タグ

ブックマーク / shiumachi.hatenablog.com (1)

  • カレッジ・ベンチャー・フォーラム - 科学と非科学の迷宮

    行ってきました。 id:joho_triangle:20051126やid:ysano2005:20051126で色々書かれているので、なるべく被らないように書こうかと思います。 特に近藤社長の話はなるべく避ける方向で、当に印象に残った部分だけ。 掲載順は、自己紹介の順番です。 なお、録音したわけじゃないので実際の発言内容と細かい部分で違いがあると思います。 まあ大体こんなことを言ってたよ、という程度に考えて下さい。 今回の記事は結構長いくせに近藤社長の話は大したものがないので期待してると損するかもしれません。 京都大学情報研究科 助手 塩瀬 隆之 氏 工学部同士で話をすると、興味が似通ってるからそのうち話がつまる。 私の研究では異なる学部の人間同士でディスカッションを行ったりする。 知識・情報を仕入れるとき、学生だと「まずを読む」ところから考える人が多いと思う。 しかし、実際は専門家

    カレッジ・ベンチャー・フォーラム - 科学と非科学の迷宮
    adramine
    adramine 2005/11/28
    <q>売上を捨ててでも未来に対応する。</q>ちょっとカッコイイ。
  • 1