タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (47)

  • マンガが置いてある定食屋さんで知らないマンガを読む

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:AIは人間のグループに馴染めるのか 定屋さんにあるマンガのイメージ 定屋さんのマンガの棚。小さい棚が隅に置いてあって『ゴルゴ13』とか『こち亀』などが並んでいるイメージがある。 でも気をつけて見たことがないので実際のところは分からない。意外と最近の作品があるかもしれないし、知る人ぞ知るマニアックな作品が並んでいるかもしれない。 そういうお店の探し方 マンガが置いてある定屋さんに何ヶ所か行って、ご飯を待つ間にマンガを読みたい。しかしそういうお店に心当たりがない。に聞いてみたが同じだった。 行ったことのあるそういう雰囲気のお店を思い返すのだが、棚があったかどうか思い出せない。普段気をつけて見ていない

    マンガが置いてある定食屋さんで知らないマンガを読む
    ad2217
    ad2217 2024/06/20
    そういう所で読むのは「まるごし刑事」とか実業之日本社の漫画サンデー系がいい。
  • スマホを投げ入れてQRコード決済する賽銭箱

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~ > 個人サイト むだな ものを つくる お賽銭っぽさとは何か お賽銭をお賽銭たらしめているのはなんといっても「お金を箱に投げ入れる」というところだろう。 小銭をチャリンチャリンと投げ入れるのは、神仏に対して失礼にあたるという説もあるらしい。 ただ、初詣で大きい神社に行ったりすると賽銭箱まで距離があったりして、投げざるを得なかったりする。 ちょっとここでは神仏には目をつぶってもらって、お金を箱に投げ入れる行為をお賽銭っぽさとしておきたい。 前置きはさておき、これまでのキャッシュ時代でのお賽銭

    スマホを投げ入れてQRコード決済する賽銭箱
    ad2217
    ad2217 2024/06/09
    初詣の明治神宮とかだと数十メートルの遠投力が必要だな。
  • ギロチンを手作りする :: デイリーポータルZ

    バレンタインデーのチョコレートを手作りしたことがある。今まで気にしていた「あげる/あげない」などどうでもよくて、チョコそのものがとても愛おしいものとなる。作ってみて初めてわかることってある。 一方、人類からギロチンが失われて40年が経った。主にフランスで使われていた死刑執行のための断頭台である。 ギロチンとはどのようなものなんだろうか。私達の生活に導入することは可能なのか。実際に作ってみた。 人は煮詰まるとギロチンを作り始める ギロチンとは関係ないがコントの舞台を書いている。今年は9年目になり、脚を書いていると既視感が増えてきた。 考えてみれば他の作家のおもしろいものに出会うことも少なくなってきた。飽きたのか消費なのか、そもそも笑いのパターンには限界がある。むしゃくしゃしたのでギロチンを作ることにした。 なぜギロチンなのかは私にも分からないが、意外と使い道もあるかもしれない。にんじんしり

    ギロチンを手作りする :: デイリーポータルZ
    ad2217
    ad2217 2023/09/12
    ギロチンというには小さいので、ギロチンコ(小)というあたりだろう。
  • 削らず芯を足さず16km書ける金属鉛筆「メタシル」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:アルコール入りソフトキャンディ「パリピ気分」 そんな魔法みたいな鉛筆があるの!? それは、一見鉛筆なんだけれどもメタリックなこんな商品。 「metacil(メタシル)」(税込み990円) なんだかちょっと変わった、かっこいい鉛筆だなと思って手にとってみると、パッケージに驚きの事実が書いてありました。あやふやな情報になってしまっても申し訳ないので、オフィシャルサイトからそのまま引用させてもらいますね。 なんでも、

    削らず芯を足さず16km書ける金属鉛筆「メタシル」
    ad2217
    ad2217 2023/09/06
    えっちなのはいけないと思います。
  • ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 なんとか定理、なんとかのパラドックス、なんとか理論、なんとかの法則…。 この世には、口にしただけで賢くなった気がする言葉があります。そんな言葉を募集したところ、鼻血が出るくらいの投稿が集まりました。 ぜんぶ紹介すると読者のみなさんも鼻血が出てしまいますので、ここでは厳選してご紹介します。 ※みなさまのお気に入りのかっこいい言葉も募集しております!→賢そう&かっこいい用語 投稿フォーム

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集
    ad2217
    ad2217 2023/08/19
    次元定理、インスタント・インサニティ、アブストラクト・ナンセンス
  • 実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:掛川城で戦国武士のすごさを思い知る ~しらべ旅~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 清流の里でお金の話を聞く やって来たのは長野県の南西部にある南木曽(なぎそ)町。 ジブリの映画『もののけ姫』を実写化するなら舞台はここだと思うほど、見わたすかぎり山にかこまれている。 今回ご協力いただいたのは、そんな山あいの町にある志水木材産業さん。 創業は昭和19年。もともとは丸太から材木を切り出す仕事をやっていて、40年ほど前からその端材の活用として桶づくりを始めたのだそうだ。 そんな志水木材の3代目となる、志水弘樹社長にお話をうかがった。 お仕事を物語る背景 最近あったニュースを聞いたらご自宅の庭にカモシカが出たと言っていた。 志水

