タグ

2015年4月5日のブックマーク (3件)

  • 翁長氏「辺野古建設は絶対不可能」 菅官房長官と初会談:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画をめぐり、菅義偉官房長官と翁長雄志(おながたけし)・同県知事は5日午前、翁長氏の知事就任後初めて会談した。菅氏が計画を進める国の方針を説明する一方、翁長氏は移設反対の考えを改めて訴えた。 会談は約1時間、那覇市内のホテルの一室で行われた。冒頭約30分間が報道陣に公開され、菅氏、翁長氏の順に、約15分ずつ考えを述べた。 菅氏は「日米同盟の抑止力の維持や、(普天間飛行場の)危険性除去を考えたときに辺野古移設は唯一の解決策であると政府は考えている」と移設計画への理解を求めた。また、普天間飛行場が抱える機能のうち、緊急時の航空機の受け入れについて、「九州に移す予定で話を進めている」と述べ、新たな基地負担軽減策を検討していることを明らかにした。 翁長氏は「辺野古は建設できないとの確信を持つ。建設は絶対不可能だ。頓挫で起こる事態は全て政府

    翁長氏「辺野古建設は絶対不可能」 菅官房長官と初会談:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/04/05
    国のやり方が正しいとは思わないけど、「普天間移設は絶対不可能」ということだよなぁ。それが普天間も含めた沖縄の総意なら仕方がない。
  • 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・

    「QUESTION&ANSWER」 Q 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・ 寄生虫感染の減少が、スギ花粉症を増加させたとする話を聞きましたが、当なのでしょうか。 A アレルギー疾患はからだの免疫機構の働きです。 寄生虫の感染とアレルギー疾患全体の関係については、現在さまざまな推測がなされており、結論はでていません。ただしご質問の内容は恐らく、「現代日でスギ花粉症が激増したのは、回虫など寄生虫が減少したためである」との、マスコミ報道に関する疑問ではないかと推測されます。この点については、私たちの調査で結果が判っています。お答えしましょう。 寄生虫とアレルギー疾患との関係 そもそもスギ花粉症などアレルギー疾患は、抗原抗体反応であって人体の免疫機構の働きです。もともと免疫機構は、細菌やウイルスなど異物が人体内に侵入しようとする際にそれを防御しようとして、作動し

    ad2217
    ad2217 2015/04/05
    疑わしい説でも否定するのはいろいろ手間が掛かる。
  • スイスの山奥に高層ホテルの構想、地元から反対の声も

    (CNN) スイス・アルプスの小さな村に、高さ世界一のタワーホテルがそびえ立つ――。大胆な構想に、景観の変化を懸念する声が上がっている。 スイス南東部にある人口1000人のバルス。人間と同じ数の羊がすむといわれる、のどかな山村だ。 ここにガラス張りのタワーホテルを建設する計画が進んでいる。高さは381メートルで、米ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルと同じ。西欧州のビルでは最も高く、ホテルとしては世界一になるという。 名前はバルスの郵便番号にちなんで「7132タワー」。総面積5万3000平方メートル、107の客室にレストランやギャラリー、プールなどを完備したホテルが、2019年に完成する計画だ。 この村で高級温泉施設「テルメ・バルス」を営むオーナーが世界各地の有名設計者からデザインを募り、米国の建築家トム・メイン氏が率いる設計事務所、モーフォシス・アーキテクツの案が選ばれた。 メイン氏

    スイスの山奥に高層ホテルの構想、地元から反対の声も
    ad2217
    ad2217 2015/04/05
    バルス