タグ

ブックマーク / gigazine.net (72)

  • 立体映像による「立体テレビ」の放送が2025年に開始予定

    総務省によると、特殊なメガネなどを付けなくとも立体映像が見える「立体テレビ」を民間企業と一緒に開発し、2025年には一般家庭向けに放送開始する予定だそうです。「地上デジタル」のさらにその先の予定、というわけです。 詳細は以下から。 官民共同で夢の「立体テレビ」…2025年の実現目指す : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 技術自体は2020年には実用化させ、レーザー光を使うらしい。今のところ、日ではNHKが実際にこの技術を研究しており、「インテグラル立体テレビ」と呼ばれています。民間企業として日ビクターが関わっているらしい。 未来の立体テレビ~ 究極の立体映像を目指して ~ インテグラル立体テレビの研究は、独立行政法人情報通信研究機構の委託研究「多並列・像再生型立体テレビシステムの研究開発」の一部として、日ビクター(株)と共同で進めています

    立体映像による「立体テレビ」の放送が2025年に開始予定
  • 今年中に新型のXbox360、その名も「Xbox360 Ultimate」が登場するかも

    昨年秋に120GBのHDDやHDMI端子を搭載した「Xbox360 Elite」が発売されましたが、今年はそれを上回る新型「Xbox360 Ultimate」が登場するかもしれないそうです。 「Xbox360 Ultimate」はHD DVDドライブを内蔵するほか、無線LAN対応、大容量HDDなどの充実した機能を誇っており、まさに「PS3キラー」と呼んでも差し支えないものになるとのこと。 詳細は以下の通り。 BIG IN 2008 - Xbox Ultimate この記事によると、今年発売されるかもしれない「Xbox360 Ultimate」は、1080pのHDMI出力や、無線LAN内蔵、高品質オーディオ出力、より洗練された65nmプロセスのアーキテクチャを採用しており、ファンもほぼ無音になるとのこと。 そして新たに320GBのHDDを搭載しており、マイクロソフトが提供を予定しているブロー

    今年中に新型のXbox360、その名も「Xbox360 Ultimate」が登場するかも
  • 中国でクリスマスツリーを飾ることが禁止されました

    ロイター通信社の報道によると、中国で公共の場所にクリスマスツリーを設置することが禁止されたそうです。 クリスマスシーズンになると外を出歩くのが憂な人にとっては朗報かもしれませんが、いったいどういう背景があるのでしょうか。 詳細は以下から。 中国の地方当局、公共の場のクリスマスツリー設置を禁止 | 世界のこぼれ話 | Reuters この記事によると、中国の広東省珠海ではショッピングモールや飲店といった公共の場所で、クリスマスツリーを設置することが禁じられているそうです。これは火災の原因となることが原因とのこと。 ちなみにクリスマスツリーのような「燃えやすい飾り」については、直ちに撤去しなくてはならないと副市長は指摘しており、従わない場合は営業停止などの法的措置が適用されるとしています。 火災対策のためというのであれば仕方がないかもしれませんが、クリスマスシーズンにツリーが飾られていない

    中国でクリスマスツリーを飾ることが禁止されました
  • 日本政府、UFOが日本に飛来した場合の対応を発表

    正確には発表というか、国会答弁の内容なのですが、なかなかすごいことになっているようです。質問主意書は参議院の山根隆治氏から出され、回答は文部科学省が行っています。日政府はUFOのことをどう捉えているのでしょうか? 詳細は以下から。 asahi.com:「UFOの存在、確認していない」 閣議で答弁書を決定 - 政治 「UFO、存在の確認なし」政府が議員質問書で閣議決定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 東京新聞:UFO存在は未確認 政府「発見の事例ない」:社会(TOKYO Web) 質問主意書は以下のもので、平成19年12月10日に出されたものになっています。 未確認飛行物体に関する質問主意書 なぜ文部科学省が回答しているのかというと、宇宙開発を所管しているため。質問の意図としては、日ではUFOの目撃情報が絶えないため、らしい。日政府としてはUFOを確認しておらず

