タグ

2012年6月1日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:大学・大学院生、原子力離れ 産業先細りで就職に不安 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力東京・新宿で今年1月に開かれた原子力産業セミナー。福島第一原発の事故前に比べ、参加学生は4分の1、参加企業も2割ほど減った=日原子力産業協会提供原子力産業セミナーの来場者数と参加企業数・機関数  東京電力福島第一原発事故の影響で、原子力を専攻する学生が減っている。朝日新聞が、専攻のある全国の大学と大学院に調査したところ、入学志望者数が全体で約1割減った。事故による原子力へのイメージ悪化に加え、原子力産業の先細りで就職に不安を感じている側面もあるようだ。  朝日新聞は「原子」という単語が入る学科、専攻のある全国3大学と7大学院に事故前の2011年度と事故後の12年度の入学志望者数を取材した。結果、新設を含む3校が増加、7校が減少し、全体では804人から1割以上減って713人になった=表。  特に、13基の原発が立地する福井県にある福井工業大は、志望者数が1

    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    産業よりも原子力離れよりも、東電社員のように叩かれるのが嫌なんだと思う。俺なら、それが一番嫌だ。
  • 犬や猫の殺処分ゼロに…民主WTが愛護法改正案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    犬やの殺処分ゼロを目指すため、民主党の動物愛護対策ワーキングチーム(田島一成座長)は31日、自治体がペット業者などから犬の引き取りを求められた際、理由や状況を判断して拒否できる規定などを盛り込んだ動物愛護法の改正案をまとめた。 今後、党内了承と野党との協議を経て、議員立法で今国会への提出を目指す。 環境省によると、2010年度の犬の引き取り数は24万9474匹、殺処分されたのは20万4693匹にのぼる。こうした状況を改善するため、現行法は「所有者から求められた時は、自治体は引き取らなければならない」という引き取り義務規定を、改正案では、十分な理由がない場合や業者などが譲渡先を探す努力をしていないと判断した場合、自治体側が拒否できるようにする。

    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    三味線を流行らせて、桶屋を儲けさせる作戦ですね。
  • 近隣にあるクラブ(ディスコ)の深夜騒音で悩んでおります。

    家の近所(半径50メートル以内)に2年ほど前から クラブができまして深夜の騒音に悩んでおります。 そのクラブは5階建てビルの2階にあり、夜10時くらいから朝の5時くらいまで営業しております。 以前は、まだ騒音がましな状況でしたが、ここ2ヶ月前くらいから、経営者が変わりまして、状況は一変してしましました。 以前は週末のみがうるさかったのですが、平日もイベント等を行って、毎晩連日うるさい状況が続き、 騒音、振動により、睡眠がとれないような状況が続いております。 こちらも対策として、110番通報(多いときで一晩で7回)し、警察のかたに、店のかたに注意していただきますが、警察官が引き上げるとまたボリュームが上がるという状況です。 お店の経営者のかたとも電話にて近隣住民ですがといい、電話でお話いたしましたが、クラブのほうでは防音対策をしている、これ以上、完全な防音設備を施すには1000万かかる、クラ

    近隣にあるクラブ(ディスコ)の深夜騒音で悩んでおります。
    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    常時大音量の音楽を聴いている人は騒音の認識が違うのでしょう。
  • 「教員に一般常識を」保護者の半数が要望…横浜 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜教育委員会は、教育に対する2011年度の市民意識調査で、教員の指導に満足な保護者の割合が39%と、4年前の調査より10・7ポイントアップしたとする報告書をまとめた。 ただ、教員への指導に望む項目では「社会人としての一般常識」が大幅に増加した。 調査は、教育施策に市民の考えを反映させようと、03年度から4年ごとに行い、今回が3回目。市立小中学校に通う児童生徒や保護者、教員など、計約1万人を抽出して実施した。 教員の指導に対する満足度を保護者に尋ねた項目では、「満足」「どちらかといえば満足」が計39%と、07年度調査(28・3%)より10・7ポイントアップした。反対に「不満足」「どちらかといえば不満足」は計19%で前回より11・8ポイント低かった。市教委は、各校が設定する教育目標などを保護者に積極的にアピールしている点を挙げ、「開かれた学校の姿勢が評価されたのでは」とみている。 一方、「

    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    一般常識の例:子供の躾は親の役割、PTAは入退会自由、給食費は払うものなど。
  • パソコンに貼ってあるシールは剥がすもの? ネットで大議論 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    謎のリンゴシールの謎が解けたような気がしないでもないような。
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    ad2217
    ad2217 2012/06/01
    多少の不正は許容範囲と認めるくらいでないと、本当に手助けが必要な人に援助が届かない。