タグ

2chとenergyに関するadramineのブックマーク (21)

  • 原油高騰の最中、 農水省が国産バイオエタノールの補助金廃止 - アクアカタリスト

    引用元: 【国内】3地区のバイオエタノール生産事業に関して、今年度で補助打切り--農水省[07/11] 1: ふぐのひらき◆kV6bjRA4v. 2014/07/11(金)14:01:19 ID:??? 日、林農林水産大臣は記者会見でこう述べました。 記者 先日、あの、バイオエタノール生産事業に関して、今年度での補助打切りという公表がありましたが、それに、まあ、とにかく、200億円余りを投入してきた、この事業、今期限りで打ち切ることと、今後のバイオエタノールの生産の研究についての見通しのようなものがあれば、お伺いしたいんですが。 大臣 はい。このバイオ燃料の生産拠点確立事業ですが、(平成)24年から5年間ということで事業を実施してまいりましたが、外部有識者からですね、成る検証委員会というもので検証していただきまして、今年の5月9日にですね、報告書が出ております。 これを踏まえてですね、各

    原油高騰の最中、 農水省が国産バイオエタノールの補助金廃止 - アクアカタリスト
    adramine
    adramine 2014/07/16
    もう少し引っ張って欲しかったなぁ。
  • 鳴門海峡の渦潮で発電すると火力1基分  渦消滅の可能性も

    引用元:侮日新聞 電気を取ったら渦潮が消える? 鳴門海峡で、再生可能エネルギーの一つの「潮流発電」が実現可能かを調査している徳島県が、頭を悩ませている。計算上、最も潮流が速い海峡南側では火力発電所1基分(26万キロワット)の電力が得られることが分かったが、電力を取るほど渦潮が小さくなり、最悪の場合、渦潮が消滅する可能性もあるという結果が出たためだ。観光名所でもある鳴門の渦潮を取り巻く「波」は高そうだ。 (中略)ただし、実用化にはハードルもある。鳴門海峡は1日350隻の船が往来する航路で、周辺沿岸部には漁業権が設定されている。また、渦潮は季節によって大きさが変わるため、得られるエネルギーは変動が大きい。加えて、潮の流れが速い地点に水車を設置して運動エネルギーを回収するため、潮の流れが変わり、渦が遅くなることも想定される。徳島大の基礎調査では、渦潮が消滅する可能性も指摘されている(下略)3 :

    鳴門海峡の渦潮で発電すると火力1基分  渦消滅の可能性も
    adramine
    adramine 2014/06/23
    渦の流速が落ちるという事が瀬戸内海の澱みに繋がらなければ良いと思うケド(酸素濃度とかイロイロと環境調査やらなアカンだろうな)
  • ピスタチオの殻から バイオガスを取り出す計画

    引用元:AFPBBNews (中略)当局は現在、同国初となる環境都市の建設計画で、公共および私有の建築物に設置される暖房の燃料源として、ピスタチオの殻を利用することを検討している。この計画を実行するにあたり、ナッツの生産でよく知られる、同国南東部のガジアンテプ県ほどふさわしい場所はないだろう。 環境建築の専門家である市当局のセダ・ミュフトゥオール・グレック氏は、「ガジアンテプのピスタチオ生産は有名だが、それと同時に相当な量のピスタチオの殻がゴミとして捨てられている」と指摘し、「ピスタチオの殻を使って、再生可能エネルギーの一種であるバイオガスを取り出すことを計画している」と説明する(下略)2 :名無しさん@おーぷん:2014/04/29(火)18:26:56 ID:akQn8YLhv 薪や炭みたいにそのまま燃やすのかと思ったのに違うんだ 5 :名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)

    ピスタチオの殻から バイオガスを取り出す計画
    adramine
    adramine 2014/05/07
    一度火がつくと結構な勢いで燃えるから、二段階燃焼かな?と思ったが、チップにして発酵?どっちだろ?
  • 洋上風力発電で「ハリケーン」を弱体化

    引用元:AFP 沖合に大規模な洋上風力発電所を設置することによって、猛烈な勢力のハリケーンやサイクロンから沿岸部の都市を守れるとする米国の論文が26日、英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に発表された。洋上風力発電所の存在が強風や高潮の影響を和らげるという。 スタンフォード大学のマーク・ジェイコブソン教授(土木・環境工学)やデラウェア大学のクリスティナ・アーチャー准教授(地球科学)らの研究チームは、大型熱帯低気圧の被害を受けやすい都市の沖合数キロメートルの洋上に数万基の風力発電タービンを設置した場合の影響を、コンピューターで分析した。シミュレーションの結果、風力タービンの翼が風のエネルギーを大幅に吸収し、熱帯低気圧の内部力学に大きな変化をもたらす可能性があることが分かったという(下略)3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:18:28.11 ID:oMP

