タグ

2013年7月9日のブックマーク (10件)

  • 「地面で目玉焼き作らないで」、米デスバレー国立公園が呼び掛け (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米カリフォルニア州にあるデスバレー国立公園のビジターセンターでね華氏128度(摂氏53.3度)と表示された非公式の温度計と記念写真を撮る旅行者(2013年6月30日撮影)。 【AFP=時事】「世界で最も暑い場所」とされ、多くの人々が訪れる米デスバレー国立公園(Death Valley National Park)の管理当局が、旅行者らに対し、その暑さを試すために「地面で目玉焼きを作らないように」と呼び掛けている。この行為により、公園内のごみが増えているという。 米南西部で記録的な猛暑、一部地域で観測史上最高になる可能性も 「デスバレー内でフライパンを使い目玉焼きを作った公園職員による投稿は、ここがどれほど暑いかを知ってもらうためのものでした。投稿では、みなさんにもフライパンやアルミホイルを使い、きちんと後片付けをするようにお願いしました」。公園当局は先週、交流サイト「フェイスブック(Fac

    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    地面で作った目玉焼きでも、スタッフがおいしく頂いて下さい。
  • ニホンウナギが絶滅寸前だと一目でわかるグラフをご覧ください : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    ニホンウナギが絶滅寸前だと一目でわかるグラフをご覧ください Tweet 1 ぬこ(三重県) 2013/07/09(火) 03:30:44.19 ID:7jhbaRKu0 http://muchonov.hatenablog.com/entry/2013/07/03/210532 今日のニュースで2013年のシラスウナギ稚魚の漁獲量が昨年比で42%、過去最低の5.6tという報道がされて話題になってるけど、これどれぐらいヤバいかわかりますか。過去資料と比較してみないと、いまいちピンとこないよね。つくりました。国の資料の抜粋です。 この状況に関する、水産資源管理研究者の勝川氏の言。 結論からいうと、ウナギは、もう詰んでいる。(略)日中台が協力して、これから禁漁したとしても資源が回復するかは微妙な情勢ではあるが、禁漁に近い措置を獲れる可能性はほぼ無い。10年前なら、ニホンウナギを持続的に利用すると

    ニホンウナギが絶滅寸前だと一目でわかるグラフをご覧ください : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    これは日本人に資源管理を任せた人類の責任である。
  • 福島第一原発の吉田昌郎・元所長死去…食道がん : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年3月に発生した東京電力福島第一原発事故当時の所長で、同社執行役員の吉田昌郎(よしだ・まさお)さん(58)が9日、道がんのため、都内の病院で亡くなった。東電が同日、発表した。 吉田氏は事故当時、原子炉建屋が水素爆発などを起こす中、現場で陣頭指揮を執りつづけた。11年末に所長を退任し、道がんを治療していた。12年7月には、脳出血で手術を受けた。

    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    タバコって本当に怖いですね。
  • タレント議員が必要な理由 - 自分の頭で考えた結果

    渡辺美樹以前より、ちょっとテレビで顔が売れているだけのタレント議員は非常に多い。そのたびに擁立した政党が叩かれ、国民がバカだからタレント候補がもてはやされるのだという論が出るが、それはちょっと違う。 そもそも、政治人にもっとも必要とされる能力、それは、票を集めることだ。政治家は個人戦ではなくチーム戦だ。政策を考えたり、実務を行ったりするのは、チームの他のメンバーがやればいいことだ。 政治家の意義は、投票してくれた人たちの人生を豊かにすることだが、残念なことに、当の有権者たちは、どんな政策が行われれば自分達の人生が豊かになるかわからないので、来自分に有益な政策であっても、間違って反発してしまうことがある。また、長期的に有益だとわかっていても、短期的な判断で反発してしまうこともある。 ここで必要になるのが、盲目的に支持してくれる票田だ。これがないと、常に有権者の支持と政策の成功を両立させ

    タレント議員が必要な理由 - 自分の頭で考えた結果
    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    自分の頭で考えるのは当然のことで、結論がお粗末なことの言い訳にはならない。
  • 京都新聞 社説 - ウナギ取引 資源管理は日本の責務

    【京都中央信用金庫】特殊詐欺被害未然防止で、北烏丸支店へ感謝状!~今後も被害防止に努めてまいります!~

    京都新聞 社説 - ウナギ取引 資源管理は日本の責務
    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    ウナギの資源管理を日本に任せてはならない。
  • コード内で「現時刻」を気軽に取得してはいけない | Nekoya press

    日付を扱う処理についていろいろまとめたついでに、わりと簡単なことだけど知らないと落とし穴にハマる系のネタを。 日頃いろいろな処理を書いていて、現時刻を扱うこともは少なくないはずです。ですが、これを適当にやっていると困ることが多々あります。 実行中に「現時刻」を元にした処理がい違う 例えばこんなコード。ログ集計とかやってるイメージです。 class Analyzer(object): def analyze(self): logfile = datetime.datetime.now().strftime('my_log_file.%H') self.save(self.analyze_logfile(logfile)) def save(self, result): now = datetime.datetime.now() self.result[now.hour] = result

