タグ

ブックマーク / blog.hatenablog.com (4)

  • 文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ

    この記事を読むときはどんな「声」で再生されますか 文章を読むとき、人によって頭の中で「声」がする場合と、しない場合があるようです。 頭の中で起きていることを説明するのはなんとも難しいのですが、文章を黙って読んでいるとき、その文章を頭の中で「音読」しているか? というとわかりやすいかもしれません。 私の場合は頭の中の「声」はありませんが、周りの人に聞いてみると「声」がする人の方が多いみたいです。この「声」の有無や、その内容(どんな「声」が聞こえているか)は人によって全然違うようです。 考えれば考えるほど不思議で以前から気になっていたこのトピックなのですが、最近はてなブログでもこの話題について触れているブログを見かけました。この記事では、そんなエントリーをピックアップしてご紹介します! 「声」も「イメージ」もなく読んでいる 頭の中で声に出して読むし、自分が書くときにもそれを意識する 外国語学習

    文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ
    ad2217
    ad2217 2024/04/04
    「本当か?」「この論理は正しいか?」「それは事実か?」「過度の一般化では?」とかいう声?ならいつも聞こえている。
  • 大人になってから、大学で学び直す。 - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「大人になってから大学で学ぶこと」をテーマに記事を紹介します。 大人だってずっと勉強だよ ところで就活の仕組みについて,学部生の研究がおもしろくなる前に就活が始まるのがおかしいと思う.自分のように大学院に行けばよかったと後悔しながら就職する人は結構いるんじゃないかと思う. でも大丈夫!就職してからでも進学できるから! 仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog 学校を卒業して就職したあとに、自分が勉強したい内容が具体的になることってありますよね。 冒頭に引用したのは少し前、2017年のエントリーの言葉です。私は「大学院に行けばよかった」と後悔しているわけではありませんが、就職してから「あの講義を真面目に聞いておくべきだった」「こんな勉強をしてみ

    大人になってから、大学で学び直す。 - 週刊はてなブログ
    ad2217
    ad2217 2022/06/20
    Sを取っちゃうと現役学生に悪いので履修しない
  • 「靴下」へのこだわりはありますか? はてなブロガーが語る「靴下」にまつわるエピソード【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ

    家の中にいても寒いこの季節。冷えは足元から、なんて言いますよね。 はてなブログでは、2021年11月19日から2021年11月26日にかけて、今週のお題「お気に入りの下」として皆さんの投稿を募集しました。冬には欠かせない「下」にまつわるたくさんの投稿、ありがとうございました。 今回はその中から、5つの投稿をご紹介します。 下はオンとオフの切り替えスイッチ ユニクロの下を、モスクワで くるぶしは呼吸する ご当地ソックス、来てます こだわりはないけど、穴は空く 下はオンとオフの切り替えスイッチ dad-aslan.hatenablog.com 「自分は小学校高学年まで下を履いていませんでした。なんか、束縛される感じが嫌だったんですね」というid:dad_aslanさん。「家に入って下を脱ぐという行為は、外敵から身を守るために身に着けていた体と心の防具を脱ぐ儀式みたいな感じで、オン

    「靴下」へのこだわりはありますか? はてなブロガーが語る「靴下」にまつわるエピソード【今週のお題振り返り】 - 週刊はてなブログ
    ad2217
    ad2217 2022/01/29
    そこまでフェチじゃない
  • もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

    あなたの手元に100万円があったら、どうしますか? はてなブログでは2021年6月18日から6月24日にかけて、今週のお題「100万円あったら」としてみなさんの投稿を募集しました。今回はその中から7つのエントリーをご紹介します! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている 使いたくないので使い道を考えるだけ考える 体力のあるうち、まだまだ、旅をしたいです 色の持つパワーを借りて 気持ち良く 幸せを感じる事ができる 部屋にするっ ! ! ! ! ! ! 描くのは好きなので自己満足の個展を開きたいです 実は買うものはもう決まっている 今回の100万円は急な話だったので、やりたいのはこんなところ 今回紹介した記事はこちら! 私の金銭感覚が少しずつ、でも着実に壊れていっている s-f.hatenablog.com 森 淳(もりすなお) id:suna0hi さんは、現実的に100万円の使い

    もし100万円があったらどうする? はてなブロガーがその使い道を語ります!【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
    ad2217
    ad2217 2021/08/16
    「100万円あったらどうする」という設問の金額が昭和の昔から変わっていない。ただしバブル期なら100万円渡して使わせて記事にしていた。
  • 1