    洋上風力発電で「ハリケーン」を弱体化
    adramine
    adramine 2014/03/06
    それだけのエネルギーを吸収するのなら、それだけ空気の流れを変えて気候を変えることになる訳で。それはそれでまた違う影響がありそう。
  • 白馬の温泉水には、無機的に合成されたメタンガスを含む

    引用元:東京工業大学 東京工業大学 地球生命研究所の吉田尚弘教授、丸山茂徳教授、黒川顕教授、同大学院理工学研究科の上野雄一郎准教授らの研究グループは、長野県白馬地域の温泉水が無機的に合成されたメタンガスを含むことを突き止めた。これは地球初期の生命誕生のメカニズムを解き明かすことにつながる成果である。 この温泉水は、蛇紋岩と呼ばれる特殊な岩石と水が反応することによってできた強いアルカリ性の温泉で、かつ水素濃度が高い。このような温泉は、現在の地球では稀であるが、生命誕生前の初期地球ではありふれた温泉環境であったと考えられている(下略)2 :名無しのひみつ:2014/01/25(土) 23:47:14.55 ID:FyjdGYY6 となると一部の油田については、石油の無機生成説が成り立つわけ? 偉い人教えて。 7 :名無しのひみつ:2014/01/26(日) 00:17:03.92 ID:yK6

    白馬の温泉水には、無機的に合成されたメタンガスを含む
    adramine
    adramine 2014/02/24
    石油の無機合成由来に繋げられるかどうか。
  • 海底から噴出する熱水を利用した 燃料電池型発電に成功

    引用元:JAMSTEC 海底から噴き出す熱水には硫化水素のように電子を放出しやすい(還元的な)物質が多く含まれており、一方で周辺の海水には酸素のように電子を受け取りやすい(酸化的な)物質が多く含まれています。私たちはこの熱水と海水の間に電子の受け取りやすさの違い(酸化還元勾配)があることに注目し、そこから電力を取り出す方法を試験しました。 具体的には、熱水噴出孔とその周辺海水にそれぞれ電極を設置するというシンプルな方法で燃料電池を構築し、発電を行いました。この方法は、燃料となる熱水と海水が無尽蔵に供給されることから、電力の長期に渡る安定供給に適しています。これまで海底熱水活動域での発電については温度差や蒸気を利用したものが研究されていますが、それらと比較して手法は単純な装置で発電でき、また、腐蝕に強く長期に渡り使用可能であると考えられます。2 :名無しのひみつ:2013/09/04(水)

    海底から噴出する熱水を利用した 燃料電池型発電に成功
  • 川崎重工が稲わらからバイオエタノール製造 1リットル40円で:黒マッチョニュース

  • 探査船「ちきゅう」、メタンハイドレートの採取実験に初成功

    引用元:日経済新聞 (上略)今回産出に成功したのは渥美半島から志摩半島の沖合。同地域には日の天然ガス消費量の10年分以上のメタンハイドレートがあると推定されており、政府は1月から試掘準備を進めていた。福島の原子力発電所事故後のエネルギー不足の克服に向けて国産資源の開発に弾みをつける。 12日の閣議後の記者会見で茂木敏充経産相は「(米国の)シェールガスにしても技術的に難しいといわれていたものがこれだけ大規模に生産されるようになった」と指摘。「ひとつひとつ課題を乗り越えてわが国周辺の資源が活用できるようになる日が一日も早く来るようにと思う」と期待を示した。2 :名無しのひみつ:2013/03/13(水) 20:58:14.72 ID:64xRTL0K コストとかいうけど日での雇用にもなるじゃん。 9 :名無しのひみつ:2013/03/13(水) 21:05:41.79 ID:xtaMQk

    探査船「ちきゅう」、メタンハイドレートの採取実験に初成功
    adramine
    adramine 2013/03/14
    掘らないとダメな太平洋側と掘らなくていい日本海側では、必要な技術が違う。確かにそうだ。
  • 政経ch - 茂木経産相、太陽光発電の買取価格、1キロワット当たり42円→30円台後半への引き下げ検討!