    実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ
    ad2217
    ad2217 2023/07/19
    棺桶がたくさん作られる時かと思った。たぶん、棺桶屋は棺桶専門なので調査対象外なのだろう。
  • 人間にも尻尾があったら便利

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:レンタサイクルでセルフこころ旅 > 個人サイト 日海ぱんく通信 尻尾を作ることにした よし、それではさっそく尻尾を生やそう、と思ったところで無理である。 ということで作ることにした。 おもちゃの尻尾 まずは、おもちゃの尻尾を用意する。 電動ドリルにフレキシブルシャフトを取りつける 電動ドリルの先にフレキシブルシャフトという、いわばドリル版延長コードのような役割の道具を取りつける。 その先におもちゃの尻尾を取りつけて、ダンボール製のベルトに装着すれば完成である。 ドリルと尻尾をダンボール製のベルトに通して完成 完成したダンボール製のベルトを腰に装着。 とか「ダンボール製のベルト」が広く一般的な物のように書いてしまってすまぬが。 電動

    人間にも尻尾があったら便利
    ad2217
    ad2217 2023/07/03
    エスカの尻尾はあまり物語に影響しなかったような。
  • 荷造りの紐、全部出す

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:不条理デモ動画を撮りたい 荷造り紐のしれーっとした顔 ちょっとした工作とかゴミをまとめる時など、便利によく使うのが荷造り紐である。丈夫で扱いやすい。そして使っても使ってもなくならない。ずっと絶好調、みたいな顔してる。 こういうの。出しても出してもしれーっと同じ姿でいる 「テスト勉強全然してないよー」と言って当にしていない。そして100点を取る。そういう秀才が出すしれーっとした雰囲気である。 その佇まいを見るたびに全部出してみたいという思いが募っていた。 子どもたちよ 新品の荷造り紐を買ってきた。そして全部出そう 特に使い道もないが全部出す。「全部出す」という経験が目的だ。全部出したらまた巻き取って家で大事

    荷造りの紐、全部出す
    ad2217
    ad2217 2022/10/01
    子供の頃、毛糸を両手の間に通して、毛糸玉を作る手伝いをやらされたけど、今思うと実に生産的な作業だったのだなぁ。
  • これが一反もめんだ!

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:クロマキーで落語の仕草 > 個人サイト 日海ぱんく通信 一反もめんをつくる それではさっそく鹿児島まで行って物の一反もめんを撮影しに行こう! などと言っても撮れる可能性は極めて少ないので、今回は泣く泣く等身大一反もめんを作って代用することにする。 一反のさらし まずは一反もめんと同等の長さ10m、幅30cmのさらしを用意。 目と手をつける これに目と手を付けて、宙を舞わせられるように竹竿にひもで括りつけたら完成である。 アンニュイな一反もめん なんとなくベッドにもたれかかるエマニュエル婦人のようになってしまったが、等身大一反もめんの完成である。 これで一反もめんが宙を舞ったり、人を乗せたり、首に巻きつく姿を再現してみよう。 一反

    これが一反もめんだ!
    ad2217
    ad2217 2022/09/12
    「#ふんどし日和」 に完全に負けてる
  • 犬の一日の予定表を初公開!

    仕事では、メールの予定表が(たぶん)よく使われるが、会議など、何かしら予定がいっぱいになりがちであろう。 で、ここでふと。人はそうかもだが、では犬の予定表があるとしたら一体どんな感じになるのであろうか? 愛犬家の方もそうでない方も気になるかと思うので今回は!犬の一日に完全密着してみて、はたして犬って一日何をやっているのか、犬業界初の「犬の予定表」を明らかにしてみたいと思うッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:PCデフォルト厨あるある > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ちなみにメールの予定表っていうのは、例えばこんなヤツ。

    犬の一日の予定表を初公開!
    ad2217
    ad2217 2022/08/07
    犬は寝てるんじゃなくて、常時出動待機中なんだが。
  • 名古屋の「100m道路」を測った

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:終電・土手・カレー 思い出の場所を案内してもらう~元住吉・日吉・綱島 地元もてなしツアー > 個人サイト 梅ログ 広すぎて先が見えない道路 ひとつめは名古屋の中心街、栄を通る「久屋大通」。 久屋大通は、車道と中央分離帯で構成された道路である。 広すぎる中央分離帯は緑地化されていて、飲店が立ち並ぶほか、テレビ塔まで建っている。にぎやかな道路だ。 名古屋市 栄のランドマーク テレビ塔とオアシス21。今回の撮影で唯一見上げて撮った写真。 久屋大通の交差点。車で来るときは直進だけで移動したい。 この広い車道を歩くのは気分が良さそうだが、命が惜しいので手前の歩道で測る。 100m道路の横幅は、中央分離帯の先の横断歩道を渡り切ったところまでとする。遠過ぎて見え

    名古屋の「100m道路」を測った
    ad2217
    ad2217 2022/07/12
    平和大通りは途中に橋があるのが自転車にとってやや不便。
  • トランプの絵柄って商品によって違うの? 見分けられる男になりたい!

