなくて、その為にわざとAppleScriptを勉強するのは非効率ではないでしょうか。 今秋リリースするOS X Yosemiteでは、AppleScriptに加えJavaScriptも利用可能になりました。ということでJavaScriptを少しでもわかる方は、JavaScriptで簡単にMacアプリケーションを操作することが出来るようになりました! Hello
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは。スマートフォン版Amebaでディベロッパーをしている宇納です。 本日は普段の業務とは離れて、ちょっとだけ便利なTipsのご紹介です。 Mac OS用のクリップボード・ユーティリティソフトClipMenuをJavaScriptで拡張する方法と、それを使ったサンプルをご紹介します。 とても簡単にできますので、プログラミングが苦手な方も是非挑戦してみてください! ClipMenuとはクリップボードの履歴を保持しておけるフリーのアプリケーションで、これを使うとコピー+ペーストを何度も繰り返さなくても、コピーした履歴から呼び出してペーストができます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く