    【茂木氏:太陽光発電の買取価格、30円台後半への引き下げ検討】 1月21日(ブルームバーグ):茂木敏充・経産相は21日午後に都内の日記者クラブで会見し、再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、2013年度に太陽光発電の買取価格を今年度の1キロワット当たり42円から30円台後半へ引き下げることを検討する考えを明らかにした。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358790117/ ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYQ6Y6K510M01.html ★茂木氏:太陽光発電の買取価格、30円台後半への引き下げ検討  1月21日(ブルームバーグ):茂木敏充・経産相は21日午後に都内の日記者クラブで会見し、再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、2013年度に太陽光発電の買取

    adramine
    adramine 2013/01/22
    他と同等まで引き下げるべきだとは思うが、第一歩として。
  • ソフトバンクが実質0円で個人向けソーラーパネル販売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ※20年縛り

    SBエナジーは、ソフトバンクモバイルと共同で、個人宅の屋根を借り受けて太陽光発電を行なう「おうち発電プロジェクト」を開始する。ソフトバンクモバイルが、個人住宅所有者から屋根を借り受け、ソーラーパネルを設置して発電した電力すべてを電力会社に売電する。住宅所有者の負担は0円で、売電金額の15%が「発電スポット利用料」として支払われる。設置後の管理はSBエナジーが行なう。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355300970/ SBエナジーは、ソフトバンクモバイルと共同で、個人宅の屋根を借り受けて太陽光発電を行なう「おうち発電プロジェクト」を開始する。 ソフトバンクモバイルが、個人住宅所有者から屋根を借り受け、ソーラーパネルを設置して発電した電力すべてを電力会社に売電する。住宅所有者の負担は0円で、売電金額の15%が「発電スポット利

    ソフトバンクが実質0円で個人向けソーラーパネル販売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ※20年縛り
    adramine
    adramine 2012/12/12
    10年持つかなぁー解約料や設置費用とかなあー。
  • 太陽電池を布に織ることに成功! 衣服やカーテンで発電できる時代へ (画像あり) : まとめたニュース

    2012年12月01日 Tweet 太陽電池を布に織ることに成功! 衣服やカーテンで発電できる時代へ (画像あり) 科学・技術│16:00│コメント(27) 1 : 一般人φ ★ :2012/11/30(金) 22:02:33.22 ID:??? 福井県工業技術センターなどは29日、太陽電池を繊維として布状に織ることに成功したと発表した。県によると世界初の技術で、従来の発電パネルにない伸縮性が特徴。折り曲げ可能で、衣服やカーテン、車体などでの発電に利用できるという。 スフェラーパワー(京都市)が開発した球状の太陽電池(直径1・2ミリ)を、電気を通す2の導電糸の間に配列し、糸状に加工。これを横糸として織り、布状の試作品を完成させた。 同社によると、球状電池は各方向から光を取り入れるため、実験では年間の発電量が平板の電池と比べ2〜3倍多かったという。2015年度をめどに製品化を目指す。 ▽画

    太陽電池を布に織ることに成功! 衣服やカーテンで発電できる時代へ (画像あり) : まとめたニュース
    adramine
    adramine 2012/12/03
    キタコレ!!!これに充電池が揃えばイロイロ出来る。まずはコートと通勤カバンに仕込んで欲しい。
  • 【速報】中国がオーストラリアとの購入決済でデフォルト(不履行)、経済危機いよいよ表面化 カナ速

    中国が豪燃料炭3隻を契約不履行、 価格や需要低迷受け 世界最大の石炭輸入国である中国の業者が、石炭の国内価格と需要低迷を受け、最近少なくとも大型船3隻のオーストラリア産燃料炭の購入契約を不履行(デフォルト)とした。複数の市場関係者が明らかにした。 関係筋によると、10月初めに11月渡しの契約が結ばれ、その際の豪産石炭の基準価格は1トン当たり約85ドルだった。グローバル・コール・インデックスが11月初め、81.40ドルを付けた後にデフォルトが発生した。 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8AK05T20121121 http://amazon.co.jp/o/ASIN/B009QWMLXM/

    adramine
    adramine 2012/11/22
    内容よりも、石炭が85ドル/ton という事実に気付く驚いた。そんなに安いんだ。
  • 脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」

    引用元:JBpress ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 下略5 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:10:55.19 ID:xx+Yp1RB0 ドイツの科学力もたいしたことないなw 7 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:11:3

    脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」
    adramine
    adramine 2012/03/29
    ですよねー。再生可能エネルギーが軌道に乗るまではどれも五十歩百歩。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    adramine
    adramine 2012/01/04
    メンテナンスや寿命の事を考えて書いているようには思えない記事だな。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
  • 特定しますたm9(`・ω・´) ついに日本が本気を出した・・・ 藻からバイオ燃料 本格始動!