    日本政府、UFOが日本に飛来した場合の対応を発表
    admo
    admo 2007/12/20
    うーん。なんだろう。なんだろうな。なんだろう。
  • YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始

    実はYouTubeには「YouTube Partner Program」というのがあり、YouTubeの中で上位にランキングされるムービーを投稿したクリエイターには広告収入が分配されていたそうです。今まではごく一部のプロにしか適用されていませんでしたが、今日から一般のユーザーにも条件付きで開放されるそうです。 例えば、100万回以上再生されたコンテンツを投稿したユーザーは毎月数千ドル(数十万円)の収入を得ているとのこと。これはすごい。 詳細は以下から。 YouTube Partner Program Invites Video Makers to Earn Money; Marketers Take Note Partner Program Expands 申込みは以下のページから。 YouTube - Partner Program https://www.youtube.com/par

    YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始
  • ニコニコ動画、黒字化のために動画の有料配信などを導入へ - GIGAZINE

    最近なにかと話題の多い動画共有サービス「ニコニコ動画」ですが、開発者ブログによると黒字化に向けて「時報」を広告枠として売り出すほか、動画の有料配信を導入することを考えているそうです。 すでにニコニコ動画は有料プラン「ニコニコプレミアム」を導入していますが、さらに有料コンテンツの配信を開始するということのようです。 詳細は以下の通り。 今後のニコニコ動画のビジネスについて - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) この記事によると、ニコニコ動画は現在赤字ですが、あと5割ほど収入を増やせば黒字化できそうなところまできており、新しい収入源の企画として、1日3回ニコニコ動画で流れている「時報」のうち、午前0時の時報番組「公共コメント委員会」のスポンサーを募集するとのこと。なお、特にスジャータ、ロート製薬に対して特別価格で提供したいそうです。これはラジオ番組の時報のスポンサーをしていることや、スポ

    ニコニコ動画、黒字化のために動画の有料配信などを導入へ - GIGAZINE
  • なぜか最初から壊れたファイルを作成してくれるサイト「File Destructor 2.0」 - GIGAZINE

    スウェーデンのゲームニュースサイト「Hype Magazine」の提供するサービス「File Destructor 2.0」。宿題やレポートなど提出物を頑張って作ったけれど、そのファイルが壊れてしまった…という言い訳のためにあるわけではないと思いますが、何か役立つ使い方があるでしょうか。 使い方は、以下から。File Destructor 2.0 - Hype Magazine 使い方はとても簡単。まずは、作りたいファイルの名前を入れます。日語に未対応なのでアルファベットで入力。 次にファイルサイズを決めます。単位はバイトなので注意 ファイルの拡張子を選択。拡張子は、doc、txt、zip、ppt、img、xls、jpg、pdf、bmp、gif、htm、rtf、sit、eps、mpg、mp3、mov、swf、psd、png、fla、ppsの22種類の中から選べます。 最後に「Destru

    なぜか最初から壊れたファイルを作成してくれるサイト「File Destructor 2.0」 - GIGAZINE
  • YouTube、複数アップロードが可能になり最大ファイルサイズは1GBに

    YouTubeの公式ブログからのアナウンスによると、複数ファイルの同時アップロードが可能になり、さらにファイルサイズ制限もこれまでの100MBから1GBになったとのこと。 時間の長さは10分以内というのは今までと同じですが、ファイルサイズ制限が緩和されたのはかなり助かります。デジカメでムービー撮影すると、時間は10分以内なのに100MBを超える場合があり、わざわざ100MB以内にするためにDivXで再エンコードとかしていたので。 というわけで、実際に使ってみようとしたのですが……。結果は以下から。 Multi-Video Upload Arrives 以下のページからインストールが可能。 http://youtube.com/multifile_installer インストール中 「Close」をクリック インストール完了 ところが、来ならこのページからマルチアップロード可能になるはずな