    トランプにはいろんな商品がありますけど、キャラクターもの以外はだいたい似たり寄ったりなデザインをしていますよね? 区別するとすれば、素材や裏面の柄くらい。数字カードやキング、クイーン、ジャックといった絵札はどれも同じに見えますけど、あれって商品によってちゃんと違うデザインになっているんでしょうか? トランプを買い集めてきてじっくり観察してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:栃木の神社にはトトロがいたし、その近所にはガンダムもいる > 個人サイト Web人生 意外と違ったけど、それ以上に100均が気

    トランプの絵柄って商品によって違うの? 見分けられる男になりたい!
    ad2217
    ad2217 2022/01/19
    ヨーロッパのトランプがないからバラエティが少ないように思える。
  • セブンイレブンのサバ缶はノルウェー産の方が高くて濃厚 :: デイリーポータルZ

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:ちくわパンとザンギがうまいパン屋 ~札幌市 どんぐり~ それはある日、待ち合わせをしていたときのこと ある日、友人と待ち合わせをしていた時のことだ。待ち合わせ場所に予定より早く到着し、セブンイレブンで時間をつぶしていた。 飲み物を買い、お菓子を買い、でもまだ時間がちょっとある。「ああ、どうしよう」なんて思いながら、ぼんやりと缶詰コーナーを見つめた。すると……。 ノルウェー産……? サバ缶のさばはだいたい国産だと思っていたが……。 しかもノルウェー産の方が高いんだ!価格破壊……? ここ数年、品の産地を付加価値にした商品が増えている。国産の牛肉や国産の果物が、いわばブランド化されて海外産のものよりも価格が

    セブンイレブンのサバ缶はノルウェー産の方が高くて濃厚 :: デイリーポータルZ
    ad2217
    ad2217 2021/12/15
    水産資源管理の差
  • 日本唯一の砂漠は東京にある

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:海底火山の噴火で軽石が流れ着いているらしい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大島で砂漠を見に行く 先日、海底火山が噴火して流れ着いたという軽石を探しに伊豆大島へ行った。 これが海底火山の噴火でできた軽石。詳しくはこちらの記事で。 軽石を何時間も探すつもりで行ったらいともあっさりと(しかも大量に)見つけてしまったので、残った時間で前から行きたかった「砂漠」を見に行くことにした。 グレーの部分がぜんぶ軽石です。 東京砂漠といえば内山田洋とクールファイブだが(その引用古いからな)、住所が東京都である伊豆大島にはリアル東京砂漠があるらしいのだ。 砂漠ってラクダが歩いていたりオアシスがあったりするあの砂漠だろうか。この島に? この島に

    日本唯一の砂漠は東京にある
    ad2217
    ad2217 2021/12/14
    関東大砂漠はまだ出来ていない。
  • ねぎを編んで食べたい

    ねぎを2つ買ってきました そのままだと使いづらいので、均等な大きさに切る 長さと向きを揃える 上に重しになるものを載せて、固定する このあたりから母親に不審に思われたが、気にしないで続ける。 右から数えて奇数のねぎを取り、持ち上げる 側からみると何をしているのか意味不明だが、真剣さだけ見れば織手職人の背中と大差ない なんか…… 編めてる!?!? 嬉しさのあまり「ねえ!編めてる!!すごくない!?」と母親に得意げに見せたら「これはすごい」とパシャパシャ写真を撮られた。何かを編むだけでテンションぶち上がることがわかった。 編めたはいいものの、まわりのはみ出たねぎをどう固定するかに悪戦苦闘した。どうにか内側に折り込んでいくことで事なきを得た。 完成!これが「編みねぎ」です 母親に「コースターみたいだね」と絶妙な褒め言葉をいただいた。 さて、この編みねぎをどうやってべようか…考えた結果、形をキープ