    1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 23:16:59.93 ID:owXkAxkr0 池などに生息する特殊な藻からジェット機などに使われる燃料を生産しようというバイオ燃料の事業に、 大手機械メーカーの「IHI」が参入すると発表しました。 「IHI」はバイオ関連のベンチャー企業と研究開発の会社をことし8月に設立し、 池などに生息する油を作ることができる特殊な藻を使ってバイオ燃料を作る事業を始めるとしています。 IHIなどはこの藻を品種改良して1000倍の速さで増殖させられる技術の開発に成功したということです。 現在の生産技術では燃料1リットル当たり1000円程度のコストがかかるということですが、 技術開発を進めることで3年後に生産に乗り出し、2020年までにはコストを10分の1以下に下げ、 ジェット機向けの燃料などとして販売したいとしています

    adramine
    adramine 2011/07/08
    現時点で1000円/Lまで落ちたのか。結構100円/Lは現実的な数字になってきたような。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討

    1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:29:35.33 ID:AWMiWCpOP 大阪府の橋下徹知事は26日、新築住宅の購入世帯に対し、太陽光パネル設置を義務づける制度の創設を検討する考えを示した。 原子力発電に代わる自然エネルギーの普及が狙い。 全国にも例がなく、実現すれば菅首相が25日夕(日時間26日未明)、経済協力開発機構(OECD、部・パリ)での演説で表明した「日中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置を目指す」との方針にも沿うことになる。 関西広域連合の会合で表明した。 知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。 十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充て

    adramine
    adramine 2011/05/27
    シャープ堺の工場稼働率上げて税収アップが目論見なのかなー。義務なのに補助金無しとか意味わからんけど。
  • 菅首相が国際会議で何か公約してきた模様 : まとめたニュース

    2011年05月26日 Tweet 菅首相が国際会議で何か公約してきた模様 政治・経済│07:54│コメント(37) 1 : 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/26(木) 02:26:44.00 ID:GvLLWL+q0● BE:590976296-2BP(3217) 自然エネ割合20%へ 首相、OECDで公約 菅直人首相は25日午後(日時間26日未明)、パリで開かれた経済協力開発機構(OECD)設立50周年記念行事で講演し、福島第1原発事故を受けたエネルギー政策見直しについて、太陽光や風力など自然エネルギーの総電力に占める割合を「大胆な技術革新」により2020年代の早期に20%へ拡大する方針を表明した。実現のため太陽電池の発電コストを20年に現在の3分の1に、30年には6分の1まで低減することも打ち出した。 首相が白紙化に言及したエネルギー基計画は自然エネルギー

    菅首相が国際会議で何か公約してきた模様 : まとめたニュース
    adramine
    adramine 2011/05/26
    普及する前からコストダウンの話とかお花畑すぎるわ。
  • 香川県「うどんからバイオ燃料作った」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(京都府)2011/04/27(水) 15:47:26.05 ID:DCdnJmiv0● ?2BP(2) うどんからバイオ燃料/ちよだ製作所、県と共同で 産業機械メーカーのちよだ製作所(香川県高松市)は、香川県などと共同で、製麺会社で廃棄されている 冷凍うどんから、代替燃料のバイオエタノールを製造する取り組みを進めている。独自開発の酵母を使う ことでエタノールを効率よく製造。工場のボイラー燃料として製麺会社が自家消費することで、資源の循環 活用を促す。 うどんでのエタノール製造は、香川県内中小企業の研究開発や販路開拓などを支援する「かがわ中小企 業応援ファンド」の2010年度の支援事業。ちよだ製作所、香川県産業技術センター、産業技術総合研究 所四国センターが実用化に向け、11年度まで研究を進める。 原料となるのは、製麺会社の製造過程でラインから落ちるなどしたうどん

    adramine
    adramine 2011/04/28
    普通、小麦→エタノールに何故かうどんを途中に挟んでしまううどん県。しかし、発酵しやすい状態でゴミ利用だからいい事ではあるのか。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    adramine
    adramine 2011/04/27
    何処までホントなんだか。夏のピーク時連続で揚水発電が出来るほど大きなダムってあったっけ?