    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    COBOLがバリバリの現役プログラミング言語だった頃から日付ファイルってあっただろ。COBOLなめんなよ。
  • 論文を書く際に考えないといけないこと : ある生物系研究室での日常

    2013年07月08日 論文を書く際に考えないといけないこと 今日は「次の話」についての話し合いがあったんですが、論文の構成を考える上で中々勉強になる話がいくつかありました。 1)論文のデータは1+1>2じゃないといけない まあ、基的なことなんだろうけど、論文のデータはただ出たものを並べるだけじゃだめで、それぞれに関連がないといけない。これだけだと話にならないから・・・、というような理由で関連性が薄いデータを付け加えるとプラスになるどころか、その関連性を問われたときにマイナスになる可能性すらある。 2)イジワルなreviewerの立場にたって考える ツッコミどころをあえて作るようなことはしない。例えば今回の話だとまだ機能の全然わからない翻訳後修飾があるんですが、これ自身は面白いことではあるけれど、じゃあその機能は?と聞かれた瞬間に答えようがなく論文そのものが終了となってしまう可能性大。こ

    論文を書く際に考えないといけないこと : ある生物系研究室での日常
    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    良いレビュアーはちゃんと読んで落とす。悪いレビュアーはざっと読んで通す。
  • 安藤美姫の件を見るにつけ、やっぱりネットの人は頭おかしいんじゃないのと思った

    何で文春やTBSが叩かれるのかわからない。 私は父親知りたいし、彼女のオリンピック出場に同情票が入るのは許せない。 昨シーズン出てないんだし、3枠は頑張った他の選手に任せて育児に専念した方がいい。大体、まだ産後でベストを尽くせるわけないのに、無理して骨盤おかしくしたらどうするの?ゆっくり休んで赤ちゃんとの時間を大事にしてね、というのが筋じゃないの? 彼女にはスケートという仕事があるんだから父親は姿を現して批判の矢面に立つのも含めて最大限に協力すべきでしょう?きちんと責任をとりなさいよ。 もしかしたら相手がわからないのが当なのかもしれないが、何故彼女が父親がわからない子を産む決断をしたのだろう…まともな精神状態と思えません。 彼女がソチに向かって努力するのは、あなたのせいで夢を諦めた、と娘を恨みたくないんじゃないかと思う。 それで彼女がソチに出場出来ても、出来なくても、観戦する私達は嫌な気

    安藤美姫の件を見るにつけ、やっぱりネットの人は頭おかしいんじゃないのと思った
    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    下衆の国であるならば、下衆でない人は頭がおかしいと思われても仕方がない。
  • デスバレーの「動く石」その謎がついに解明? | ROOMIE(ルーミー)

    地球上に存在する謎の一つが「デスバレーの動く石」。 カルフォルニアのデスバレー国立公園に存在する「石」。移動していることは事実なのですが、どのようにして動いているかが長い間謎のまま。さらに、動いているところを実際に見た人は一人もいないとか。動く石の重さは300kg近い物もあり、地面には引きずられた跡がしっかりと残っています。 これまでにも様々な説が立てられおり、強力な地場の歪みによる「フォース説」。エイリアンの仕業による「宇宙人説」。地面のネバネバした細菌が石を滑りやすくする「細菌説」。冬期の地面に出来た氷が石を滑らせる「氷説」などの様々な仮説が存在。しかし、どれも実証するにはいったていません。 そんな中、最近NASAの地質学者Ralph Lorenz博士が興味深い研究結果を発表。ついに「動く石」の真実に迫るものとされ世界の注目を集めています。 彼が目を付けたのは、ある二つの石が地面に残し

    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    浮いた状態ならめり込んだ跡はつかないと思うのだが。
  • 「自分らしい」ということ - 24時間残念営業

    2013-07-09 「自分らしい」ということ http://thewave.jp/archives/789 こちらを読んだ。 イケダなんとかさんという人は、よく話題になってたときには文章をいくつか読んだことがあるんだけど、正直「あんまりおもしろくない」で終わった。まあ俺じゃない別の人にとってはおもしろいのかもしんないので、そのへんはどうでもいい。 俺がリンク先の文章で引っかかったのが「自分らしい」というキーワードだ。ブコメにもそう書いた。で、読んで、考えてるうちに気づいたんだけど、そもそも俺はこの「自分らしい」というキーワードが好きじゃないらしい。これを持ち出す人は警戒する、といってもいいかもしれない。というのは、リンク先の文章を読んであらためて気づいたことなんだけど。 そもそも「自分らしさ」って自分にとってなんなんだろうと考えた。で、考えなおしてみると、俺たぶんこの単語、まともに使った

    ad2217
    ad2217 2013/07/09
    混沌七穴