    ねぎを編んで食べたい
    ad2217
    ad2217 2021/08/18
    ネギの悪い点を最大限に引き出す。
  • 道を覚えると迷わない

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:酒盗をあてに酒を飲むと止まらない > 個人サイト ぼんやり参謀 人間は迷う生き物である。ある時は人生に、ある時は目的地にたどり着けずに迷うものだ。この原因はどちらも共通しており、「道」である。進むべき指針となる道が定まっていないために迷いが生じてしまうのだ。 渋谷駅にきた 私は今渋谷駅にいる。例えばここから「金王八幡宮に向かえ」と言われても中々どうしてたどり着くことができない。金王八幡宮がどこにあるか分からないからだ。 金王八幡宮なんて聞いたことがないぞ とりあえず闇雲に歩いてみる どこだ (ここは)どこだ お、「金王」坂があった なんとかたどり着いた 60分もかかってしまった 後から調べてみたところ、Google マップによると来は渋谷駅から1

    道を覚えると迷わない
    ad2217
    ad2217 2021/05/05
    朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり
  • 検証! エコバッグなしでどのくらい持ち帰れるのか!?

    2020年7月1日からスタートしたレジ袋の有料化。環境問題など考えると仕方がないのかもしれませんが……。エコバッグを持ち歩く習慣がまだないので、ちょいちょい持ち歩くのを忘れちゃうんですよね。 場合によっては「エコバッグ忘れたからお店に寄るのはやめとこう」なんて思うことも。お店の売上げ減も心配です。 しかし、エコバッグを忘れたとしても素手で持って帰れば問題ないはず! ……ということで、エコバッグ&レジ袋なしでどのくらいの商品を持ち帰ることができるのか検証してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ありが

    検証! エコバッグなしでどのくらい持ち帰れるのか!?
    ad2217
    ad2217 2020/09/17
    物を運ぶ基本は頭の上に乗せる。これをやらないやつは素人。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E4%B8%8A%E9%81%8B%E6%90%AC
  • じゃんけんの「グリコ」、グーが弱い気がするのでルールを再考する

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:ハッカーになる > 個人サイト のばなし グーだけ3歩しか進めなくてかわいそうだ 遊んだことのない方もいると思うので始めにルールを説明すると、グリコはじゃんけんを派生させたすごろくのような遊びだ。 グーで勝つと「グリコ」で3歩、チョキで勝つと「チヨコレイト」で6歩、パーで勝つと「パイナツプル」で同じく6歩進める。 所定のゴールまで先にたどり着いた人が勝ち、というもの グーとチョキ・パーで進める歩数には実に2倍の差があるのだ。「グリコ」自体はゲームのタイトルにもなっているのに脇役感が溢れているだろう、かわいそうじゃないか。 というわけで。今日はみんなでグーを救おうと思います。 左からライターのトルーさん、ほりさん、筆者(北向ハナウタ)。そして撮影役に編

    じゃんけんの「グリコ」、グーが弱い気がするのでルールを再考する
    ad2217
    ad2217 2020/08/11
    チョキとパーの差がないのが悪い。3,5,7いや3,6,9ならどうか。そしてアイコなら全員その分下がる。
  • ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう

    ちょっと前に、「最近、ライトノベルではない一般小説の表紙までマンガ絵になっている」と苦言を呈している記事が話題になっていました。 おじさん的に違和感があるのは確かですが、おかたい表紙だと若い子たちが興味を持ってくれないでしょうし、仕方ないんじゃないですかねぇ。 でも逆に、おじさんが手に取りづらい、マンガ&萌え全開なイラストをあしらったライトノベルの表紙も、一般小説っぽい表紙に変えれば購買層を広げることができるんじゃ……? ということで、おじさん向けライトノベルの表紙を考えてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー)

    ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう
    ad2217
    ad2217 2020/06/10
    竹久夢二ならいけると思うね。
  • 飲み会以外の日常でコールをするとどうなるか

    昼のお蕎麦やさんでコールをしてみる まずは「飲み会以外で」コールをかけてみようとお蕎麦屋さんにきた。 大学時代の後輩に実験をお願いした。しかし全員コールが苦手だったという。 まずは3人で記憶にある「コール」を集める。 <出たコール例> 「なーんで持ってんの!なーんで持ってんの!飲み足りないからもってんの!はい!飲んで飲んで飲んで…」 「○○の〜! ちょっといいとこ見てみたい! はい! 飲んで飲んで…」 「○○が飲む〜ぞ!○○が飲む〜ぞ○○が飲む〜ぞ〜!3秒で飲むぞ!3・2・1!」 「あの明るすぎる先輩がこのコール得意だった」「居酒屋でこればっかやってるやつがいた」と多少あの頃のもやっとした気持ちを思い出しながら10個程度書き出した。 このメモを元に、ランチべながらコールをかけていく。 お酒だと「飲んで飲んで」だが、ランチなので「べてべて」だろうか。変な緊張が走る。 そうこうしている

    飲み会以外の日常でコールをするとどうなるか
    ad2217
    ad2217 2018/12/20
    昭和の広告代理店の伝統を次の時代へと引き継いでいく、それがDPZの使命なのだ。