    YouTube、複数アップロードが可能になり最大ファイルサイズは1GBに
  • 夕方まで「モーニング」がある名古屋の喫茶店「リヨン」に行ってきた

    先日名古屋の喫茶店のモーニングは当に豪華だったということを取り上げましたが、今回は夕方まで「モーニングサービス」をやっているという名古屋駅前の喫茶店「リヨン」に行ってきました。 「夕方までやっているモーニングサービスってなんだ?」と思う人も多いと思いますが、当にモーニングサービスをやっていたので驚きです。 詳細は以下の通り。 夕方までモーニングサービスをやっている喫茶店「リヨン」は、名古屋駅近くの三井ビル別館地下1階にあります。 交差点を挟んで斜め向かいには名鉄百貨店があります。 これが三井ビル別館の入口。 入口の隣には「一日中モーニングサービス付」と書かれた看板と、下へ降りる階段が。 さっそく降りてみると、目の前に「リヨン」がありました。 飲み物だけの価格で、一日中モーニングサービスが付いてくるとのこと。モーニングサービスは「トースト+玉子+カステラ(カステラは午前中のみ)」「フルー

    夕方まで「モーニング」がある名古屋の喫茶店「リヨン」に行ってきた
  • Firefox3に搭載されるかもしれない「Ctrl+Tab」のタブプレビュー機能

    Firefoxのタブを切り替えるショートカットキーとして「Ctrl+Tab」という組み合わせがあり、Firefoxユーザーであれば頻繁に駆使していると思われますが、この機能をさらにわかりやすく拡張しようという試みが行われており、次のFirefox3に搭載するかどうかを議論中です。 どういう機能かというと、「Ctrl+Tab」を押すことによってタブ内容のプレビューが表示されるというもので、Windows Vistaの「Alt+Tab」に近い雰囲気。大量にタブを開いている場合は、タブを次々に切り替えて移動するよりも楽でなおかつ高速です。 実際に使ってみた感じやお試しでインストールする場合は以下を参照。 議論されているのは以下のスレッド。 Bug 395980 ? Implement Ctrl+Tab panel to go to previously selected tabs 実際のイメージ

    Firefox3に搭載されるかもしれない「Ctrl+Tab」のタブプレビュー機能
  • 2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」

    野村総合研究所が日、2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表しました。それによると、個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現するらしい。 まず2008年に「モバイルWeb2.0」、そして2010年から「ライフログ」が開始される、とのこと。 詳細は以下の通り。 2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表 ~個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現~ 野村総研によると、モバイル環境におけるWeb2.0サービスの利用には通信速度による制約があるが、2008年には通信速度の速い3.5Gの携帯電話が普及。モバイル環境でWeb2.0サービスを利用する「モバイルWeb2.0」が普及期に入ると予想しています。まぁこのあたりは今から急速に発達しそうな感じはしますね。 さらに、2010年にはネットワークに接

    2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」
  • オープンソースソフトを格付けした「NRIオープンソースマップ」

    野村総研が企業システム向けにオープンソースの各ソフトウェアを格付けして判定し、マップにして見やすくしたモノです。 判断基準は、関連ドキュメントの量・種類、リリース回数、品質などの「成熟度」と、ウェブサイトでの関連用語登場回数、検索サイトでのヒット数などの「プレゼンス」という2つの軸。 詳細は以下の通り。 オープンソースソフトウェアをレーティングした「NRIオープンソースマップ」を作成~オープンソースソフトウェア評価・検証の選別基準に~ 「MySQL」「PostgreSQL」「JBoss Application Server」「Apache Tomcat」などが、「成熟度」「プレゼンス」ともに高いレーティングになってますね。つまり、企業システムで使えるオープンソースということらしい。 なお、今後はこの「NRIオープンソースマップ」の評価項目を増やし、レーティングの精度を上げ、開発フレームワー

    オープンソースソフトを格付けした「NRIオープンソースマップ」