ブックマーク / 99diy.tokyo (7)

  • 壁に釘・ネジが打てない賃貸でウォールシェルフが実現できる便利グッズ9選

    ピンを違う角度から複数挿すことである程度の重量を支えることができます。 もちろんピンによる穴も空くには空くのですが、画鋲と同じくらいか、もしくはそれ以下の小さい穴です。 そしてこのレベルの小さい穴なら、以下の方法で即効で埋めることができます。 >>壁に空けた画鋲やタッカーの穴をすぐに補修できる簡単な方法 ※そもそも国土交通省住宅局が定めている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、画鋲で空いた穴は「通常の消耗」として考えられ、常識的な生活で付いた傷や汚れなので賠償の範囲じゃないよ。という見解なのですが。 石膏ボードに挿せるピンを利用して作るおしゃれな棚6選 上記の話を見てピン程度の小さな穴なら心配いらないことが分かったと思います。ここからは賃貸にうってつけの厳選したウォールシェルフをご紹介。 壁に浮かぶスタンダードな棚 最初に紹介するのは何を飾っても様になるスタンダードなタイプ

    壁に釘・ネジが打てない賃貸でウォールシェルフが実現できる便利グッズ9選
    adchange
    adchange 2020/03/20
  • 中空ポリカで見た目も満足な内窓を作る【断熱性能大幅UP!】

    冬に「暖房の熱が逃げる原因の58%は窓から」という調査結果があります。 最近の家ではペアガラスもだいぶ普及してきましたが、少し昔の家になるとシングルガラスの窓は当たり前ですよね。築25年の我が家ももれなくシングルガラス。冬の冷気の流入がかなりキツイ事に悩んでいました。 冷暖房効率がとても悪くエアコン代もかさみます。かと言って、ペアガラスの窓サッシから全部取り換えるのは費用的な面でも無理がある。。。 そこで今回は、木材と中空ポリカを使って自分で内窓を作ってみることにしました。木製の窓のような理想の見た目にできて、なおかつ断熱性能も大幅にアップできるので一挙両得! この記事では内窓の作り方と、設置したことにより体感温度がどう変わったかを書いていきます。 【追記】この記事では手を付けてなかった残り2つの窓枠も作った工程をYoutubeに公開しました!流れで見たい方は動画でどうぞ。 窓は冷気、熱気

    中空ポリカで見た目も満足な内窓を作る【断熱性能大幅UP!】
    adchange
    adchange 2020/01/07
  • 【賃貸DIY】ディアウォールで漫画のための本棚を作る

    みんな大好きな漫画。集めたくなるんですけどスペース取るし、世に販売されてる棚とか三段ボックスって奥行きがありすぎて漫画サイズのを並べるのには不便なんですよね。。。 そこで今回は賃貸の部屋の壁に、ディアウォールを使って奥行きが漫画にちょうど良い壁面収納を作ってみました! 棚を作る壁と完成イメージを描く 今回、棚を作るのは賃貸物件の以下の壁。 この壁に作る棚のイメージ図として描いたのが以下。ざっくりとした設計図になってます。 今回の特徴は、L字型に2面を棚にすることと、ツーバイシックスという規格の木材を柱に使うことです。 ツーバイシックス・ワンバイシックス材はわりとホームセンターに置いてある材。それでいて漫画の奥行き幅とジャストサイズなんです。 ディアウォールと聞くとツーバイフォー材用がメジャーですが、幅が広い2×6材用のディアウォールもあるのでそれを使います。

    【賃貸DIY】ディアウォールで漫画のための本棚を作る
    adchange
    adchange 2019/06/13
  • 新築、リノベーション時に使いたいカッコいい電気スイッチを集めてみた | 99% DIY -DIYブログ-

    皆さんの家にはどんな電気スイッチが付いていますか?大抵の日住宅には以下の2つが付いていると思います。 それかコレ。 最近の家は2つ目が付いていることが多いですよね。僕の家は築20年なんで1つ目の方です。 2つ目はPanasonicのコスモシリーズという良く使われる電気スイッチなんですが。なんでこれが住宅のスタンダードになっているんだろう…正直、イケてなさすぎてウンザリしてます。 電気スイッチは部屋に占める面積は小さいかもしれませんが毎日絶対に触れるツールです。しかもその必要性から目に留まる高さに付いています。毎日触れるもの、毎日見るものだからこそ良いものを使いたい・拘りたいと思う人も多いはずです。少なくともこの記事にたどり着いてくれた方は同じ気持ちだと思います。 そこで今回は、個人的にグッときたデザインの電気スイッチを集めてみました。 ロッカースイッチ シーソーのように真ん中を支点に交

    新築、リノベーション時に使いたいカッコいい電気スイッチを集めてみた | 99% DIY -DIYブログ-
  • 収納棚をDIYで作る

    収納スペースの少ない自宅のリビングに結構大きめの収納棚をDIYで作りました。 目指したのは大人が使いやすいことはもちろんの事、一番は子供が自発的に片付けやすい棚。出し入れがし易いのが最優先です。 この記事では、その収納棚を作った過程・方法を解説していきます! 収納棚の完成イメージ図 我が家は古めの中古戸建をセルフリノベーションしながら住んでいます。現状は以下の状態。この家のメイン生活スペースである1階リビングに収納が少ないんです。棚が全然ありません。。。 >セルフリノベーションのまとめ記事はこちらから 大人2人で住んでる時は少ない収納でも何とかなってたんです。ですが、子供は分かりやすく定位置に片付ける場所を決めてあげないと床におもちゃが散乱しちゃうんですよね。 子供の片付けと大人の使い勝手、両方を考えてイメージをざっくり書いた図が以下。 棚は3つのゾーンに分けられているイメージ。 右の大き

    収納棚をDIYで作る
  • 株式会社ドリップのオフィスをDIYで作りました!

    友人が立ち上げた会社『株式会社ドリップ』のオフィスをDIYで作って来ました! 今回は僕が個人でやっているDIYを手伝うサービス「DIYサポート」を頼んで頂き、技術的な部分をメインに、賃貸でも可能な内装デザインや資材の調達もサポートさせてもらったので、当日の雰囲気を一事例としてここで紹介したいと思います。 会社を立ち上げた2人の人柄が反映された和気あいあいとしたDIY会 ドリップを立ち上げたのは、拘りのモノを紹介するブログ『monograph』を運営する堀口氏と、メンズファッションブログ『DRESS CODE.』を運営する平岡氏。どちらも超人気ブログでかつイケメンという呪いたくなるスペック。 今回は人望のある彼らの呼びかけでたくさんの人が駆けつけてくれたお陰でいろんな箇所を手分けして作業。皆んなでワイワイ作業する楽しいDIY会になりました。 賃貸物件なのでできないことの制約も多かったのですが

    株式会社ドリップのオフィスをDIYで作りました!
    adchange
    adchange 2018/08/15
  • 折り紙で作る雪の結晶の簡単クリスマスデコレーション

    折り紙で作った雪の結晶を壁に貼り付けてクリスマスデコレーションを楽しんでみました。 と言っても、ある日仕事から帰ってきたら勝手に壁がデコられていました。笑 と子供が一緒に切り貼りして遊んだようです。Youtube見てるよりこういう遊びは大歓迎ですね! 以下で作り方の参考にした(らしい)Webサイトや飾った雰囲気を紹介していきます。 色を選べば折り紙を壁に貼っただけでもクリスマスの雰囲気は楽しめる 今回のデコレーションは折り紙を少し工夫して切って、それを壁にテープでくっ付けただけです。折り紙で作ると聞くと地味になりそうな雰囲気満点ですが、意外と華やかで雰囲気も出てくれました。 クリスマスの雰囲気を感じさせてくれるために重要なのはおそらく使う折り紙の色です。 我が家ではクリスマスカラー筆頭の『赤と緑』、そしてキラキラした紙を中心に使っています。これがクリスマス感を引き立てる重要なポイントかと

    折り紙で作る雪の結晶の簡単クリスマスデコレーション
    adchange
    adchange 2018/02/18
  • 1